2011年05月04日
頭痛、首、肩のこり、腕のしびれ・適した施術法のご案内 2

頭痛、首、肩のこり、腕のしびれ・・・適した施術法のご案内2
前回は、筋肉疲労と眼精疲労からくる肩こりのご案内でしたが
肩こりはそれ以外にも多くの原因が考えられますし、またそれに適した施術法をご紹介します。
3、頸椎の歪みによる症状
長時間のデスクワークや介護士、歯医者、歯科衛生士さんたちのように、特殊な姿勢で仕事をなさる方や交通事故の後遺症などを持つ人は、頸椎の歪みが神経を圧迫したり、筋肉を痛めてしまうことがあり、
それが原因で首肩のこりができてしまいます。
そして症状が悪化すれば、手のしびれや麻痺にまで発展しまいます。
3番(頸椎の歪み)による肩こりは整体やタイ古式マッサージで対応いたします
☆整体
この原因に対応できるのは整体のコースです。
からだ・はうすで提供する整体は、首肩だけでなく、骨盤から背骨の歪み、そして首肩の歪みまで順番に見ていきますので、体全体をととのえていきます。
☆タイ古式マッサージ
タイ古式マッサージは、体の疲労を取り除き「気」の流れを良くするために作られたマッサージ方です。
そして、さまざまストレッチに似たポーズを用いることで、体の運動機能も高めていきます。
肩こりだけでなく脚がだるい方や、やる気が出ない人達のもおすすめ。運動不足を解消し、体をリフレシュさせていきます。

4、ストレスによる症状
精神的なストレスや悩み、感情の起伏の激しさなども首肩のこりを誘発します。
それは大脳はストレスを受けると、脳の一部が充血して脳や頭蓋骨のバランスを崩し、頸椎に影響を与えるからです。
管理職にある方たちやいつも考えすぎる人達に多く見られます。
4番(ストレス)による肩こりはアロマテラピーでリラックス
☆アロマテラピー
アロマテラピーの最大の特徴は、植物の精油を使用することです。
精油は人にとって心地よい香りと内臓や自律神経にやさしく働きかける効果を持っています。
ストレスによって疲れた心をアロマの香りで癒しながら、ゆっくりと体のこりをほぐし癒します。
まさに現代人にとって理想的な癒しの形です。
5、内臓の疲労による症状
不規則な生活が続いたり、暴飲暴食、ストレス等によって内臓の働きも弱ってきます。
内臓の働きが弱ってくると、その内臓を保護するために、周りの筋肉が硬くなることがあります。
そのために背中や肩が、硬くなり血液の循環が悪くなって、肩こりなどになることもあります
5番(内臓の疲労)による肩こりは、足裏とボデイのくみあわせで解決
☆足裏マッサージ(リフレクソロジー)
内臓や自律神経の病気はとても厄介です。
その時効果を発揮するのが、この足裏マッサージ足裏にある内臓の反射区をしっかり刺激することによって健康にしていきます
〇店舗のご案内・・年中無休(いろはの湯店のみ第2火曜定休)
ぜひGWの間に疲れを癒しに来てください。
祝日は込み合っておりますので電話予約をお願いします。
各店舗の案内は店舗名をクリックしてください
シャプラ・アミュプラザ 099-251-5707 10:00~21:00
シャプラ・サンロイヤル 099-258-0939 14:00~23:00
からだ・はうす・オプシア 099-259-1126 10:00~22:00
からだ・はうす・いろはの湯 080-3963-3676 12:00~23:00(土日祝10時~)
からだ・はうす・フレスポ国分 0995-45-9001 12:00~22:00(土日祝10時~)
各セラピーやからだ・はうす&シャプラに関する詳しい情報はこちら
からだ・はうす公式HP
Posted by 瀬戸 武志 at 20:15│Comments(0)
│****セラピーの事