からだ・はうすの「癒してHAPPY」

鹿児島でヒーリングサロン「からだ・はうす」を経営しています
マッサージやヒーリング、そしてスピリチュアルなことが大好きです
ブログでは、セラピーの事、花や植物、鹿児島のグルメ、そしてみなさんの役に立つ健康情報をお知らせいたします。

2012年09月19日

自分の目標、常に成長し感謝を忘れないセラピストになること

自分の目標、常に成長し感謝を忘れないセラピストになること



からだ・はうすは創業してもう17年がたちました

最初はたった3人で、天文館のお店をはじめましたが、店舗の新設と閉店を行いながら

現在6店舗、スタッフも30人以上在籍しています

もちろん今まで育てたセラピストは、100人近くにはなるかと思います

もちろん素晴らしいセラピストになった人もいれば、途中で挫折した人もいます

でも、自分がセラピストであるという自覚を持って仕事をすることはとても大切な事です

セラピストであるという事は、自分を癒し、また人を癒すお手伝いをするという事

ましてや、私たちはお客様から、お金をいただくプロのセラピスト

技術ももちろんお客様への心配りもきちんとしていなければなりません



〇どんなセラピストになりたい?

1、昨日できなかったことを今日できるようにするセラピスト

  毎日、毎日努力することが大切。技術も接客も少しずつ成長させましょう

  セラピストという仕事は見た目はかっこいいけれど、結構大変です

  マッサージの技術もしっかりと指導に従って覚えなければいけないし

  さまざまなタイプのお客様にも対応できるように接客スキルを覚える

  長い時間をかけてゆっくりと本物のセラピストになれるよう努力の毎日


2、お客様の痛みがわかるセラピストになろう  

  お客様の心と体の状態を理解し元気づけたり、アドバイスもできるようにしよう。

  セラピストとして大切な事は、お客様と共鳴できること

  お客様の痛みや苦しみなどの思いを少しでも受け止めてあげられる人間になりましょう

  お客様の痛みや苦しみに無関心な人はけっして良いセラピストにはなれません

  お客様の痛みを自分の痛みとして感じてあげてください、

  お客様が元気になると、客様と喜びを分かち合うことができます

  お客様が「ありがとう」と言ってくれたとき、その気持ちがわかります

  思わず「私こそありがとう」とお客様にいえるセラピストになりましょう

  

3、お客様に感謝できるセラピストになろう

  お客様を大切に思い、丁寧に扱うことが大切、お客様はもう一人の自分

  お客様は未熟な私達にも、きちんとお金を支払ってくれます

  お客様は私達を、一人前のセラピストと認めてくれて施術を受けてくれます

  そのようなお客様に感謝することを忘れたら、大変!

  ご来店していただきありがとうございます

  施術を受けてくださってありがとうございます。

  いつでも素直に感謝できるセラピストになりましょう


4、会社を愛し、仲間と助け合えるセラピストになろう
  
  
  今の自分が楽しく仕事をし生活できるのも、お客様と会社そして大切な仲間のおかげ

  今の自分は会社や先輩があってこそ、1人前になれたのです

  その愛情と恩を忘れてしまっては、立派なセラピストになれません

  自分が成長したら、次は自分の後輩を一生懸命育てましょう

  いつも前向きで、スタッフ全員が協力してこそ素晴らしいお店になるのです


  
  興味がある方こちらにPDF版を用意しました
  
タグ :鹿児島市


Posted by 瀬戸 武志 at 14:23Comments(0)からだ・はうすの理念

2012年09月18日

からだ・はうすの理念、愛されるお店とは・・・

からだ・はうすの理念、愛されるお店とは・・・


私達のからだ・はうすは現在6店舗あります。

店の規模もスタッフ数も異なり、特徴となる施術も異なりますが

店舗に共通する思いは同じです。クレドの第2番はお店の目標です


〇皆さんのお店をどんなお店にしたい?

1、笑顔100%、クレーム0%、ありがとうと言われるお店

  すべてのお客様が笑顔になるように最高のサービスを演出しましょう。
 
  そのためにはまず自分が笑顔。自分もお客様も一緒に「ありがとう」

  笑顔はお客様にとっては最高のサービス、いつでもお客様のことを大切に思っています

  お客様のご来店を心から歓迎します、という気持ちを込めて素敵な笑顔をおくりましょう

  そして、笑顔はお客様だけでなく、自分自身の心も明るく素敵にします
 

2、もう一度来たくなるお店を作ろう

  新規客の7割がリピーターになってくれる魅力的なお店を作る秘訣は、技術と会話

  どんなにマッサージが上手でもお客様とのコミュニケーションを忘れたらいけません

  お客様にとって楽しく喜びが持てるお店を作りましょう

  そして大切なことは、お客様のことをしっかり覚えること。

  お客様の名前、趣味、話をした事などを覚えておき次回来店された時に話を続けると

  お客様は自分のことをおぼえてくれていたという喜びを持ちます

  それがお客様とセラピストの信頼関係を築く第1歩であり、

  お客様が再度お店に来たくなる理由です。

  お客様は、あなたに会いに来るのです。出会いを大切にしましょう。


3、からだ・はうすマニアを作ろう

  来店者にメールクラブ会員になってもらいましょう。

  お客様も大好きなお店や気になるお店の情報を探しています

  そして、お気に入りのお店をお得に使うためのシステムを求めています

  その2つを同時に実現するのがメールクラブ会員です

  いつでもお客様が求める時に、その気持ちに答えてあげること

  お客様が期待する以上のサービスと楽しみを提供する事


  
4、いつも面白くてワクワク・ドキドキがあるお店

  キャンペーンはもちろんスタッフの会話が、常に新鮮で面白いお店って素敵ですね

  お客様も退屈な日常に飽きています。

  ちよっとエキサイティングな体験、ゆっくりと心も体も癒せるような体験をご提供しましょう

  そのためには、常に新しい技術や接客、会話などを身に着けましょう

  きっとお客様だけでなく、皆さん自身が、ワクワク、ドキドキの人生を送れますよ

  お客様は、退屈なあなたではなく、いつも成長し変化していくあなたを見たいのです



  
タグ :鹿児島


Posted by 瀬戸 武志 at 13:08Comments(0)からだ・はうすの理念

2012年09月17日

会社とスタッフの目標(クレド)、これはとても大切なことです

会社の目標―からだ・はうすをどのような会社にしたいですか?



前回お話した、会社とスタッフの目標(クレド)、これはとても大切なことです

それではいくつかのクレドを紹介しましょう

私たちの目標は3つのステージに分かれています

一つは、からだ・はうすという会社がどのような目的を持って運営されているかを明らかにします

2つ目はスタッフがどのような店舗を作りたいかを、明らかに、気持ちを一つにするための目標

そして3つ目は、会社で働くセラピストはどのようになりたいのか、個人の目標です




○「からだ・はうす」はどんな会社なの?

1、鹿児島でNO1&ONLY1のサロン

  お客様から「からだ・はうす」が最高だね、と言われる会社を作ることが私たちの目的です

  そのためにはいつもお客様の視線で自分たちのサービスを見直すこと

  お客様が、私たちを常に選び続けてくれるためのサービスを提供することが大切ですね。


2、鹿児島の人が癒され健康になる会社

  鹿児島の人、鹿児島を訪れた人の、体を癒し元気にしてあげることが私たちの役目

  毎日の仕事で疲れきった人たちの体をほぐし、疲れを取り除いてあげること

  ストレスがたまった人の話を聞いてあげて気持ちを楽にしてあげること


3、楽しくて誇りが持てる職場を作りましょう

  仕事を喜びにしましょう。お客様の笑顔こそが、宇宙からの大切なプレゼント

  自分たちが毎朝出勤したい場所だから、お客様も来たくなる

  自分たちにとって誇りに思える会社になるまで努力しまあしょう


4、本物のセラピストが育つ場所をみんなで作りましょう

  皆さんが「からだ・はうす」に入社した理由は、人に喜ばれる素晴らしいセラピストになるため。

  ここで多くのことを学んで、人の役に立つセラピストになりましょう

  そして自分だけでなく、これからセラピストを目指す人たちにサポートしましょう  


  
タグ :鹿児島市


Posted by 瀬戸 武志 at 11:05Comments(0)からだ・はうすの理念

2012年09月16日

小さい会社がこの日本で生き残る方法とは・・

小さい会社がこの日本で生き残る方法とは・・



最近、私はよく会社の目標や信念についてよく考える時があります

私の「からだ・はうす」という会社も創立してから17年もたちました

会社の寿命は、10年とよく言われます。

これは、本当の会社として良い仕事をしていなければ、10年持たないよ!ということです

私たちはいつも、お客様にとって最良のマッサージサロンであることを心掛けてここまでやってきました

店舗も、閉店した店舗も入れれば、9店オープンさせ、現在6店残っています

鹿児島のマッサージ好きの人なら、名前くらいは皆さん知っていることでしょう


しかし、この先行きが見えない日本の社会のなかで、私たちが生き抜いていくためにはどうしたらよいか

会社の目標と信念、そしてこの鹿児島の中で果たすべき役割はなんだろう

スタッフの人達は一体何を考えて働いているのだろうか、私たちの思いと共通点はあるのだろうか

私たちのお店を利用してくれるお客様に、どのようなサービスを、どのような仕組みで提供すればよいのだろうか

そして、私自身がこの仕事を楽しみ、会社の未来を切り開いていくパワーを持っているのだろうか


私たちのような零細企業は、独自の信念と大企業が万rをできない特異な技術やサービスを持たなければ

いつかは大企業に淘汰されてしまいます

つまり、「からだ・はうす」というブランド、「シャプラ」というブランドを作りあげてきたのはそのためです。

私たちにしかできない技術とサービスを開発し提供し続けること、これが零細企業の生き残る道です。

私たちの会社も、今年は30名ほどのスタッフを抱えるようになりました

みなさんの生活を支えつつ、自分たちの仕事をエンジョイする事が大切です

そのためには、スタッフ全員と会社が一つの価値観や目標、行動原理を共有する必要があります

そこで、私は、会社とスタッフの目標(クレド)を作ってみました

・・次回はこのクレドについてご紹介します。

興味がある方はこちらからPDF版をダウンロードしてください  KURED  
  
タグ :鹿児島


Posted by 瀬戸 武志 at 11:44Comments(0)からだ・はうすの理念