2011年08月12日
竜宮城での一夜 豪華すぎる海鮮懐石の馬酔木

竜宮城での一夜 豪華すぎる海鮮懐石の馬酔木
今回のグルメガイドは、まさに竜宮城のおもてなしをご紹介します
霧島市国分にある「馬酔木」さんですが、ランチではなく夜のお料理
からだ・はうすフレスポ国分店の乙姫たちと一緒に行ってきました
今回紹介する料理は、「大人料理」ですが半端じゃないですよ
まず子の馬酔木さん加治木の本店と国分店があります
どっしりとして落ち着いたお店の雰囲気は、かなり「大人」の雰囲気
しかも、このお店、取り立てのお魚を中心とした料理ではかなり評判のお店です
さあ、本日のコース料理を始めましょう
まずは先付、3つの小鉢に酢の物や粒貝のサラダ等が上品に誂えてあります
エビやイカ、カニなどが、なんとグレープフルーツの上に並べてあります
グレープフルーツの甘酸っぱい香りと共に、とても爽やかで、夏ぽいですね
こちらは「はも」ですね
こりこりとした触感なかなか、楽しませてくれます
次に店員さんが運んできてくれたのは、でっかいどんぶりのです
下に氷がしいてあり、おいしそうなお刺身です
さすがです。伊勢海老が早くも出てまいりました
イセエビで驚いているところに、炭火焼が運ばれてきました
タコ、イカ、貝、そして野菜を炭火で焼いて、味塩でいただきます
牛肉もサラダ仕立てでさっぱりと美味しくいただいてしまいました
トテモ柔らかくておいしいお肉でした
もうこのあたりで、だいぶお腹もいっぱいです
次に来たのは、さすが「馬酔木」さん、大人ですね
この蟹は「パッチギ」という蟹だそうです
国分店のこよなく酒を愛する姉貴が教えてくれました
そういえば今日は、この料理を前に、酒よりも料理だといっていました
そして、鮎(あゆ)・・さすがに体をタイ古式(ストレッチ)しています
天ぷらも、馬酔木さんはエビじゃないですよ、タラバガニの天ぷらです。
柔らかくて豪華ですよね。もうペコは黙々と食べ続けています
そして海鮮のチーズグラタンで大騒ぎ
というのもこのグラタンをつつんであったレインボーカラーのビニールが
とてもきれいで、その反射で、みんながきれいに見えると、ワイワイ!
もう食べ疲れたと思っていたら、次にやってきたのは
またまた伊勢海老さん、御味噌汁のお風呂にたっぷりとつかって
いい味を出していますよ
ほんでもって、さらにお寿司ですよ
もう食べきれません、これはお持ち帰り
やっと最後です。普通のフルーツです
この懐石料理・・お値段は5000円でした
でもこれだけ豪華な料理は、なかなかたべれません
********************************
瀬戸社長のお勧め度・・・・・☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 星5つ 満点です





2011年08月11日
からだ・はうす&シャプラの施術のご案内

からだ・はうす&シャプラでご提供するセラピーのご案内
〇からだ・はうすとシャプラについて
私共は1996年に鹿児島市天文館に1号店を作って以来、
15年にわたって、30万人以上の方のお体をケアさせていただきました。
現在鹿児島市内に4店舗、霧島市に1店舗ございます。
すべて男女共用の店舗ですので、男性の方にもすべてのコースをご提供します
各店舗の詳細に関しましては、店舗名をクリックしてください
〇ボデイケアやオイルマッサージのほぐし系に強みを持つ「からだ・はうす」
からだ・はうすオプシア―――オプシアミスミ1階(鹿児島市宇宿)
からだ・はうすいろはの湯――薩摩いろはの湯2階(鹿児島市東開町)
からだ・はうすフレスポ国分――フレスポ国分1階(霧島市国分)
〇フェイシャルやデトックス等の美容系のメニューも豊富にそろった「シャプラ」
シャプラ・アミュプラザ――アミュプラザ鹿児島4階(鹿児島中央駅)
シャプラ・サンロイヤル――鹿児島サンロイヤルホテル12階
****施術に関するご紹介****



施術に関しましては、基本のボデイケア(指圧)、リフレクソロジー(足裏)、アロマテラピー(オイルマッサージ)はもちろん、世界でも最高品質を誇るボーリンド社の化粧品を使用したフェイシャル(お顔のマッサージ)を全店そろえております。
また店舗によりましては、整体やタイ古式マッサージ、ハワイのロミロミ、タラソテラピーのデトックス等、一般のサロンでは受けることができないコースもご準備しております。
各セラピーの詳細につきましては、セラピーの名前をクリックしてください
・・・・・全店共通
〇ボデイケア(指圧)
〇アロマテラピー(オイルマッサージ)
〇リフレクソロジー(足裏マッサージ)
〇フェイシャル(お顔のマッサージ)
〇リンパ・マッサージ(女性のみ)
・・・・・担当店舗のみで施術
〇整体・・・・からだ・はうすいろはの湯店のみ
〇タイ古式マッサージ・・・・フレスポ国分店のみ
〇ハワイのロミロミ・・・・・・シャプラ・アミュプラザのみ
〇タラソテラピ―・・シャプラ・アミュプラザのみ
〇マリアージュ・・・シャプラ・アミュプラザのみ
〇各店の料金
からだ・はうすオプシア からだ・はうすいろはの湯 からだ・はうすフレスポ国分
シャプラ・アミュプラザ シャプラ・サンロイヤル
****お体の症状に対応する施術****



〇各症状に適した施術法
肩こりや腰痛などの原因をご紹介し、その原因に合わせた施術をご案内いたします。
A、首肩のこり、腕の痛み・・・筋肉疲労、眼精疲労
首肩のこり、腕の痛み・・・頸椎の歪み、ストレス
B、背中や腰の痛み、坐骨神経痛・・・筋肉疲労、姿勢の歪み
背中や腰の痛み、坐骨神経痛・・・骨盤の歪み、内臓疲労
C、全身疲労・ダルさ・・・筋肉疲労、ストレス
全身疲労・ダルさ・・・内臓の働きが悪い、運動不足
D、痩身、美容、
E、リラクゼーション、妊婦さん
ただし、施術は個人の好みもありますので、臨機応変にお考えください。
慢性的な症状の治療を目的にご来店なさる場合には、専門スタッフが対応いたしすので、からだ・はうすいろはの湯店をご利用ください。
****からだ・はうすのこだわり****
〇理想のサロンをめざして
〇会社のこだわり
〇会社の歴史
タグ :セラピー
2011年08月11日
真夏の健康管理-熱中症のプロが語る熱中症の予防

真夏の健康管理-熱中症の予防、
〇熱中症予防のポイントについて
8月に入ると気温がかなり高くなる日が続きますね
熱さで体力が弱っている時こそ熱中症に気を付けたいですね
ここで熱中症を予防するためのポイントをお知らせしましょう
☆気温が高い日や湿度が高い日の外出や運動は避けましょう
☆外出するときは、日傘や帽子などを使用して直射日光に当たらないように注意
☆家では風通しを良くして、エアコンを上手に活用する
☆スポーツ飲料や少しだけ食塩をいれた水でこまめに水分補給
☆塩分やミネラル分が不足すると熱中症になりやすいので補給に努める
以上が基本的な熱中症の対策ですが、熱中症の経験者の私としては以下の事に注意しています
★最初の熱中症は、朝、庭仕事をしていた時でした
2時間くらい庭で草取りをしていたら、頭がフラーときて気分が悪くなりました
それから庭に出るときは、初めにスポーツ飲料をたくさん取り、仕事も1時間以内で済ませます
職場にもスポーツ飲料を買い置きして、1時間おきに飲んでいます
★2度目の熱中症は、夜締め切った部屋で寝ているときに脱水症になりました
それは、締め切った部屋に日中の気温がこもり、部屋の温度が高くなっていたところに
寝てしまい、大量の汗をかいてしまったからです。
そのために、今は必ず寝る前に窓を開けたり、扇風機を回して喚起をしています
寝るときも、窓を少し開けるか、扇風機を、直接体に当たらないように回しています
★3度目の熱中症は、朝大工仕事をして疲労がたまったからでした
それから、いつも「梅塩飴」などの塩分とミネラルをふくんだ飴をなめて
塩分補給をしたり、「きらんそう」と呼ばれる瀬戸家の秘薬を朝晩食べています
そして少しでも早く寝るように心がけています(これは守れていません・・笑)
ここまでくれば、私は熱中症のプロ!といってもいいでしょう

でも今まで一度も、熱中症にかかったことのない私が、3度もかかるなんておかしいですね
50歳になるまでは、どんなに無理しても、全く元気だったのに??? 年を取ったのかな

2011年08月10日
真夏の健康管理-熱中症の症状と原因について

真夏の健康管理-熱中症の症状と原因について
〇熱中症の症状について
今年は気候のせいか、熱中症にかかりやすい人が多いそうです
熱中症は主に、体温上昇によって脱水症状や意識障害を引き起こすもので
主に高温多湿、風が弱く日差しが強い日などに発症しますから、
真夏日はもちろん梅雨明けの時などにも多く見られます
症状が重たい場合には適切な処置をしないと死亡する場合もありますので要注意
熱中症には主に3つのレベルに分けられるそうです
レベル1
熱中症でもまだ軽度の状態では、立ちくらみやめまいが起こります
こむらかえり等の筋肉の痙攣や汗が止まらい症状が起こります
レベル2
レベル1の症状に加え、吐き気、嘔吐、頭痛、体のだるさが加わります
このレベル1とレベル2の症状では、まだ意識がしっかりしているので
涼しい場所に移動して水分補給を行い、ゆっくりと休ませることが必要です
この時衣服を緩めて、団扇で仰いであげるのもよいですね
レベル3
過度な体温上昇とによって気分が悪くなります。
まっすぐに歩けなかったり、体にけいれんが起こったりします。
また脱水症により意識障害なども起こる可能性もあります
この時は自分で水分補給ができない可能性もあるのですぐに救急車を呼んでください

〇熱中症が起こる原因について
☆体温調整システムが機能しなくなる
通常の気温では、体の中にこもった熱は皮膚から放散されますが
気温が皮膚の温度よりも高くなると皮膚から体内の熱を逃がせなくなります
皮膚表面に血液が集中する状態が続くと、
脳や心臓に使用される血液の量が減少して、脳や心臓に負担がかかります
熱中症になった時、団扇であおいだりして皮膚温を下げるのはこのためですね
☆大量の発汗がミネラル不足を起こす
体内の温度を下げるために、体は大量の汗を流します
体内では汗を作るために、体内の水分が減少し脱水症状を引き起こします
また汗には多くの塩分やミネラル分が含まれるので、体内にミネラル不足が起こります
ただ、体内の水分が一定量を下回ると、汗が出にくくなるので
体内の温度はどんどん上昇していきます。
そのために定期的な水分補給がひつようになります。
次回は熱中症の予防法と子供、老人の熱中症対策についてです
タグ :夏の健康管理
2011年08月10日
からだ・はうすはお盆も営業です

からだ・はうすはお盆も営業です
からだ・はうすは、年中無休です
(薩摩いろはの湯が休日となる毎月第2火曜のみ、いろはの湯店のみ休みです)
土日はもちろん、お盆やお正月も私達は営業いたします
皆さんがゆっくりとくつろいでくださるように
そしていつでも、マッサージが受けられるように毎日営業します
からだ・はうすグループは全店男女共用ですので、
男性の方もアロマテラピーのオイルマッサージやフェイシャルのコースが受けられます
この機会に、ゆっくりとお体をお安めになってくださいね
お盆の営業時間のお知らせ
からだ・はうす いろはの湯*********************
13日、14日、15日 朝10時~23時 (予約受付は21時30分まで)
からだ・はうす オプシア**********************
13日、14日、15日 朝10時~22時 (予約受付は21時まで)
からだ・はうすフレスポ国分*********************
13日、14日 朝10時~22時 (予約受付は21時まで)
15日 朝12時~22時 (予約受付は21時まで)
シャプラ・アミュプラザ***********************
13日、14日、15日 朝10時~21時 (予約受付は20時まで)
シャプラ・サンロイヤル***********************
13日、14日、15日 昼14時~23時 (予約受付は22時まで)
各店では十分にスタッフをそろえておりますが、この時期は大変混みあいますので
できうる限り予約をお願いいたします。予約は45分以上のコースでお願いいたします
お盆に帰省されたご家族やご友人もご一緒にどうぞ!!

からだ・はうすグループの8月のキャンペーン+++++++++++++
からだ・はうす各店では、現在リンパ・マッサージのキャンペーンを行っています
脚のリンパ液の流れを良くしていきます
脚のむくみや疲れがある方にはお勧めいたします
料金は店舗により異なりますので
脚の30分コース 3000円~3800円
脚全体の50分コース (足裏マッサージ付) 5000円~5800円
どんな施術があるか知りたい方はこちら
セラピーのご案内
〇店舗のご案内・・年中無休(いろはの湯店のみ第2火曜定休)
料金は各店舗により異なりますので必ずぎご確認ください
土日祝日は込み合いますので電話予約をお願いします。
各店舗の案内は店舗名をクリックしてください
シャプラ・アミュプラザ 099-251-5707 10:00~21:00
からだ・はうす・オプシア 099-259-1126 10:00~22:00
からだ・はうす・いろはの湯 080-3963-3676 12:00~23:00(土日祝10時~)
からだ・はうす・フレスポ国分 0995-45-9001 12:00~22:00(土日祝10時~)
皆様のご来店をお待ちしております
タグ :からだ・はうす
2011年08月09日
天文館の小粋なランチ「味菜み」―料理の質とおいしさで満足
天文館の粋な料理屋さん「味菜み」
天文館のピラモール通りにある吹上庵から、路地を電車通り側に入ったところにあるお店
もともとは御着きや交番のすぐ近くにあったお店です
からだ・はうすの最初のお店「からだ・はうす天文館」のすぐ近くにありました
そのため瀬戸社長は、15年ほど前からこのお店の常連で、
オーナーの鰺坂さんとも仲良しでした
お互い若いころから、自分の技術と能力を信じて店舗を持ち
自分の夢を次々と実現してきたところが私と彼の共通点です
今では、吹上庵の裏通りのビルの2階にとても素敵なお店を持っています
さあそれではご紹介します。


味菜みのランチは、このように2つの御膳で出てきます
いろんな味を少しずつたくさん食べたい、という私の希望どうりのスタイルです
ご飯に漬物、みそ汁に、冷やした茶碗蒸しらしきもの(汗!)
そしておかずがなんと7品・・・ラグジュアリー&グレイトです
しかも、ご飯はお代わり自由という事で、千代子奥様もご機嫌

おかずはどれがメインという事は有りませんが、上品で丁寧に作ってあります
きびなごと野菜のサラダ仕立て、おからの和え物、豚肉と野菜の煮物
焼き魚、鶏肉等をつかってとてもヘルシーに仕上げています

そして、さらにうれしいことは、コーヒーも自由に飲めます
この天文館の味菜み・・お店の作りもとてもオシャレで、友達や家族と行くのには最高
しかも上の定食の値段は1030円程度、とてもお安い値段です
勿論、豚しゃぶなども追加で頼めますし、生きのよいお魚料理もたくさんあります
夜は、とてもゆっくりとおしゃれに飲めるお店です
お店の案内
■営業時間
●昼膳/11:30~14:00 ●夜膳/17:30~22:00
■定休日/年中無休
■住所/〒892-0842 鹿児島市東千石町10-1 文化ビルディング2F
■電話/フリーダイヤル 0120-756-373
お店のHPはこちらhttp://www.juraku-f-s.co.jp/minami/index.htm
**********************************
瀬戸社長のお勧め度 星4つ ☆ ☆ ☆ ☆ おまけにもう一つ ☆
おめでとうございます。最高ランクです。
でなければ、10数年も通いませんよ!! がんばれ宮本店長!**********************************
天文館のピラモール通りにある吹上庵から、路地を電車通り側に入ったところにあるお店
もともとは御着きや交番のすぐ近くにあったお店です
からだ・はうすの最初のお店「からだ・はうす天文館」のすぐ近くにありました
そのため瀬戸社長は、15年ほど前からこのお店の常連で、
オーナーの鰺坂さんとも仲良しでした
お互い若いころから、自分の技術と能力を信じて店舗を持ち
自分の夢を次々と実現してきたところが私と彼の共通点です
今では、吹上庵の裏通りのビルの2階にとても素敵なお店を持っています
さあそれではご紹介します。
味菜みのランチは、このように2つの御膳で出てきます
いろんな味を少しずつたくさん食べたい、という私の希望どうりのスタイルです
ご飯に漬物、みそ汁に、冷やした茶碗蒸しらしきもの(汗!)
そしておかずがなんと7品・・・ラグジュアリー&グレイトです
しかも、ご飯はお代わり自由という事で、千代子奥様もご機嫌
おかずはどれがメインという事は有りませんが、上品で丁寧に作ってあります
きびなごと野菜のサラダ仕立て、おからの和え物、豚肉と野菜の煮物
焼き魚、鶏肉等をつかってとてもヘルシーに仕上げています
そして、さらにうれしいことは、コーヒーも自由に飲めます
この天文館の味菜み・・お店の作りもとてもオシャレで、友達や家族と行くのには最高
しかも上の定食の値段は1030円程度、とてもお安い値段です
勿論、豚しゃぶなども追加で頼めますし、生きのよいお魚料理もたくさんあります
夜は、とてもゆっくりとおしゃれに飲めるお店です
お店の案内
■営業時間
●昼膳/11:30~14:00 ●夜膳/17:30~22:00
■定休日/年中無休
■住所/〒892-0842 鹿児島市東千石町10-1 文化ビルディング2F
■電話/フリーダイヤル 0120-756-373
お店のHPはこちらhttp://www.juraku-f-s.co.jp/minami/index.htm
**********************************
瀬戸社長のお勧め度 星4つ ☆ ☆ ☆ ☆ おまけにもう一つ ☆
おめでとうございます。最高ランクです。
でなければ、10数年も通いませんよ!! がんばれ宮本店長!**********************************
2011年08月09日
夏の健康管理ー体温の上手な調整で夏バテを防ぎましょう

夏の健康管理ー体温の上手な調整で夏バテを防ぎましょう
〇人の体温調整の仕組み
夏になると、私達は良く汗をかきますね
それは人の脳や体は、過度の熱に弱いので
体の中に、高い熱がこもらないように体温調整を行う必要があるからです
体温調整には2とおりありますね。
一つは、体の皮膚から血管をとおして熱を放出する方法です
これは体の体温が上昇したり、皮膚が高い気温を感知すると
脳の視床下部にある体温調整中枢の働きによって
皮膚の血管が拡張して、熱を含んだ血液の循環を良くし
体の皮膚をとおして、体内の熱を放出するやり方です
もう一つは、汗が蒸発する時の気化熱で体温を下げるやり方です。
これは自律神経から、発汗を刺激するための物質が放出され
汗腺はその刺激をうけて、汗を作り出し汗を皮膚に放出します
そして汗が蒸発するときの気化熱によって体温を下げます
〇夏バテや熱中症は体温調整がうまくいかないためにおこります
さて人の体が、皮膚からの熱の放散と汗をかく事で体温調整をすることがわかりましたね
ところが急激な気温の変化や猛暑、クーラーの使用によって
体のバランスを整える自律神経の働きがおかしくなることがあります
すると体の体温調整を行う機能だけでなく、食欲や睡眠等の機能も変調をおこし
交感神経と副交感神経の働きもおかしくなり、疲労感が抜けず
体もだるくなって無気力になることも多いのです

〇夏バテを起こす原因
主に次のような原因で夏バテになると思われます
☆クーラーの使いすぎにより、体が冷えてしまうと血液循環も悪くなり食欲もなくなります
☆外は猛暑、家の中は冷えすぎ、という温度差の違いが体に大きな負担をかけます
☆ビールや清涼飲料水の飲み過ぎが胃腸に負担をかけ食欲不振を招きます。すると栄養不足によりだるさ等が起こります
☆温度上昇と発汗による水分やビタミン、ミネラル不足が疲労感やめまいを起こします
☆夜、暑くなるとぐっすり眠れずに睡眠不足になるので疲労感が取れません。
〇夏バテを起こサないためには
夏バテを起こす原因についていくつか書いてみましたが、この原因を少しでも減らす工夫が大切です
まず家庭ではクーラーをつけすぎないようにしたり、寝るときも、温度を少し高めに設定したり、
タイマーを使用して、時間の調整をすることも大切ですね
もちろん睡眠不足や暴飲暴食を避け、規則正しい生活を送ってくださいね。
タグ :夏の健康管理
2011年08月08日
夏の健康管理-夏バテそれとも熱中症、家族の健康を守りましょう

夏の健康管理-夏バテそれとも熱中症、家族の健康を守りましょう
これから夏の甲子園も始まると、本格的な夏がやってきますね
今年は、熱中症にかかる人が例年より多いそうです
これから、さらに夏バテや熱中症などの症状がでてきますので
家庭でご家族の健康を守るためにできることを考えてみましょう
まず夏バテと熱中症の症状チエックをしてみましょう
ご家族の方に当てはめて、夏バテや熱中症の予備軍になっていないか調べましょう
〇夏バテの症状チエック
☆全身の疲労感、体のだるさ
☆無気力になって仕事や勉強の集中力がなくなる
☆イライラしたり不愉快になったりする
☆熱ぽい
☆胃もたれ、食欲不振、
☆便秘、下痢
☆過度の体重減少
〇熱中症の症状チエック
☆立ちくらみ、めまい、
☆こむら返り、筋肉痛
☆汗が止まらない
☆吐き気、嘔吐
☆頭痛、体のだるさ
〇重傷な熱中症では次のような症状が出ます
☆過度な体温上昇
☆まっすぐに歩けない
☆意識がハッキリせず、ボーとしている
☆けいれん
重症な症状が出ているときは、すぐに救急車を呼んで病院に行きましょうね

今回から始まる夏の健康管理シリーズPART2ではこの夏バテと熱中症の仕組みと予防法をお知らせします
なおこのシリーズは「セルフドクター」を参照しています
2011年08月07日
この値段で、ここまでやるか!づけ丼の桜勘

この値段で、ここまでやるか!づけ丼の桜勘
鹿児島市文化通り(天文館アーケード近く)にあります「桜勘」さんのづけ丼
写真の定食メニューで、500円。
(小さな冷ややっこが、丼の裏に隠れています。(--〆)・・・)

づけ丼のドアップ写真が↑の写真
女性には、ちょうどお腹に程よいくらいの量加減かと思います。
定食料金が、ワンコイン(500円)ということもあって少々気になるお店でした。
文化通りにあるお店だけあって、入口は、1階の奥に入った所にあります。
通りに面して、手書きのメニュー案内があるので、それを目印に・・・・
*ワンコインよりも、さらにビックリな金額で定食を提供する日もあるようです。(*^_^*)
<づけ丼屋 桜勘 茶漬け屋 天文館店>
営業時間:11時~15時・18時~翌3時
定休日 :日曜(但し、3と8の日は営業)
2011年08月06日
お母さん必見!感染症に対する家庭での処置、夜間の対応

お母さん必見!感染症に対する家庭での処置について
〇感染症にかかった時、夜間でも病院に行った方が良いのでしょうか
もし感染症にかかった場合には、あわてず処置をしなければなりません
もし子供に発熱や発疹が起きても、元気よく遊んだり、
食べ物や水分を通常と同じようにとり、呼吸や顔色にも問題がなければ、
あわてずに行きつけの病院に行かれてください
夜間であれば、熱を冷まさせてから翌朝に行かれてもよいかもしれません
ただし下記のような症状があれば、夜間でも病院に行かれた方が良いかも!
☆ミルクや飲食物を取りたがらない
☆ぐったりとして顔色が悪い
☆呼吸がはやく息苦しい、機嫌が悪い
*****************
夜間でも診療を行っている病院はこちらを参考に
〇鹿児島市夜間急病センター 099-214-3350
鹿児島市鴨池二丁目22番18号鹿児島市保健・急病センター1階
〇中央病院 099-226-8181 (私も熱中症で夜間お世話になりました)
鹿児島市泉町6-7
******************

〇家庭で行う感染症の処置
では実際子供が感染症になったらどうしたらよいでしょうか
もちろん病院で診療をうけ、処方された薬をきちんと飲むことは当然ですが
家庭において子供のためにできることを覚えておきましょう
☆水分補給をおこない脱水症にならないようにしましょう
☆適度な温度と湿度を保ってあげて安静を保ちましょう
☆食欲がない時はヨーグルトやおかゆなど消化の良いものを与えてください
☆発熱時は、氷枕や冷却シート、アイスノン等で冷やしましょう
冷やすポイントは、額、腋の下、脚の付け根などです
☆子供が元気な時は、室内で遊ばせ、外出は控えましょう
〇病院での処置
病院では、医師の診断によって感染症に有効な抗生物質が処方されるでしょう
ただし有効な抗生物質がない場合は、熱を下げる薬やのどや皮膚の炎症を抑える薬
脱水症状がある場合には、点滴が行われることもあります
また感染症になった場合には、症状が治まっても、他人に感染する可能性もありますので
お医者様に、学校等に行かせてもよい時期を尋ねることも大切です
タグ :夏の健康管理
2011年08月06日
お母さん必見!感染症から我が子を守るために行う事

お母さん必見!感染症から我が子を守るために行う事
前回は「夏風邪」について詳しくお話をしました
しかし、夏にかかりやすい感染症はまだあります
今回はこれらの感染症と気を付けたい合併症について調べてみました。
〇はしか(麻疹)
はしかはとてもポピュラーな感染症です。
発熱と咳、鼻水などの風邪症状で始まります。
その後発疹が、耳の後ろあたりから始まり全身に広がります
発疹が出ると5日程度で熱は下がるようです。
麻疹ウイルスによる感染で、感染経路は空気感染・飛沫感染・接触感染と多彩。
はしかの詳しい症状*****
発症まで7~14日間程度かかる事があります
38℃前後の風邪症候群様(発熱、倦怠感、上気道炎症状)の症状や結膜炎症状が2~4日続きます
発疹出現の1~2日前に、口腔粘膜に、直径1mm程度の少し膨らんだ白色小斑点ができます。
風邪様の症状の後、発疹が出現する。発疹は鮮紅色で、やや隆起している。
発疹は体幹や顔面から目立ち始め、後に四肢の末梢にまで及びます。
発熱・発疹のほか、咳・鼻汁、下痢を伴うことも多く、口腔粘膜が荒れて痛みがでます。
これらの症状と高熱に伴う全身倦怠感のため、食物や飲に物をとることが困難になるので脱水症に注意。
発疹期は発疹出現後72時間程度持続します。
これ以上長い発熱が続く場合には、細菌による二次感染の疑いがあります。

〇溶連菌感染症
この感染症は、38度~39度の高熱が出て舌が真っ赤になったり
のどが腫れて痛んだりすることが多い。細かい発疹が現れるが抗生物質によって治る
感染経路は咳や唾液などによる飛沫感染(ひまつかんせん)がほとんどと考えられます。
主に保育園や学校などで広がることが考えられる
溶連菌感染症の詳しい症状*****
感染して潜伏期を数日おいて、幼児や学童児では発熱、咳、のどの痛みから発症します。
頭痛や倦怠感、食欲不振、腹痛などの訴えが伴うこともあります。
咽頭粘膜の赤みが非常に強く点状出血を伴っていることがあります。
また苺舌(いちごじた)といって舌の表面がブツブツして鮮やかな赤みをもみうけられます。
扁桃腺が腫れ、かつ白色から黄色がかった膿(うみ)のようなものが付着していることもあります。
さらに首のリンパ節が腫脹(しゅちょう)することもあります。
〇風疹
顔から全身に桃紅色の発疹。耳の後ろや首のリンパ節が腫れ、咳やのどの痛み
発熱するが、熱が出ないこともあります
〇おたふくかぜ
耳の付け根からほお、あごにかけての腫れと痛み
37~38度の発熱
〇水ぼうそう
全身に赤い発疹後、水泡ができ、かさぶたとなる。
強いかゆみを伴う
〇合併症にだけは気をつけましょう
子供の夏風邪等では、時々、髄膜炎や脳炎などの合併症を起こすことがあります。
共に、脳や脳を囲んでいる髄膜にウイルスや細菌が感染して炎症が起きます
重症化すると後遺症が残る場合もありますので、下記のような症状が出たらすぐにお医者様に!
☆高熱が続き頭痛、嘔吐、意識障害がおこる
☆痙れん、ひきつけ、
☆乳幼児の場合は、機嫌が悪くあやしても笑わず、呼びかけにも答えない
さて次回は、感染症が起きた時、家庭でどのように対処するか、お知らせします
タグ :夏の健康管理
2011年08月05日
九電、鹿児島知事に福岡での観劇券を提供

九電、鹿児島知事に観劇券を提供 川内原発増設の検討時
asahi.com 8月4日
最近、東京電力と原発所在地の町長さんや知事さんたちの関係が問題になっているようです
原発問題は私達にとっては、大切なエネルギーかもしれませんが
一歩間違えば、地域住民のみならず、日本の多くの人達を巻き込む大災害となります
福島原発で起こった事故もまだ収束しない以上、
新たに原発を稼働させるのは危険だと良識ある人達は思っています
しかも、「やらせメール」や「説明会への身内動員」などによって
電力会社、保安院、行政が一つになって、
原発推進のための不正な行いをしている可能性も指摘されているようです
震災後最初に再稼働を決めた玄海町も、町長の親族は九電の下請け会社を経営していますし
佐賀県知事のお父さんは、九電の職員だったという事です
さすがに、良識ある鹿児島では、こんなことは起こらないだろうと思っていましたが
昨日の、アサヒコムのニュースでショックな記事が出ていました
福岡の観劇券ですから、大したことはないように思われますが、
九電からの接待やサービスはこれだけでしょうか?????
お願いです。伊藤知事、県民の安全と幸福のために
私利私欲を捨て、公正な目で県の行政を行ってください
九電、鹿児島知事に観劇券を提供 川内原発増設の検討時
九州電力が、2009年に「博多座」(福岡市博多区)で公演されたミュージカル「ミス・サイゴン」の観劇券2枚を、伊藤祐一郎・鹿児島県知事に無償で渡し、知事夫妻がこの舞台を鑑賞していたことが分かった。
公演前から話題となりチケットの入手が難しいと言われるなか、九州電力の鹿児島支店長(当時)が知事の意向を聞き、便宜を図ったという。
当時、鹿児島県では、川内(せんだい)原子力発電所3号機の増設計画が浮上し、県議会で計画の是非をめぐる議論が展開されていた。
知事は昨年11月、計画に同意したが、東京電力の福島第一原発の事故を受けて、増設手続きを保留している。
「ミス・サイゴン」は、ベトナム戦争時の米兵とベトナム人少女の愛の悲劇を描いた作品。博多座開業10周年にあたる09年1~3月に公演し、大がかりな舞台演出などで話題となった。
タグ :鹿児島
2011年08月05日
お母さん必見!子供がかかりやすい夏風邪と予防法について

お母さん必見!子供がかかりやすい夏風邪と予防法について
今回は小さい子供たちがかかりやすい夏風邪について調べてみました
まず、主な「夏風邪」には下記の3つがあります
〇手足口病
手足口病とは、手や足口の中に水泡ができ、のどの痛みを起こします
発熱は微熱程度で2~3日で下がるようです
感染経路は、つばや便等に含まれているウイルスが、口を通して体内に侵入することで起こる
主に1~5歳でかかりやすくなります
手足口病のくわしい症状:*******
手のひらや指、ひじ、足の裏、ひざ、おしり、口腔内に水疱性の発疹が現れます。
乳児はとくにおしり、ひざ、ひじに発疹がよくみられます。
発疹は時にかゆみを伴います。発疹は2~3日で褐色の斑点になって、5~6日で消失します。
口腔内の発疹は口唇の内側、頬の内側、舌、上あごの内側にでき、
潰瘍(かいよう)になるので水がしみて疼痛(とうつう)を伴います。
このため哺乳力低下や口からものが食べられなくなり、脱水症になることもあります。
発症初期に38℃前後の発熱が、2分の1から3分の1の症例にみられます。
合併症として下痢を伴うことがあります。
〇ヘルパンギーナ
突然38~39度の高熱が出ます。
のどに強い痛みを伴う発疹が現れ、水泡となり間もなくただれてしまいます。
熱は3~4日で下がるようですが、注意は必要です。
感染経路は、手足口病と同じで、両方とも腸管ウイルスの感染です。
最もかかりやすい年齢は1~5歳です。潜伏期は2~7日位、治るのは1週間程度です。
ヘルパンギーナのくわしい症状*****
突然39℃前後の高熱が出て口腔粘膜に水疱や浅い潰瘍(かいよう)ができます。
咽頭の水疱は最初1~2mm大のものが2~3日で5mm以内の黄灰白色の浅い潰瘍に変化します。
この水疱がつぶれたり、また潰瘍ができるとのどがしみて、唾液を飲み込むのもつらくなります。
体温は年長児より年少児のほうが高くなる傾向があります。なかには無熱性のものもあります。

〇プール熱
プール熱(咽頭結膜熱)とはアデノウイルスによる感染症のことです。
プールを通して感染しやすいことから「プール熱」や咽頭結膜炎ともいわれます。
39度から40度の高熱が突然出て、のどが赤くはれて痛みます。
感染経路は、ウイルスが、口、鼻、喉、目の結膜から体内に入り感染します。
主に保育園、幼稚園、学校等のプールで感染することが知られていますが、
感染者のくしゃみや、感染者が使っていた食器、タオルを共用することによって感染することもあります。
プール熱のくわしい症状*****
感染後4~5日間の潜伏期間を経て、突然、38~40℃の高熱が4日~1週間続きます。
また喉の腫れと結膜炎を伴います。喉の腫れがひどい場合は扁桃腺炎になることもあります。
結膜炎を伴う場合は、目が真っ赤に充血します。
発熱、結膜炎、喉の腫れの3つの症状は、必ずしも同時に現れないことが多いので、注意が必要です。
3日間以上続く38℃以上の発熱があれば、プール熱を疑い、内科を受診しましょう。
******〇夏風邪の予防法について******
この夏風邪と呼ばれるものには、まだワクチンができていないようですので
こまめに家庭で予防に気を付けなければならないようです
予防法1
予防の基本は、外出後のうがいと手洗いですね
できれば消毒液を使用して丁寧に行う習慣をつけましょうね
特にプール使用後の洗眼は不可欠ですね
予防法2
汚れた手で目をこすったり、指や物をむやみに口に入れないこと
タオルや歯ブラシ、食器なども共用を避け、こまめに洗いましょう
予防法3
ウイルスや細菌に対する抵抗力をつけるために十分な睡眠とバランスの良い食事
2011年08月04日
お母さん必見!幼児に多い夏の感染症、その理由は・・

お母さん必見!幼児に多い夏の感染症、その理由は・・
夏になると子供たちの間で感染症が増えてきますね
感染症とは、細菌やウイルスが体内に入り込んで増殖することにより
発熱や発疹、下痢などの症状を起こすことです
特に乳幼児をかかえているお母さんにとってみれば、
早期発見、早期治療を行いたいところですね
〇子供の感染症は、生後6か月の頃から急に増えてきます
それは、6か月の頃までは、乳幼児は母体から受け取った免疫物質を持っていますが
6か月を過ぎたころから、母親譲りの抗体は減少しなくなってきます
すると子供たちは自分の体で、免疫物質を作らなければならなくなります
そのためにウイルスや細菌に対して抵抗力がなくなり、
ちょっとしたことでも、発熱したり発疹ができます
しかし子供の体は、そのような症状を出しながらも細菌やウイルスと戦って
体の中に免疫物質を作り出していくのです
子供が3~4歳を過ぎて、5~6歳になると、体も自然界の病原菌にもなれ
抵抗力のある強い体になってきますので、小学生になるまでが用心の時
できれば、あまり過保護にせずに自然の中でたくましく遊ばせてあげて
少しでも強い体を作ってあげたらよいですね

〇子供の感染症、症状は突発的に起こり、変わりやすいので注意
このころにかかりやすい感染症は、主に夏風邪や、はしか、風疹などですが
特に子供(乳幼児)たちは、抵抗力が弱く十分な免疫がないので
次のようなことに注意して手当をしなければなりません
☆発熱や発疹(皮膚にできるぶつぶつ)を伴う事が多い
☆急に高熱や下痢などを起こす場合がある
☆症状が急変しやすく、他の病気との合併症を起こしやすい
ほとんどの病気は早期に医者の診断を受け治療すれば治ります
自分が忙しいからと言って、お子様の不調を見逃さないようにしましょう
次回は夏風邪を中心に、子供がかかりやすい感染症についてお話しましょう
お父様、お母様も体調が悪いときは、無理せずにからだ・はうすで
ボディ・ケアや足裏マッサージで元気に待ってくださいね
今回の夏の健康管理の記事は「セルフドクター」という雑誌を参照しています
タグ :夏の健康管理
2011年08月03日
韓国のイケメン歌手が勢揃い―東日本大震災復興支援コンサート

KーPOPの東日本大震災復興支援のもう一つの目玉は
なんといっても韓国のイケメン男性歌手ですよね
最近の女性の皆様は韓国ドラマにはまりきっています
それも、韓国の若い男性の役者さんたちの人気が原因でしょう
もちろん歌手もイケメンぞろいですね、
CNBLUE
■ メンバー チョン・ヨンファ、イ・ジョンシン、イ・ジョンヒョン、ガン・ミンヒョク
■ デビュー 2010年 EPアルバム「Bluetory」
■ 代表曲 「ウェトリヤ」、「LOVE」、「直感」など
BEAST
■ メンバー ドゥジュン、ドンウン、ギグァン、ヒョンスン、ヨソプ、ジュンヒョン
■ デビュー 2009年 EPアルバム「Beast Is The B2ST」
■ 代表曲 「Bad Girl」、「Shock」、「ミステリー」、「Beautiful」など
2PM
■ メンバー ジュンス、ニックン、テギョン、ウヨン、ジュノ、チャンソン
■ デビュー 2008年 シングルアルバム「Hottest time of the day」
■ 代表曲 「10点満点中10点」、「Again & Again」、「Without U」など
TEEN TOP
■ メンバー C.A.P、チョンジ、L.Joe、ニエル、Rickey、チャンジョ
■ デビュー 2010年 EPアルバム「Come Into The World」
■ 代表曲 「Clap」、「Supa Luv」など
2AM
■ メンバー チョ・グォン、チャンミン、スロン、ジヌン
■ デビュー 2008年 シングルアルバム「この歌」
■ 代表曲 「この歌」、「死んでも離さない」など
INFINITE
■ メンバー ソンギュ、ドンウ、ウヒョン、ホヤ、ソンヨル、エル、ソンジョン
■ デビュー 2010年 EPアルバム「First Invasion」
■ 代表曲 「TO-RA-WA」、「BTD(Before the Dawn)」、「Nothing's Over」など
タグ :少女時代
2011年08月03日
KPOP All STAR ―韓国歌手総出演の復興支援音楽祭

「K-POP All star Live in Niigata」―韓国アイドル総出演の音楽祭
東日本大震災復興支援 K-POP ALL STAR LIVE IN NIIGATA
8月20日(土曜日)、K-POPのメンバーによる東日本大震災復興支援イベントが
新潟のビッグスワンスタジアムで開催されます
少女時代・KARA・2PMなどの韓国を代表するアイドル歌手が総出動して、
日本の大地震の被害を助けるためのチャリティー公演をおこないます。
出演メンバーは 少女時代、KARA、SECRET、Sistar、4Minute、などの女性たち
そして、今や韓国ブームの立役者ともなったイケメン歌手も勢揃い
2PM、2AM、CNBLUE、BEAST、Infinite、TEEN TOP、ノラジョ等、
これから日本で活躍しそうな若いメンバー達も総出動して、
韓国の歌手たちが、日本に売り込みをかけるステージになりそうです。
今回のイベントは韓国のTV局MBCが主催でおこなわれます
東日本大震災の復興を支援するためのイベントで、
新潟に避難中の約7,000人の被災者の中から中高生300人を無料で招待するそうです。
本当いうと、私はちょっと微妙な気分。
少女時代やKARAの事務所は、被災地の支援として、3月に8000万の寄付を行いました。
でも今回のコンサートは、震災復興支援を思っているならここまで派手にやる必要があるのかな・・
しかし、現在日本と韓国の政治関係は、少しギクシャクしているので
音楽をとおして、若い世代同士が仲良くなれば、未来はきっとうまくいくだろうと思います。
私も中年の親父ながら、K-POPの歌手たちからすごい元気もらっているし・・・
さあ、今回もどんどん動画のアップを行きましょう
新潟まではいけないけれど、鹿児島から応援していますよ
女性グループのご紹介、少女時代とKARAはもう有名ですね
今回出てくるメンバーは、彼女たちの妹分、これから少女時代のように
日本で大ブレイクすることを願っているようです
4Minute
■ メンバー ジヒョン、ガユン、ジユン、ヒョナ、ソヒョン
■ デビュー 2009年 デジタルシングルアルバム「Hot Issue」
■ 代表曲 「Muzik」、「Hot Issue」、「鏡よ 鏡よ」など
Secret
■ メンバー ヒョソン、ジンガー、ジウン、ソナ
■ デビュー 2009年 デジタルシングルアルバム「I Want You Back」
■ 代表曲 「Shy Boy」、「Madonna」、「Magic」など
SISTAR
■ メンバー ヒョリン、ボラ、ソユ、ダソム
■ デビュー 2010年 シングルアルバム「Push Push」
■ 代表曲 「Push Push」、「虚飾ガール(Shady Girl)」、「あなたなんて(How Dare You)」など
KARA
■ メンバー ギュリ、スンヨン、二コル、ハラ、ジヨン
■ デビュー 2007年 1stアルバム「Blooming」
■ 代表曲 「ミスター」、「ジャンピン」、「Lupin」、「ジェットコースターラブ」など
今回は少女時代の動画はお休みです・・というか、張り込みすぎ!!
2011年08月02日
cafe topia―天文館のカフェでのランチ

cafe topia―天文館のてんこ盛りハンバーグ
今日は、天文館のドラッグ11近くのカフェ~topia~でのランチのご紹介です。(*^_^*)
上の写真は、「日替わりごはん」で出されたメニュー
キャベツ入りハンバーグ デミグラスソース
メイン&サラダ2種類&ライスがワンプレート皿に一杯!!

メイン料理の前に、出されるスープ。

↑の写真は、「日替わりパスタ」
モッツァレラチーズとエビのトマトソース

日替わりランチの紹介メニュー表
写真で紹介した以外には、ドリンク(ちっちゃなデザート付き)までが、ランチです。

表看板写真
地下にあるカフェですので、こちらの写真を目印に。(お隣は、お布団屋さん&スピードカットさん)
電車通り沿いですので、すぐにわかるかと思います。
ランチ時間は、平日・土曜は11時30分~です。後、ランチスタンプカードもあり10個スタンプが貯まれば、
次回無料になるサービスをされてます。
とても美味しいので、天文館にいらした折のランチに是非、どうぞ。
(尚、今回の記事は奥様作でした)
2011年08月02日
夏の花の主役は、むくげの変わり花

夏の花の主役は、むくげの変わり花
梅雨時のアジサイと初夏のユリの花たちも終わってしまいました
これから鹿児島は真夏の厳しい時期を迎えます
この時期になるとお花たちは、一休みを迎えるのですが、
瀬戸家の庭では、むくげが咲き始めます
夏の花は少ないので、このむくげの花が咲くことが楽しみです

むくげには品種改良によって、多くの種類があります
一重ですっきりと咲く花もあれば、花びらを重ねて豪華に咲く花もあります
白い花もあれば、ピンク色のかわいい花もあります
切り花にはできないので、お店に飾ることはできないのですが、
この暑い夏にはとても大切な花たちです

こちらの花は、球根から毎年夏になると咲く花で、
ヘメロカリスという花です
かなり夏ぽい色ですね、
そしてこちらはとても涼しげな色をした桔梗の花です
あまり目立たない花ですが、とてもいい感じですね
2011年08月01日
赤のマジック・・ねむの花

赤のマジック―夏に燃え始まる花たち
この花が赤く咲き始めると夏の到来です
この花の名前を、すぐにいえる人は、本当に花好きですね
蒼い空に映える赤い花は、私達の心に感動を与えます
しかしこの赤も近くで見ると・・とても不思議な感じがします
自分がその赤の世界に引きずり込まれてゆくような心地よさ
怪しげで、はかなくて、まるで生き物のような、動き
私たちにとって世界はまだまだ広い
まだ見たこともない赤い色と白い色のせめぎ合い

ねむの花は幻想と神秘をみせてくれます

タグ :ガーデニング