2012年10月26日
市民の安全を守るために原発を再稼働しないようにお願いします
今回の薩摩川内市の選挙、政党というよりも、反原発への支持をお願いします

今度の日曜日は、薩摩川内市にとっては、未来を決める重要な日ですね
薩摩川内市の市長選と衆院鹿児島3区の補選、市議会議員の同時選挙です
市長選にしても無所属現職の岩切秀雄氏(70)と無所属新人の山口陽規氏(59)の一騎討ち
岩切さんは、原発容認、山口さんは原発の再稼働反対の立場をとる人です
同じく衆院鹿児島3区の補欠選挙もこの日に行われます
大切な原発問題にどう向かいあうのか興味があるところですが
多くの候補者は、川内の地元企業の票が欲しいのか
「安全性確保を前提に容認」という無難な答え
川内原発の再稼働に反対しているのは、大倉野さんだけです
でも考えてみてください原発に安全確保なんてできやしないのです
そして、町の経済の活性化や産業の大切さをうったえますが
ひとたび原発事故が起きれば、町は死の街になり人は住めません
産業も経済も、生活もすべて壊れてしまい、後に残るのは
放射能に汚染された廃墟の街だけです
今、日本で動いている原発は「大飯原発」だけです
しかも、大飯原発を動かすことによって火力発電を止めましたから
実質的には,今の日本には原発は不要です
もし原発事故が起こっても電力会社も、政府も面倒見ないのは福島が証明しました
地方の政治家は、国が安全を保障してくれれば容認する、と言います
こんな無責任な政治家に、私達の生活も未来もゆだねることはできません
政府も、総理大臣や政党が変わってしまえば、自分がしたことに責任は取れません
いつも傷つき、涙を流すのは国民です
現に今でも、福島の子供たちは毎日被曝させられています
甲状腺に腫瘍や問題が見つかった子供たちは全体の4割近くになるそうです
こちらの記事...
いったいどれだけの人が犠牲になれば原発の危険性を理解してもらえるのか
もういい加減目を覚まして、日本の大切な未来、子供たちの健康の事を考えませんか
今回の薩摩川内市の選挙、政党というよりも、反原発への支持をお願いします
2012年07月08日
鹿児島と地球の未来のために、原発の廃炉を求めます
鹿児島と地球の未来のために、原発の廃炉を求めます

こちらは阿久根の市議会議員さんが作られた向原さんと伊藤知事の県政に対する比較
もし川内原発で事故が起きたら、いったい誰が責任を取るのでしょうか
今回発表された国会の調査委員会による報告書によれば
福島原発の事故は、直接的な原因が津波であったにしても
安全への予防策を怠った東電や政府
そして東電の言いなりになってきた原発の管理団体の責任を認めています
つまり、福島原発は人災であると認定されたわけです
今回稼働した大飯原発も津波よけの堤防もできていませんし
原発の大切な設備であるベントも設置されていません
それらをないがしろにして原発の再稼働が起きているのです
もし大飯原発で事故が起きたら、人災であることにまちがいありません
もちろん鹿児島の川内原発でも再稼働の準備が進められています
すでに原発の燃料が運び込まれているという事です
もし伊藤知事が当選して再度知事になったなら再稼働は時間の問題でしょう
もし原発で事故が起きたら、鹿児島や九州は大変なことになります
私たちの鹿児島は福島と同じように荒廃してしまいます
私たちの生活も仕事もすべて奪われてしまうかもしれません
そのことに対して誰も責任は取れません、補償も行われないでしょう
行政も東電も、口ではなんとでも言いますが自分たちの利益しか考えていません
誰も責任をとれない原発、未来永劫にわたって自然を破壊し続ける原発
自分たちの利益しか考えていない人たちが運営する危険なおもちゃ
私たちは自分たちの家族と地球の未来のために、原発の廃炉を求めます
そのために、県知事選挙で自分の意思を表明しましょう

2012年07月07日
UA脱原発ソング「ラブ・ミー・テンダー」を歌って選挙に行こう
UA 脱原発ソング「ラブ・ミー・テンダー」を歌いながら選挙に行こう

8日はついに鹿児島県知事選の投票日
鹿児島から、ウソ偽りのない本物の知事を生み出す日です
向原さんのために多くの人たちが応援に来てくれました
山本太郎さん UA、湯川れいこさん・・・・
そして脱原発を願う多くの人たち・・・・
今時代が変わらなければ、私たちはいつまでも国と電力会社のいいなりです
山本太郎さんも言いました
もう騙され続けるのはやめよう、国と電力会社の洗脳から自由になろう
そうです。私たちの為だけでなく、子供たちの未来、そして地球を守るために
私たちが本当に信頼できる人を知事に選びましょう
明日は、UAのラブミーテンダーでも歌いながら、選挙に行きましょう
こちらの動画がUAさんたちの「Love MeTender」です

タグ :県知事選
2012年07月07日
UA 熱唱みんなで選挙にいって原発のない世界をつくろう!
UA 熱唱 みんなで選挙にいって原発のない世界をつくろう!!
6日、夜7時から行われたUAのチャリティライブ
UAはもちろ山本太郎さんや武者ドレッドも出演して
みんなで鹿児島から、原発のない世界を作ろうと盛り上がりました
7時の開演前から女性の方が、とても素敵な歌声で歌っていました。
とても素敵な曲にちょっとびっくり!!開演までの時間がとても楽しく過ごせました

まず最初に出てきてくれたのは、俳優の山本太郎さん
彼は、昨年の福島原発事故の時から一貫して、原発の全面廃炉を唱えてきた芸能界随一の人
そのために仕事もだいぶ失ったようですが、それも彼の信念を曲げることなく反原発を貫き通しています
山本太郎さんはチエルノブイリ原発事故の被害にあった町を訪ねた詩人の方の詩を朗読
事故によって誰もいなくなった町の悲しさを訴えるとともに、原発が稼働することで、
チエルノブイリや福島と同じことが日本各地、そして鹿児島でも起こる可能性があることを示唆
原発の稼働を止めて、安心して住める日本を作ろうというようなことを話されました

ライブが始まると、武者ドレッドの演奏とダンスパフォーマンス
結構骨太の曲ですが、大地の力強さ、生きることのたくましさを感じさせる曲に感動
もちろん反原発の立場からもメッセージを伝えてくれました
そしてお待ちかねUAさんの登場(残念ながら写真はとれませんでした)
UAさんは、自分自身が妊娠していた時に福島原発の事故がおこったため
すぐに沖縄に移住することにしたそうです
UAさんは歌手である前に人間であり母親であるために、
子供たちが健康で幸福に暮らせるような日本であってほしいため
原発はもういらない、ということを言い続けているということでした
UAさんの歌は、母親としての「愛」に満ち、とても心に響く歌でした。
特にUAさんのお母さんの生まれ故郷である加計呂麻島の古い言葉で歌われた曲
「つリー?」・・・鳥を意味する言葉らしいです
鳥の目線から、この地球を見た印象や夢を生み出す話など
言葉はわからなくても、魂の奥深くにある感情を揺さぶるようなすごい曲でした
UAさんのステージには向原さんも登場一気に盛り上がりを見せます
向原さんや応援の人達と一緒に歌ったのは、忌野清志郎さんの有名な反原発ソング「Love Me Tender 」
会場総立ちで踊り始めます。
最後のアンコールで歌ったのは、ジョンレノンの「イマジン」でした
本当に多くの人が、会場を埋め尽くしました
ここから新しい時代が始まる
日本で初めての反原発知事を生み出そうと、会場が熱くなりました
この勢いなら、それができそうな気がします
こちらの動画がUAさんたちの「Love MeTender」です
2012年07月06日
原子力発電と電力会社の嘘
原子力発電と電力会社の嘘

原発 がなくても、電力 は 足りる。
「原発には反対だけれど、原発を廃止したら、日本はやっていけない」
と考えている方たちに、読んで頂きたいです。
京都大学原子炉実験所、小出裕章氏の客観的なデータに基づいた主張をもとに、一市民の立場から編集した資料です。
小出裕章氏は、次世代エネルギーに希望を抱いて原子力工学の道に入りましたが、原子力発電の持つあまりに大きい不利益に鑑み、以来40年間「原子力発電をやめることに役立つ研究」をされている学者です。
1、日本の電気は水力と火力で十分まかなえる
日本では、全発電量の約3割を原子力発電が担っているとされ、原子力が不可欠のように考えられてきました。
しかし、水力、火力、原子力、共に言えることですが、発電所をフル稼働した場合の発電量と、実際の発電量には、かなりの開きがあります。
というのも、発電所設備自体が過剰とも言える状態で、年間の発電設備利用率は、水力19%、火力50% (2008年度)であり、まだまだ発電能力には余力のある状態となっているからです。
つまり、原子力発電をやめたとしても、水力、火力発電で十分補っていくことが可能なのです。
私たちが一般的に聞かされている「全発電量約3割を原子力発電が担っている」という情報は、実際の発電量の割合のことを言っているので、そのことが「原発は廃止出来ない」等の誤解を生む原因になっているようです。
2、真夏の昼間にも水力と火力でまかなえる
電気というのは貯めておくことが難しいので、一番需要が高い時に合わせて、発電設備を備える必要があります。
この観点からも、原子力は不可欠であるとされてきました。
しかし、過去50年間の最大需要電力量の推移を見てみると、1990年代の一時期の例外を除いて、水力と火力でまかなうことができているということが分かります。
しかも、この一番電力の需要が高い時間帯というのは、真夏の数日の午後のたった数時間という極めて特殊な時間帯のことなのです。
一年の内のたったこれだけの時間に備えるために、危険な原子力発電設備を抱えるというのはあまりにリスクが大きいと言えます。
大口需要家に対し生産調整を依頼するなどの方法で節電していくほうが遥かに効率的です。
3、それでも電力会社が原発にこだわる理由一言でいえば、原発は儲かるからです。
電力会社が得る利潤とは、電気事業法により次の式によって算出されるとされ、手厚く保護されています。
利潤 = レートベース × 報酬率(%)
この式におけるレートベースとは、電力会社の資産のことで、資産が多ければ多いほど、利潤も多くなるという仕組みになっています。
高額な建設費のかかった原子力発電所(建設中も含む)、都市部までの長距離送変電設備、膨大な核燃料の備蓄施設、ウラン濃縮工場、再処理工場など、多岐にわたる原発関連施設が資産となり、さらには研究開発費などの特定投資もレートベースとして計上され、利潤を膨らませています。
つまり、原発を増やせば増やすほど、電力会社は儲かるのです。
4、原子力発電はコストが高い
政府発表の発電コストによると、原子力発電が一番安価であると言われてきました。
しかし、これはあるモデルを想定して計算した結果であって、実際にかかったコストではありません。
立命館大学国際関係学部の大島堅一氏がエネルギー政策としての見地から、原子力発電の過去40年間の商用運転で、実際にかかったコストを算出したデータを公表しています。
これによると、水力火力よりも、原子力が高コストであることが分かります。
しかも、揚水発電を含めると、さらにコストが跳ね上がっています。
揚水発電とは、出力調整の難しい原子力発電の夜間に余った電力を使うために考えられたもので、約3割ものエネルギーをロスしてしまう非効率な発電方法なのです。
しかし原子力発電を選択する以上、この非効率な揚水発電がついてまわるので、原子力発電のさらなる高コスト化に拍車をかけているのです。
経済性という観点から、原子力発電はメリットはありません。
安全性という観点からは、もう言うまでもありません。
この先、原子力発電を持ち続ける理由はありません。
福島第一原発半径20キロ圏内、計画的避難区域、緊急時避難準備区域、にお住まいの10万人以上の方たちが将来の不安を抱え続けなければならない状況になっています。
この方たちを目の前にして、「それでも原発は必要だ」と言えるでしょうか。
確固たる信念を持って言えるのならしかたがありませんが、それが無関心から出た言葉であってはならないと思います。
現実を注視して、明確に答えを出すべき時が来ています。
電力会社が大スポンサーとなっているマスメディアが事実を報道する可能性は残念ながら低いようです。
個人レベルで情報を集め、自分の価値観を持って発信していく側になりましょう!
***グラフがはいった資料はこちらからダウンロードできます
「原発がなくても電療は足りる」PDF

原発 がなくても、電力 は 足りる。
「原発には反対だけれど、原発を廃止したら、日本はやっていけない」
と考えている方たちに、読んで頂きたいです。
京都大学原子炉実験所、小出裕章氏の客観的なデータに基づいた主張をもとに、一市民の立場から編集した資料です。
小出裕章氏は、次世代エネルギーに希望を抱いて原子力工学の道に入りましたが、原子力発電の持つあまりに大きい不利益に鑑み、以来40年間「原子力発電をやめることに役立つ研究」をされている学者です。
1、日本の電気は水力と火力で十分まかなえる
日本では、全発電量の約3割を原子力発電が担っているとされ、原子力が不可欠のように考えられてきました。
しかし、水力、火力、原子力、共に言えることですが、発電所をフル稼働した場合の発電量と、実際の発電量には、かなりの開きがあります。
というのも、発電所設備自体が過剰とも言える状態で、年間の発電設備利用率は、水力19%、火力50% (2008年度)であり、まだまだ発電能力には余力のある状態となっているからです。
つまり、原子力発電をやめたとしても、水力、火力発電で十分補っていくことが可能なのです。
私たちが一般的に聞かされている「全発電量約3割を原子力発電が担っている」という情報は、実際の発電量の割合のことを言っているので、そのことが「原発は廃止出来ない」等の誤解を生む原因になっているようです。
2、真夏の昼間にも水力と火力でまかなえる
電気というのは貯めておくことが難しいので、一番需要が高い時に合わせて、発電設備を備える必要があります。
この観点からも、原子力は不可欠であるとされてきました。
しかし、過去50年間の最大需要電力量の推移を見てみると、1990年代の一時期の例外を除いて、水力と火力でまかなうことができているということが分かります。
しかも、この一番電力の需要が高い時間帯というのは、真夏の数日の午後のたった数時間という極めて特殊な時間帯のことなのです。
一年の内のたったこれだけの時間に備えるために、危険な原子力発電設備を抱えるというのはあまりにリスクが大きいと言えます。
大口需要家に対し生産調整を依頼するなどの方法で節電していくほうが遥かに効率的です。
3、それでも電力会社が原発にこだわる理由一言でいえば、原発は儲かるからです。
電力会社が得る利潤とは、電気事業法により次の式によって算出されるとされ、手厚く保護されています。
利潤 = レートベース × 報酬率(%)
この式におけるレートベースとは、電力会社の資産のことで、資産が多ければ多いほど、利潤も多くなるという仕組みになっています。
高額な建設費のかかった原子力発電所(建設中も含む)、都市部までの長距離送変電設備、膨大な核燃料の備蓄施設、ウラン濃縮工場、再処理工場など、多岐にわたる原発関連施設が資産となり、さらには研究開発費などの特定投資もレートベースとして計上され、利潤を膨らませています。
つまり、原発を増やせば増やすほど、電力会社は儲かるのです。
4、原子力発電はコストが高い
政府発表の発電コストによると、原子力発電が一番安価であると言われてきました。
しかし、これはあるモデルを想定して計算した結果であって、実際にかかったコストではありません。
立命館大学国際関係学部の大島堅一氏がエネルギー政策としての見地から、原子力発電の過去40年間の商用運転で、実際にかかったコストを算出したデータを公表しています。
これによると、水力火力よりも、原子力が高コストであることが分かります。
しかも、揚水発電を含めると、さらにコストが跳ね上がっています。
揚水発電とは、出力調整の難しい原子力発電の夜間に余った電力を使うために考えられたもので、約3割ものエネルギーをロスしてしまう非効率な発電方法なのです。
しかし原子力発電を選択する以上、この非効率な揚水発電がついてまわるので、原子力発電のさらなる高コスト化に拍車をかけているのです。
経済性という観点から、原子力発電はメリットはありません。
安全性という観点からは、もう言うまでもありません。
この先、原子力発電を持ち続ける理由はありません。
福島第一原発半径20キロ圏内、計画的避難区域、緊急時避難準備区域、にお住まいの10万人以上の方たちが将来の不安を抱え続けなければならない状況になっています。
この方たちを目の前にして、「それでも原発は必要だ」と言えるでしょうか。
確固たる信念を持って言えるのならしかたがありませんが、それが無関心から出た言葉であってはならないと思います。
現実を注視して、明確に答えを出すべき時が来ています。
電力会社が大スポンサーとなっているマスメディアが事実を報道する可能性は残念ながら低いようです。
個人レベルで情報を集め、自分の価値観を持って発信していく側になりましょう!
***グラフがはいった資料はこちらからダウンロードできます
「原発がなくても電療は足りる」PDF
タグ :原子力発電
2012年07月05日
明日です!UA未来を紡ぐ鹿児島ライブ 鹿児島中央駅東口
UA未来を紡ぐ鹿児島チャリティーライブ 7月6日 鹿児島中央駅東口

UAさんからメッセージが届いています
皆さんお友達を誘ってUAさんに会いに来てください
子供たちの笑顔が溢れる未来のために、もう原発とはサヨナラをするときが来ています。
今日も、東北だけでなく、この国の色んな場所、町で、山で、川で、海で、空で、たくさんの命が蝕まれています。
泣きわめく赤ん坊に、放射性物質の含まれた母乳を飲ませるしかない母親達がいることを、どうか忘れないで下さい。
命の繋がりが最優先される、愛のある政治が実現できる日を信じて、私は向原さんを応援します。
UA
環境問題にも積極的に取り組む歌手のUAさん
鹿児島でのチャリティ・ライブが決定しました !!
鹿児島の人たちにもUAの優しい歌声と人と自然に対する愛を知ってもらいたいです
日時/2012年7月6日(金) Open18:00 start19:00
場所/鹿児島中央駅東口広場 (少雨決行 荒天時は会場を変更する場合があります)
入場料/500円(前売り券の販売はありません)
主催/UA未来を紡ぐチャリティーライブ実行委員会(実行委員長 森)
問合せ/実行委員会事務局TEL:080-5804-5083
MAIL:20120706kagoshima.ua@gmail.com
(お電話でのお問合せは13時〜17時でお願いいたします。それ以外はメールにてお問合せください)
Twitter/@ua_mirai_0706
※収益は東日本からの疎開支援活動と、「東北ライブハウス大作戦」、
子どもたちの安全な食と未来を考える団体「ティダノワ」に寄付させていただきます。

☆UAのご紹介
UAとはスワヒリ語で「花」の意味。1972年3月11日生まれ、母方の故郷は奄美大島。
1995年ビクタースピードスターレーベルよりデビュー。
通算8枚のアルバムをリリース、ポップとオルタナティブの狭間を縦横無尽に模索し続ける。
2003年NHK教育テレビ番組「ドレミノテレビ」にレギュラー出演。
映画音楽、映画出演、ナビゲーション等、活動は多岐にわたる。
その一方では2005年より都会を離れ、田舎で農的暮らしを学びながら、環境問題や平和を願う活動にも力を注いでいる。
2011年沖縄県に移住、第3子を出産。
2012年3月11日に沖縄で開催された、子どもたちの安全な食と未来を考える「ティダノワ祭」の発起人。
UA(ウーア) 情熱
☆ゲスト 武者ドレッド
鹿児島港北埠頭で出会った二人、アコースティックギター&ボーカルのぢゃんとアフリカンパーカッションのゴヒからなるユニット。
フォークの土からロックの水とレゲエの太陽で芽を出してアフリカンポリリズムを喰らって活動している。
最近になって自分達の音楽をネオ・トライブと呼ぶことにした。主に鹿児島を中心に活動中。
・DJ motoh2opi
☆お願いと注意事項
○チャリティーライブ運営のためのカンパにご協力ください。
○荒天時は会場を変更する場合があります。その場合は当日14時までに、Twitter/@ua_mirai_0706にて発表いたします。
詳しくはお電話いただくか、中央駅東口広場に係りが待機しておりますのでご確認ください。また、台風などでアーティストが来れない際は中止させていただく可能性もあります。ご了承ください。
○会場に駐車場はございません。公共交通機関か近隣のコインパーキングをご利用ください。
○ゴミゼロイベントになります。ゴミは必ずお持ち帰りください。
○会場内外での事故、盗難などの責任は一切負いません。
○野外イベントになりますので、天候の変化への備えをお願いいたします。

UAさんからメッセージが届いています
皆さんお友達を誘ってUAさんに会いに来てください
子供たちの笑顔が溢れる未来のために、もう原発とはサヨナラをするときが来ています。
今日も、東北だけでなく、この国の色んな場所、町で、山で、川で、海で、空で、たくさんの命が蝕まれています。
泣きわめく赤ん坊に、放射性物質の含まれた母乳を飲ませるしかない母親達がいることを、どうか忘れないで下さい。
命の繋がりが最優先される、愛のある政治が実現できる日を信じて、私は向原さんを応援します。
UA
環境問題にも積極的に取り組む歌手のUAさん
鹿児島でのチャリティ・ライブが決定しました !!
鹿児島の人たちにもUAの優しい歌声と人と自然に対する愛を知ってもらいたいです
日時/2012年7月6日(金) Open18:00 start19:00
場所/鹿児島中央駅東口広場 (少雨決行 荒天時は会場を変更する場合があります)
入場料/500円(前売り券の販売はありません)
主催/UA未来を紡ぐチャリティーライブ実行委員会(実行委員長 森)
問合せ/実行委員会事務局TEL:080-5804-5083
MAIL:20120706kagoshima.ua@gmail.com
(お電話でのお問合せは13時〜17時でお願いいたします。それ以外はメールにてお問合せください)
Twitter/@ua_mirai_0706
※収益は東日本からの疎開支援活動と、「東北ライブハウス大作戦」、
子どもたちの安全な食と未来を考える団体「ティダノワ」に寄付させていただきます。

☆UAのご紹介
UAとはスワヒリ語で「花」の意味。1972年3月11日生まれ、母方の故郷は奄美大島。
1995年ビクタースピードスターレーベルよりデビュー。
通算8枚のアルバムをリリース、ポップとオルタナティブの狭間を縦横無尽に模索し続ける。
2003年NHK教育テレビ番組「ドレミノテレビ」にレギュラー出演。
映画音楽、映画出演、ナビゲーション等、活動は多岐にわたる。
その一方では2005年より都会を離れ、田舎で農的暮らしを学びながら、環境問題や平和を願う活動にも力を注いでいる。
2011年沖縄県に移住、第3子を出産。
2012年3月11日に沖縄で開催された、子どもたちの安全な食と未来を考える「ティダノワ祭」の発起人。
UA(ウーア) 情熱
☆ゲスト 武者ドレッド
鹿児島港北埠頭で出会った二人、アコースティックギター&ボーカルのぢゃんとアフリカンパーカッションのゴヒからなるユニット。
フォークの土からロックの水とレゲエの太陽で芽を出してアフリカンポリリズムを喰らって活動している。
最近になって自分達の音楽をネオ・トライブと呼ぶことにした。主に鹿児島を中心に活動中。
・DJ motoh2opi
☆お願いと注意事項
○チャリティーライブ運営のためのカンパにご協力ください。
○荒天時は会場を変更する場合があります。その場合は当日14時までに、Twitter/@ua_mirai_0706にて発表いたします。
詳しくはお電話いただくか、中央駅東口広場に係りが待機しておりますのでご確認ください。また、台風などでアーティストが来れない際は中止させていただく可能性もあります。ご了承ください。
○会場に駐車場はございません。公共交通機関か近隣のコインパーキングをご利用ください。
○ゴミゼロイベントになります。ゴミは必ずお持ち帰りください。
○会場内外での事故、盗難などの責任は一切負いません。
○野外イベントになりますので、天候の変化への備えをお願いいたします。
2012年07月05日
この写真を見て胸が震えませんか、生きることへの切ない思い
この写真を見て胸が震えませんか、生きることへの切ない思い
作者は、亀山 ののこさんです。
モデルの女性は、東京に住んでいた時、子供が放射能により体内被曝し病気になりました
そのために福岡に移住してきて反原発の運動をしている女性らしです

セブンイレブンのネットプリント(男性のみのバージョン)
http://www.printing.ne.jp/
プリント予約番号 74480589
有効期限 2012/07/11 23:59
A3(420×297mm) カラー100円/白黒20円
セブンイレブンで出力願います。


セブンイレブンのネットプリント
http://www.printing.ne.jp/
プリント予約番号 00065554
有効期限 2012/07/11 23:59
A3(420×297mm) カラー100円/白黒20円
セブンイレブンでプリントしてください。

セブンイレブンのネットプリント
http://www.printing.ne.jp/
プリント予約番号 76768926
有効期限 2012/07/11 23:59
A3(420×297mm) カラー100円/白黒20円
セブンイレブンでプリントしてください。
作者は、亀山 ののこさんです。
モデルの女性は、東京に住んでいた時、子供が放射能により体内被曝し病気になりました
そのために福岡に移住してきて反原発の運動をしている女性らしです

セブンイレブンのネットプリント(男性のみのバージョン)
http://www.printing.ne.jp/
プリント予約番号 74480589
有効期限 2012/07/11 23:59
A3(420×297mm) カラー100円/白黒20円
セブンイレブンで出力願います。


セブンイレブンのネットプリント
http://www.printing.ne.jp/
プリント予約番号 00065554
有効期限 2012/07/11 23:59
A3(420×297mm) カラー100円/白黒20円
セブンイレブンでプリントしてください。

セブンイレブンのネットプリント
http://www.printing.ne.jp/
プリント予約番号 76768926
有効期限 2012/07/11 23:59
A3(420×297mm) カラー100円/白黒20円
セブンイレブンでプリントしてください。
2012年07月02日
命の尊さを願う祈りは届かないのでしょうか
命の尊さを願う祈りは、届かないのでしょうか

ますます広がる大飯原発再稼働にたいする抗議活動
以前金曜日に起こった市民たちの、心からの叫びを
野田首相は「うるさい音だね」と完全に無視
野田首相は日本国民の代表でなく、原発をめぐる利権のただなかにいる愚かな政治家
福島で起こったことに対する責任も取らず補償も行わず
また新たな悲劇を愚かにも繰り返そうとする。
市民の人達の声は、命の尊さを願う祈りは、届かないのでしょうか
こちらの動画をご覧ください
切実な思いで、大飯原発の再稼働の中止を求める人たち
そして良識ある音楽家たちの思い
非暴力主義を貫いた賢人マハトマガンジーの教え
私も見てて涙が出てしまいました
鹿児島でも計画停電と称して、停電する必要のない時間まで
計画に繰り込んだ安内が行われていますが
原発があるにしろ、ないにしろ、電気の安定供給に努めるのが
電力会社の責任、原発がだめなら、火力水力、地熱、太陽光
すべてのものを使って、電力を供給する責任がある
電気が足りないとわかっていても、原発に頼らせるために
何の手も打たない電力会社と行政、業務怠慢も甚だしい
鹿児島でも川内原発の再稼働を止めるために、大飯原発再稼働反対の動きに呼応して
毎週金曜日の午後6時から九州電力前で抗議行動が予定されているようです。


ますます広がる大飯原発再稼働にたいする抗議活動
以前金曜日に起こった市民たちの、心からの叫びを
野田首相は「うるさい音だね」と完全に無視
野田首相は日本国民の代表でなく、原発をめぐる利権のただなかにいる愚かな政治家
福島で起こったことに対する責任も取らず補償も行わず
また新たな悲劇を愚かにも繰り返そうとする。
市民の人達の声は、命の尊さを願う祈りは、届かないのでしょうか
こちらの動画をご覧ください
切実な思いで、大飯原発の再稼働の中止を求める人たち
そして良識ある音楽家たちの思い
非暴力主義を貫いた賢人マハトマガンジーの教え
私も見てて涙が出てしまいました
鹿児島でも計画停電と称して、停電する必要のない時間まで
計画に繰り込んだ安内が行われていますが
原発があるにしろ、ないにしろ、電気の安定供給に努めるのが
電力会社の責任、原発がだめなら、火力水力、地熱、太陽光
すべてのものを使って、電力を供給する責任がある
電気が足りないとわかっていても、原発に頼らせるために
何の手も打たない電力会社と行政、業務怠慢も甚だしい
鹿児島でも川内原発の再稼働を止めるために、大飯原発再稼働反対の動きに呼応して
毎週金曜日の午後6時から九州電力前で抗議行動が予定されているようです。

タグ :原発
2012年07月02日
長淵剛、「カモメ」 止めてくれ原発を、止めてくれ
長淵剛、「カモメ」 止めてくれ原発を、止めてくれ

長淵剛さんといえば、昨年の東日本大震災の時も、現地を回って積極的に被災者の応援をしたり
地元の子供たちを鹿児島に招待したりととても素晴らしい活動をしている方ですね
今回発売された「Stay Alive」には、素晴らしい名曲がおさめられています
その中でもこの「カモメ」という曲は、彼自身が、原発事故で崩壊した浪江町を歩いた時の思いをもとにつくられた曲です
あまりにも切ない出来事に長淵さんは、涙をこらえながら歌っているのでしょう
報道ステーション
古舘・長淵剛が見た20KM圏内 浪江町
こちらはTVで放映されたものですが、古舘さんと長淵剛が浪江町を訪れ
原発の事故により生きる気力を失った酪農家のことなどを伝えています
こちらの放送のバックで流れているのが、長淵剛さんの「カモメ」です
長淵剛 カモメ
浪江の街の請戸の港
カモメの群れが飛んでる
秋のコスモスが咲いて
子供たちがはしゃいでる
請戸の海から魚たちも
川を上ってしぶきをあげてる
長渕剛 カモメ Lyrics
浪江の街の立野の丘に
牛たちの群れが生きてる
立ち並ぶ朝の牛舎から
生き物の匂いがあふれてる
男たちは藁を運び
毎日牛たちの背中をさすってる
だけど全てが消えてしまった
全てが無くなってしまった
子供の声も消えちまった
漁師の声も消えちまった
農夫の声も消えちまった
牛たちの姿も何もかもが
やせ細った野良牛たちの
瞳をどうやって見つめればいいの
僕が歩いてきた道は 正しかったのか!
したたり落ちてく命の
最後の最後の一滴を
コメカミに突きつけてみた
今一度問いかけてみた
僕たちが歩いてきた道は 本当に正しかったのか!
浪江の街の駅前の
ひしゃげたまんまの商店街
パン屋も床屋も雑貨屋も
命の音が聞こえない
全滅していた暮らしの中
壊れた信号機だけが点滅していた
僕はただ立ちつくし空を見上げて泣いた
男は牛たちの乳を泣きながら搾っている
来る日も来る日も毎日
泣きながら乳を搾ってる
捨てては搾って搾っては捨てて泣いてる
男は牛舎でつぶやいた
「原発さえなければ…」
秋のコスモス畑で
も一度君たちと会いたい
秋のコスモス畑で
も一度君たちと唄いたい
秋のコスモス畑で
君の背中を追いかけたい
請戸の海から昇る朝陽に
も一度抱かれて泳ぎたい
生きたいと叫びながら
消えてった農夫たち
生きたいと叫びながら
消えてった漁師たち
生きたいと叫びながら
消えてったあの時の夕焼け
やせ細った野良牛たちの
瞳をどうやって僕は見つめればいいの
浪江の街の請戸の港
カモメの群れが飛んでる
4本の煙突の向こう
何も知らずに飛んでる
低く垂れこめた真冬の空
ハラハラと白い雪が降ってた
止めてくれ
原発を
止めてくれ
今すぐ
母親から子供を引き裂き
子供から母親を裂く
乳房をくわえる赤子の
瞳をどうやって僕は見つめればいいの
帰りたいなあ
wow wow wow wow
帰りたいなあ
wow wow wow wow
生まれた場所へ
wow wow wow wow
帰りたいなあ
wow wow wow wow
命の音を抱きしめて
浪江のカモメが空を飛んでゆく
カモメよ
飛んでくれ
カモメよ 空高く
高く 高く 高く 高く 高く
飛んでくれ
母親から子供を引き裂き
子供から母親を裂く
乳房をくわえる赤子の
瞳をどうやって僕は見つめればいいの

長淵剛さんといえば、昨年の東日本大震災の時も、現地を回って積極的に被災者の応援をしたり
地元の子供たちを鹿児島に招待したりととても素晴らしい活動をしている方ですね
今回発売された「Stay Alive」には、素晴らしい名曲がおさめられています
その中でもこの「カモメ」という曲は、彼自身が、原発事故で崩壊した浪江町を歩いた時の思いをもとにつくられた曲です
あまりにも切ない出来事に長淵さんは、涙をこらえながら歌っているのでしょう
報道ステーション
古舘・長淵剛が見た20KM圏内 浪江町
こちらはTVで放映されたものですが、古舘さんと長淵剛が浪江町を訪れ
原発の事故により生きる気力を失った酪農家のことなどを伝えています
こちらの放送のバックで流れているのが、長淵剛さんの「カモメ」です
長淵剛 カモメ
浪江の街の請戸の港
カモメの群れが飛んでる
秋のコスモスが咲いて
子供たちがはしゃいでる
請戸の海から魚たちも
川を上ってしぶきをあげてる
長渕剛 カモメ Lyrics
浪江の街の立野の丘に
牛たちの群れが生きてる
立ち並ぶ朝の牛舎から
生き物の匂いがあふれてる
男たちは藁を運び
毎日牛たちの背中をさすってる
だけど全てが消えてしまった
全てが無くなってしまった
子供の声も消えちまった
漁師の声も消えちまった
農夫の声も消えちまった
牛たちの姿も何もかもが
やせ細った野良牛たちの
瞳をどうやって見つめればいいの
僕が歩いてきた道は 正しかったのか!
したたり落ちてく命の
最後の最後の一滴を
コメカミに突きつけてみた
今一度問いかけてみた
僕たちが歩いてきた道は 本当に正しかったのか!
浪江の街の駅前の
ひしゃげたまんまの商店街
パン屋も床屋も雑貨屋も
命の音が聞こえない
全滅していた暮らしの中
壊れた信号機だけが点滅していた
僕はただ立ちつくし空を見上げて泣いた
男は牛たちの乳を泣きながら搾っている
来る日も来る日も毎日
泣きながら乳を搾ってる
捨てては搾って搾っては捨てて泣いてる
男は牛舎でつぶやいた
「原発さえなければ…」
秋のコスモス畑で
も一度君たちと会いたい
秋のコスモス畑で
も一度君たちと唄いたい
秋のコスモス畑で
君の背中を追いかけたい
請戸の海から昇る朝陽に
も一度抱かれて泳ぎたい
生きたいと叫びながら
消えてった農夫たち
生きたいと叫びながら
消えてった漁師たち
生きたいと叫びながら
消えてったあの時の夕焼け
やせ細った野良牛たちの
瞳をどうやって僕は見つめればいいの
浪江の街の請戸の港
カモメの群れが飛んでる
4本の煙突の向こう
何も知らずに飛んでる
低く垂れこめた真冬の空
ハラハラと白い雪が降ってた
止めてくれ
原発を
止めてくれ
今すぐ
母親から子供を引き裂き
子供から母親を裂く
乳房をくわえる赤子の
瞳をどうやって僕は見つめればいいの
帰りたいなあ
wow wow wow wow
帰りたいなあ
wow wow wow wow
生まれた場所へ
wow wow wow wow
帰りたいなあ
wow wow wow wow
命の音を抱きしめて
浪江のカモメが空を飛んでゆく
カモメよ
飛んでくれ
カモメよ 空高く
高く 高く 高く 高く 高く
飛んでくれ
母親から子供を引き裂き
子供から母親を裂く
乳房をくわえる赤子の
瞳をどうやって僕は見つめればいいの
2012年07月01日
大飯原発 町長の会社が4億円以上の原発工事を受注
大飯原発 町長の息子の会社が4億円以上の原発工事を受注

大飯原発の再稼働のことで動画を見てたらこんな記事に当たりました
原発の立地町に当たる「あおい町の時岡町長」は、以前建設会社を作り、現在は息子さんが経営をしているそうです。
(本人は現在取締役となっています)
この会社は過去6年にわたって、電力会社から4億円を超す原発関係の工事を受注していたそうです。
つまりこの会社は原発工事によって、時岡町長と息子さんに大きな利益をもたらしたということです
現在は、原発が動いていないから、経営が苦しいそうです
もしかして、自分の会社と息子さんを助けるために、安全性が保障されていない大飯原発の再稼働を行ったのでしょうか。
私はこのことを知って本当にびっくり
町長のインタビューでも、大飯原発の再稼働の理由は、「町の活性化」
そのためにこんな危険な原発を動かすのでしょうか
事故が起きたら真っ先に廃墟になるのは自分たちの町だというのに・・・
結局お金の亡者のために、日本は破壊されていくのでしょうか
鹿児島の伊藤知事も依然、九電から「ミスサイゴン」というミュージカルのチケットをもらったという話もあるし、
この件に関する朝日新聞社の記事
県知事や地元の長の方、九電との利益関係はあるのでしょうか
このことを考えると夜も眠れなくなりそうです

大飯原発の再稼働のことで動画を見てたらこんな記事に当たりました
原発の立地町に当たる「あおい町の時岡町長」は、以前建設会社を作り、現在は息子さんが経営をしているそうです。
(本人は現在取締役となっています)
この会社は過去6年にわたって、電力会社から4億円を超す原発関係の工事を受注していたそうです。
つまりこの会社は原発工事によって、時岡町長と息子さんに大きな利益をもたらしたということです
現在は、原発が動いていないから、経営が苦しいそうです
もしかして、自分の会社と息子さんを助けるために、安全性が保障されていない大飯原発の再稼働を行ったのでしょうか。
私はこのことを知って本当にびっくり
町長のインタビューでも、大飯原発の再稼働の理由は、「町の活性化」
そのためにこんな危険な原発を動かすのでしょうか
事故が起きたら真っ先に廃墟になるのは自分たちの町だというのに・・・
結局お金の亡者のために、日本は破壊されていくのでしょうか
鹿児島の伊藤知事も依然、九電から「ミスサイゴン」というミュージカルのチケットをもらったという話もあるし、
この件に関する朝日新聞社の記事
県知事や地元の長の方、九電との利益関係はあるのでしょうか
このことを考えると夜も眠れなくなりそうです
2012年06月30日
変えよう!鹿児島 さよなら原発 命と暮らしが一番大事
変えよう!鹿児島 さよなら原発 命と暮らしがいちばん大事

今日の向原さんの集会、とても感動的でした。
30日土曜日、13時から鹿児島中央駅の東口でたくさんの人が集まり
原発がいらない、鹿児島の自然をまもろう! という気持ちで一つになりました
本当に今までこのような運動もしたことがない人たちも多く参加されていたようでした
数名の方がお話をされました

音楽評論家として、多くの海外アーティストを日本に紹介された湯川さん
彼女が以前から冠岳の産業廃棄物処理場の反対運動にかかわっていたことも驚きでしたし、
原子力の平和利用の委員会で大変苦労されたことも大変参考になりました。
そして、今回コンサートが行われた長淵剛さんがコンサート会場で話されたことをメッセージとして伝えていただきました
「もし川内原発で事故が起これば、東シナ海の魚たちも、錦江湾の魚たちも
人も鳥も動物もみんな被害を受けてしまう。原発は必要がない」
というような力強いメッセージが私の胸に残りました

また歌之介さんも相変わらずのしゃべりでつい引き込まれてしまいました
川内原発の電気は鹿児島には来ていない、鹿児島は水力と火力で十分だ
鹿児島の農業と観光をみんなで守ろう
歌之介さん、みんなを笑わせながら、物事の核心をズバリとついてきます

そのほかにも多くの素晴らしいメッセージが寄せられましたが、
とりわけ福岡から子連れで応援に来られた「ママは原発いらないの会」の女性の方の話は聞いているだけでも涙が出てしまいました
東京の大田区に住んでいた彼女は、震災後、子供の異変(鼻血など)に悩まされ
それが放射能による体内被曝であったことに気づかされました
彼女は、その当時妊娠しており、このまま東京に入れば、今いる子供だけでなく
これから生まれてくる子供にも影響があると考え夫と離婚して福岡に転居したそうです
私はその話を聞いて涙が止まらなくなりました
子供たちには全く危険がないと偽り続ける政府
でも放射能被害は確実に日本をむしばんでいるのです

最後に向原さんがスピーチをされました
自分は鹿児島の原発だけでなく、全国の原発を止めるためにも頑張る、
という意思表示に開場は拍手喝采でした
選挙も半ば、九電の計画停電の嫌がらせハガキにも負けずに
原発のない鹿児島を実現してもらいたいものです。
2012年06月30日
大飯原発の再稼働、本当に大丈夫なの
大飯原発の再稼働、本当に大丈夫なの 川内は・・

最近大飯原発の再稼働に対して、一般の市民の皆さんが再稼働反対のためのデモを行っています
これは、大飯原発に対する不安、危険なままの原発を平気で動かそうとする政府に対する怒りです
野田首相が無理やりに安全性が保障されていない大飯原発の再稼働に踏み切りましたが
この大飯原発、実は福島原発よりもはるかに安全性で劣る原発らしいです
国が決めた安全基準は、現状でも大飯原発が何とかクリアーできそうな電源車の配置
消防車の設備などの項目が中心で、本質的な予防策にはなっていないような気もします
今回ご紹介している図は大飯原発の予防策の中でも中期の計画に入っている事項らしいのですが
大切な堤防の建設やベント装置の設置、免震事務棟の高台への設置などが平成25年以降の完成予定
つまり大きな津波や地震に対する予防策は、現状では何もできていないという事らしいです
もし、福島クラスの津波が起きたら福島よりもひどい状態になる可能性は大きいようです
しかも、この大飯原発につながる道路は橋梁やトンネルが連続する貧弱な一本の道路しかないので
もし地震や山崩れで道路が通行できなくなったら、外部からの救援は不可能ということに・・・
こんな危険すぎる原発をなぜ、国は安全といい続けるのでしょうか
地元の住民だけでなく、いったん事故が起きたら多くの人たちが被災してしまうのに
あれだけ、安全、心配ない、と言いながら、いざ事故が起きたら「想定外」の言葉で片付けてしまう
今回の大飯原発の安全は、想定内の津波や地震さえにも対応できないことがどうして理解できいないのでしょうか
さて、それでは、鹿児島の川内原発はどうなのでしょうか・・・
詳しくは
非常時の危険性は福島第一原発より高いのは明白。私が大飯原発再稼働に反対するこれだけの理由
馬淵澄夫さんの大飯原発に対する指摘が、現代ビジネスに掲載されています
(まぶち・すみお) 1960年生まれ。国土交通大臣、内閣総理大臣補佐官(東北太平洋沖地震による災害及び原子力発電所事故対策対応担当)などを歴任

最近大飯原発の再稼働に対して、一般の市民の皆さんが再稼働反対のためのデモを行っています
これは、大飯原発に対する不安、危険なままの原発を平気で動かそうとする政府に対する怒りです
野田首相が無理やりに安全性が保障されていない大飯原発の再稼働に踏み切りましたが
この大飯原発、実は福島原発よりもはるかに安全性で劣る原発らしいです
国が決めた安全基準は、現状でも大飯原発が何とかクリアーできそうな電源車の配置
消防車の設備などの項目が中心で、本質的な予防策にはなっていないような気もします
今回ご紹介している図は大飯原発の予防策の中でも中期の計画に入っている事項らしいのですが
大切な堤防の建設やベント装置の設置、免震事務棟の高台への設置などが平成25年以降の完成予定
つまり大きな津波や地震に対する予防策は、現状では何もできていないという事らしいです
もし、福島クラスの津波が起きたら福島よりもひどい状態になる可能性は大きいようです
しかも、この大飯原発につながる道路は橋梁やトンネルが連続する貧弱な一本の道路しかないので
もし地震や山崩れで道路が通行できなくなったら、外部からの救援は不可能ということに・・・
こんな危険すぎる原発をなぜ、国は安全といい続けるのでしょうか
地元の住民だけでなく、いったん事故が起きたら多くの人たちが被災してしまうのに
あれだけ、安全、心配ない、と言いながら、いざ事故が起きたら「想定外」の言葉で片付けてしまう
今回の大飯原発の安全は、想定内の津波や地震さえにも対応できないことがどうして理解できいないのでしょうか
さて、それでは、鹿児島の川内原発はどうなのでしょうか・・・
詳しくは
非常時の危険性は福島第一原発より高いのは明白。私が大飯原発再稼働に反対するこれだけの理由
馬淵澄夫さんの大飯原発に対する指摘が、現代ビジネスに掲載されています
(まぶち・すみお) 1960年生まれ。国土交通大臣、内閣総理大臣補佐官(東北太平洋沖地震による災害及び原子力発電所事故対策対応担当)などを歴任
2012年06月29日
向原さんを坂本龍一やいしだ 壱成さん達が応援しているらしい
向原さんを坂本龍一やいしだ 壱成さん達が応援しているらしい

向原さんを応援しているのは鹿児島の地元の人達だけではないようです
日本中の脱原発を願う音楽家や作家、様々な分野のアーティストたち
そして専門的な知識を持つ学者や社会運動の活動家の人たちも応援しています
中には、よくテレビなどで見かける人たちもいますね
そのような人達の声に耳を傾けてみるのも良いですよね
詳しくは、向原さんのHPをご覧ください

******いしだ 壱成(俳優・ミュージシャン)
今僕は、青森の「大マグロック」に来ています。
通常運転でも大気や海に放射性物質を放出し、負の遺産・核のゴミを増やし続ける原発は、もう日本に一基も要りません。
原発廃炉と核燃料サイクルから撤退する、ポスト311のエネルギー政策が必要です。
川内原発「温廃水」訴訟は、ウミガメが産卵にくる美しい海の環境を守ろうと取り組まれ、
7度も高い温水が生き物たちにどれほどの悪影響を与えているのかを教えてくれました。
今も続く地道な環境調査、ありがとうございます。
「反原発・かごしまネット」事務局長の向原さんの県政へのチャレンジ、こころからエールを送ります。
リスペクト向原さん。南の守りをお願いします。
追加被ばくの許されない状況で、年間1ミリシーベルトの許容限度値を超えようとする危機的な環境の中で生きねばならない東日本の若者と子どもたち、生まれ来る未来のいのちたち…
民主政治を取り戻し、生命と環境最優先の脱原発政策を掲げる知事の誕生を応援します。
実現しましょう。
いしだ壱成 http://www.isseiishida.com/

*****山本 太郎(俳優)
このままじゃ、この国は終わってしまう。
何もしなければ、子どもたちの未来は漆黒の闇。
でも大丈夫、鹿児島には向原祥隆氏がいる!
腹を括り、覚悟を決めた人にしか本当のリーダーはつとまらない。
気概に溢れる候補者が選ばれないなら、鹿児島の将来はゲームセットだ。
その昔、この国が岐路にたつ時、keyを握っていたのは薩摩だった。
そして今、終わりかけたこの国を大きくシフトする為には、鹿児島県民の力が必要。
鹿児島から日本を変えよう! 全力で、向原祥隆氏を応援します!

*****加藤 登紀子
私達は危機の中にいます。
でもそれは転換のための混沌。
生活の質を今こそ変えて行きましょう!
土の大切さを知り、土を守って来た、向原さんの決意を大きな力で押し上げて行こうとするみなさんを、
心から応援します!

****湯川 れい子(音楽評論家、作詞家)
日本は地震大国です。
小指の先ほどの小さな島のすぐそばには、大きなプレートがあって、
地中にはミミズのように無数の活断層が走っています。その上に、川内原発もあります。
もし、このプレートで大きな地震が起きたら……。
佐賀の玄海原発は1975年に作られた古い物ですし、愛媛の伊方も77年の物があり、
「川内ではまだ84年と85年だから大丈夫!」と言ったって、
この九州・四国という狭い範囲に9基もの原発があるのです。
考えると恐ろしくて眠れなくなります。
まずは地元から、少しでも安全を獲得しませんか? 原発事故は、一度起きたら命取りです。
しかも、半減期が2万4000年という目もくらむような有害廃棄物を出して、その処理場も無いのです。
私は川内市の産廃処理上の(仮)エコパークにも、大きな疑問を持って反対運動をしています。
大好きな鹿児島の貴重な水が汚れたら、おいしい焼酎も飲めなくなるのですから(笑)。
今、この機会を逃したら、鹿児島は古い経済最優先の利権体質から変わることが出来ません。
まずいのちの安全を訴えていきませんか?!

向原さんの変えよう!鹿児島県民集会
6月30日 午後1時 鹿児島中央駅東口
音楽評論家の湯川れい子さん
落語家の三遊亭歌之介さんが応援に来ますよ!!
2012年06月28日
沢田研二のロック魂 BYE BYE 原発と熱唱
沢田研二のロック魂 BYE BYE 原発と熱唱

沢田研二といえば、タイガースのジュリー、グループサウンズの中心メンバーとして
絶大な人気を誇っていた超イケメン歌手であったことは50歳以上の人であれば承知の事実
タイガースを解散した後もソロシンガーとして、「勝手にしやがれ」「TOKIO」などの大ヒット持つ歌手
若いころから反骨精神が豊かだった沢田研二がものの見事に反原発ソングを熱唱してくれた
この6月25日の今日、65歳を迎えるジュリー、その歌声は力強く説得力がある
そして、彼の心の中では、大震災によって被災した人たちへのとても大きな愛が込められている
ジュリーの歌声によって、もう一度福島の事故を繰り返さないように
BYE BYE 原発 BYE BYE 原発 とみんなで熱唱したいものだ
デイリーオンラインスポーツより
歌手・沢田研二(63)が23日、東京・渋谷公会堂で全国ツアーをスタートさせた。
東日本大震災から丸1年の3月11日に大震災をテーマにしたシングル「3月8日の雲~カガヤケイノチ」を発売したが、
4曲すべてを自ら作詞したうち「F.A.P.P(フクシマ・アトミック・パワー・プラント)」は脱原発をストレートに表現した楽曲。「すべての被災された方に祈りを込めて」とメッセージを発して披露し、2000人のファンから大きな拍手を浴びた。
6月25日に64歳の誕生日を迎えるジュリーは、11月3日の東京国際フォーラムまで全36公演を展開する。
F.A.P.P(フクシマ・アトミック・パワー・プラント)
作詞:沢田研二 作曲:柴山和彦
太陽と放射線 冷たいね
子供はみんな校舎の中育つ
死の街は死なない かけがえのない大事なふるさと
我が家へ帰れない 希望はあるけど
こんなにしたのは誰だ
BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
苦しみは いつも複雑すぎるよ 当然
BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
HAPPINESS LAND 収束していない福島
地球が怒る 何度でも
大人はいつも 子らを想い悩む
死の街が愛しい あらゆる不安に苛まれても
偽善や裏切りも これ以上許すの
何を護るのだ国は
BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
哀しみは ひとりひとりで違うよ 当然
BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
HAPPINESS LAND へこたれないで福島
NO 長崎 MORE 広島
人は何故 繰り返すのか あやまち 当然 (東電)
BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
HAPPINESS LAND 世界が見てる福島
世界が見てる福島

沢田研二といえば、タイガースのジュリー、グループサウンズの中心メンバーとして
絶大な人気を誇っていた超イケメン歌手であったことは50歳以上の人であれば承知の事実
タイガースを解散した後もソロシンガーとして、「勝手にしやがれ」「TOKIO」などの大ヒット持つ歌手
若いころから反骨精神が豊かだった沢田研二がものの見事に反原発ソングを熱唱してくれた
この6月25日の今日、65歳を迎えるジュリー、その歌声は力強く説得力がある
そして、彼の心の中では、大震災によって被災した人たちへのとても大きな愛が込められている
ジュリーの歌声によって、もう一度福島の事故を繰り返さないように
BYE BYE 原発 BYE BYE 原発 とみんなで熱唱したいものだ
デイリーオンラインスポーツより
歌手・沢田研二(63)が23日、東京・渋谷公会堂で全国ツアーをスタートさせた。
東日本大震災から丸1年の3月11日に大震災をテーマにしたシングル「3月8日の雲~カガヤケイノチ」を発売したが、
4曲すべてを自ら作詞したうち「F.A.P.P(フクシマ・アトミック・パワー・プラント)」は脱原発をストレートに表現した楽曲。「すべての被災された方に祈りを込めて」とメッセージを発して披露し、2000人のファンから大きな拍手を浴びた。
6月25日に64歳の誕生日を迎えるジュリーは、11月3日の東京国際フォーラムまで全36公演を展開する。
F.A.P.P(フクシマ・アトミック・パワー・プラント)
作詞:沢田研二 作曲:柴山和彦
太陽と放射線 冷たいね
子供はみんな校舎の中育つ
死の街は死なない かけがえのない大事なふるさと
我が家へ帰れない 希望はあるけど
こんなにしたのは誰だ
BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
苦しみは いつも複雑すぎるよ 当然
BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
HAPPINESS LAND 収束していない福島
地球が怒る 何度でも
大人はいつも 子らを想い悩む
死の街が愛しい あらゆる不安に苛まれても
偽善や裏切りも これ以上許すの
何を護るのだ国は
BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
哀しみは ひとりひとりで違うよ 当然
BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
HAPPINESS LAND へこたれないで福島
NO 長崎 MORE 広島
人は何故 繰り返すのか あやまち 当然 (東電)
BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
HAPPINESS LAND 世界が見てる福島
世界が見てる福島
2012年06月28日
ムコハラさんてどんな人
ムコハラさんてどんな人

鹿児島県知事選が始まりましたね
今回伊藤知事に対抗して「南方新社」という出版社の代表であり、
鹿児島の自然と文化を守る活動をしてきた向原さんが立候補しました
今回の選挙のテーマは「原発のない安全な鹿児島をつくるのか
経済の発展のために原発を容認するのか・・ということだと思います
しかし、経済の発展のために作られた、原発は昨年の事故によって
福島にすむ多くの人の経済と生活を根こそぎ破壊してしまいました
被害を受けた人達に対する経済的、精神的補償もなされないまま
いまだ安全が確立していない大飯原発の再稼働が決まりました
第2、第3の福島の悲劇が、いつどこで起こるかわからない状況なのです
今回の県知事選挙は、今までの鹿児島の在り方、日本の在り方を考え直す機会です
もう一度、私たちが自分たちの未来をどのようにしていくか
そしてこの地球をどのように大切に扱っていくか考える必要があるようです
今回は、県知事に立候補した向原さんのことを紹介する動画を見てみましょう
向原さんの変えよう!鹿児島県民集会
6月30日 午後1時 鹿児島中央駅東口
音楽評論家の湯川れい子さん
落語家の三遊亭歌之介さんが応援に来ますよ!!

鹿児島県知事選が始まりましたね
今回伊藤知事に対抗して「南方新社」という出版社の代表であり、
鹿児島の自然と文化を守る活動をしてきた向原さんが立候補しました
今回の選挙のテーマは「原発のない安全な鹿児島をつくるのか
経済の発展のために原発を容認するのか・・ということだと思います
しかし、経済の発展のために作られた、原発は昨年の事故によって
福島にすむ多くの人の経済と生活を根こそぎ破壊してしまいました
被害を受けた人達に対する経済的、精神的補償もなされないまま
いまだ安全が確立していない大飯原発の再稼働が決まりました
第2、第3の福島の悲劇が、いつどこで起こるかわからない状況なのです
今回の県知事選挙は、今までの鹿児島の在り方、日本の在り方を考え直す機会です
もう一度、私たちが自分たちの未来をどのようにしていくか
そしてこの地球をどのように大切に扱っていくか考える必要があるようです
今回は、県知事に立候補した向原さんのことを紹介する動画を見てみましょう
向原さんの変えよう!鹿児島県民集会
6月30日 午後1時 鹿児島中央駅東口
音楽評論家の湯川れい子さん
落語家の三遊亭歌之介さんが応援に来ますよ!!
2012年06月27日
計画停電より、少しでも早く自然エネルギーの発電をおこなおうよ
計画停電するより、少しでも早く自然エネルギーの発電をおこなおうよ

私は九州電力も政府も、本当に自然エネルギーを開発する気があるのだろうかと思う時があります
この夏、九州電力は計画停電の予定があることを県知事選が始まってすぐに発表しました
これは、公正な県知事選に対する暴挙だと思います
九州電力は、川内原発が動かなければ電力が足らなくなるから計画停電を行うようですが
この夏、初めから原発を動かすことができないということはだいぶ前からわかっていたはず
九州電力はきっとこう思っていますよ
原発がなければ、鹿児島の皆さんに電力を十分に供給できませんから
職場や病院、公共機関、一般家庭も大変なことになりますよ
原発を廃止するなんてとんでもない、そんなことを言う奴こそ市民の敵です
皆さんは九州電力の言うとおりに、電気代をおとなしく払って、
原発で作られた電気で楽しく暮らしてください
もし原発が事故で放射能が漏れ、みなさんお生活が困窮しても
それは電力会社や政府、行政には関係ないですよ
つまりは交通事故と同じです、運が悪かっただけなのです
皆さんは交通事故が怖いからと言って、車に乗らないということはないですよね
同じことで、事故が怖いからと言って、原発を動かさないということはありえないのです
私には、この計画停電の発表は、反原発グループに対する脅しにしか聞こえない
計画停電があるとわかっているならば、もっと太陽光発電のパネルを病院や学校
公共施設などに大量に設置し、計画停電に備えて電気を備蓄しておくとか
すでに効率の良い発電として技術的に確立されているガスコンバインド発電を計画するとか
時間はかかるとしても、2~3年後に向けて地熱発電や潮力発電を実験的に行うとか
少しでも、原発が必要のないエネルギー構造に社会をシフトさせていく試みがあってもよいのではと思います
太陽光発電や風力発電に取り組んでいるところも最近増えてきたので、
そのような取り組みをもっと行政としても、鹿児島県としても、最優先課題として取り組んでほしい
宇多田光さんが言うように
メルトダウンよりも停電のほうがずーとましなのです
なぜなら、停電は時間がたてば解決しますが、メルトダウンはすべてを失ってしまうのです
今回有志の人たちによって「鹿児島自然エネルギープラン」がまとめられました
これは原子力発電に頼らずに、自然エネルギーにシフトしていくためにはどうしたらよいか
ということをまとめた提案書です。PDFですのでコピーして保存できます
鹿児島自然エネルギープラン

私は九州電力も政府も、本当に自然エネルギーを開発する気があるのだろうかと思う時があります
この夏、九州電力は計画停電の予定があることを県知事選が始まってすぐに発表しました
これは、公正な県知事選に対する暴挙だと思います
九州電力は、川内原発が動かなければ電力が足らなくなるから計画停電を行うようですが
この夏、初めから原発を動かすことができないということはだいぶ前からわかっていたはず
九州電力はきっとこう思っていますよ
原発がなければ、鹿児島の皆さんに電力を十分に供給できませんから
職場や病院、公共機関、一般家庭も大変なことになりますよ
原発を廃止するなんてとんでもない、そんなことを言う奴こそ市民の敵です
皆さんは九州電力の言うとおりに、電気代をおとなしく払って、
原発で作られた電気で楽しく暮らしてください
もし原発が事故で放射能が漏れ、みなさんお生活が困窮しても
それは電力会社や政府、行政には関係ないですよ
つまりは交通事故と同じです、運が悪かっただけなのです
皆さんは交通事故が怖いからと言って、車に乗らないということはないですよね
同じことで、事故が怖いからと言って、原発を動かさないということはありえないのです
私には、この計画停電の発表は、反原発グループに対する脅しにしか聞こえない
計画停電があるとわかっているならば、もっと太陽光発電のパネルを病院や学校
公共施設などに大量に設置し、計画停電に備えて電気を備蓄しておくとか
すでに効率の良い発電として技術的に確立されているガスコンバインド発電を計画するとか
時間はかかるとしても、2~3年後に向けて地熱発電や潮力発電を実験的に行うとか
少しでも、原発が必要のないエネルギー構造に社会をシフトさせていく試みがあってもよいのではと思います
太陽光発電や風力発電に取り組んでいるところも最近増えてきたので、
そのような取り組みをもっと行政としても、鹿児島県としても、最優先課題として取り組んでほしい
宇多田光さんが言うように
メルトダウンよりも停電のほうがずーとましなのです
なぜなら、停電は時間がたてば解決しますが、メルトダウンはすべてを失ってしまうのです
今回有志の人たちによって「鹿児島自然エネルギープラン」がまとめられました
これは原子力発電に頼らずに、自然エネルギーにシフトしていくためにはどうしたらよいか
ということをまとめた提案書です。PDFですのでコピーして保存できます
鹿児島自然エネルギープラン
2012年06月26日
鹿児島県知事選で原発にNOといいたい
鹿児島県知事選で原発にNOといいたい

実は私は25歳のころから自然とともに生きていきたいと思い
有機農業の真似事をして野菜を作ったり
玄米自然食をもとにお弁当屋さんをやってきた時期がありました
もちろんそのころから、自然環境を守るために原子力発電に反対してきました
でもいつしか、日本の国には多くの原発ができてしまい
原発がないと、日本の経済と国民の生活は成り立たないようになってしまいました
社会も、それを当たり前と思い、電力会社を中心とした社会構造が出来上がっているようにも見えました
福島原発の事故直後も、マスコミは電力会社寄りの立場を崩しませんでした
ところが、予想以上の原発の被害に、ようやく国民も原発に対する不信感を持ち始めたのです
原発によって日本の経済が作られてきたかもしれません。
しかし福島の事故によつて、その原発の安全性は虚構であること
原発の事故によって、経済はもちろん、国民一人一人の健康と生活
そしてかけがえのない未来も一瞬のうちに崩れ去ることが判明しました
原発の事故がひとたび起これば、そこに残るのは人が住めない廃墟だけなのです
私は、鹿児島をそのような街にはしたくありません
事故が起これば、福島のように、政府からは見捨てられてしまいます
充分な補償もなく、一生、原発の放射能によって引き起こされる病気におびえながら生きていくのです
もちろん会社だって成り立ちません
私が、若い頃から20年もの歳月を費やして作ってきた「からだ・はうす」も一瞬のうちにぼろぼろになってしまいます
大切なスタッフの生活さえも面倒を見ることができず、きっと多くを失うことでしょう
それは福島を見れば明らかです
私は、自分に家の庭に多くの果樹を植えています
すももや枇杷、ぐみにブルーベリー、ミカンにさくらんぼ
川内で事故が起これば、きっとそれらの果樹も口にすることもなくなるでしょう
原発事故は、私たちの健康や生活、仕事、そして未来のすべてを奪うのです
そうなったとき、政府も知事も、国家も誰も助けてはくれないのです
総理大臣も県知事も任務が終われば、自分がしたことに対して全く責任を取りません
責任なんて誰もとることができないのです
だったら、初めから原発はNO!と私は言いたい
向原さんが川内で、切々と語っています

実は私は25歳のころから自然とともに生きていきたいと思い
有機農業の真似事をして野菜を作ったり
玄米自然食をもとにお弁当屋さんをやってきた時期がありました
もちろんそのころから、自然環境を守るために原子力発電に反対してきました
でもいつしか、日本の国には多くの原発ができてしまい
原発がないと、日本の経済と国民の生活は成り立たないようになってしまいました
社会も、それを当たり前と思い、電力会社を中心とした社会構造が出来上がっているようにも見えました
福島原発の事故直後も、マスコミは電力会社寄りの立場を崩しませんでした
ところが、予想以上の原発の被害に、ようやく国民も原発に対する不信感を持ち始めたのです
原発によって日本の経済が作られてきたかもしれません。
しかし福島の事故によつて、その原発の安全性は虚構であること
原発の事故によって、経済はもちろん、国民一人一人の健康と生活
そしてかけがえのない未来も一瞬のうちに崩れ去ることが判明しました
原発の事故がひとたび起これば、そこに残るのは人が住めない廃墟だけなのです
私は、鹿児島をそのような街にはしたくありません
事故が起これば、福島のように、政府からは見捨てられてしまいます
充分な補償もなく、一生、原発の放射能によって引き起こされる病気におびえながら生きていくのです
もちろん会社だって成り立ちません
私が、若い頃から20年もの歳月を費やして作ってきた「からだ・はうす」も一瞬のうちにぼろぼろになってしまいます
大切なスタッフの生活さえも面倒を見ることができず、きっと多くを失うことでしょう
それは福島を見れば明らかです
私は、自分に家の庭に多くの果樹を植えています
すももや枇杷、ぐみにブルーベリー、ミカンにさくらんぼ
川内で事故が起これば、きっとそれらの果樹も口にすることもなくなるでしょう
原発事故は、私たちの健康や生活、仕事、そして未来のすべてを奪うのです
そうなったとき、政府も知事も、国家も誰も助けてはくれないのです
総理大臣も県知事も任務が終われば、自分がしたことに対して全く責任を取りません
責任なんて誰もとることができないのです
だったら、初めから原発はNO!と私は言いたい
向原さんが川内で、切々と語っています
2012年06月25日
宇多田ヒカルさんも原発不要をツイート
宇多田ヒカルさんも原発不要をツイート

「賛成か反対かっつったら反対だけど、反対活動をすることはないと思う。
代替エネルギーの開発にはすごく興味があります。
将来自分が住む家は自家発電とかでがんばってみたいな」
さすが瀬戸社長が大好きな宇多田ヒカルさん
彼女の素直な感性で原発が怖いものであることを教えてくれました
もちろん様々な意見はあるかと思いますが、
病院や一部の人たちにとっては、停電も大変危険な事では在りますが
原発がメルトダウンを起こせば、停電はもちろん、それ以上に怖い放射能の汚染が考えられますね
他のエネルギー源が確保できるまでは、原発が必要と考える人も多いけれど
その間に原発の事故が起きれば、原発の地区の人は、生活も健康もすべてを失ってしまう
もちろん遠く離れている人も全く無害ではありえない
大切なことは、いつその一歩を踏み出していくのか・・ということ
新しいエネルギーが確保されてからでは、遅いかもしれない
JCAST NEWS
アーティスト活動を休止している宇多田ヒカルさんが2012年6月23日、ツイッターで「原発には反対ですか?」と質問され、
「賛成か反対かっつったら反対だけど、反対活動をすることはないと思う。
代替エネルギーの開発にはすごく興味があります。
将来自分が住む家は自家発電とかでがんばってみたいな」
と回答した。
「納得できるエネルギーを選んで使えるようになったら…」
また、「日本の電力市場も、電力を提供する会社が自由に参入できる市場になって、
国民一人一人が自分で納得できるエネルギーを選んで使えるようになったらいいのになあ」というツイートに対し、
「アメリカは電力自由化をやったせいでカリフォルニアの大停電が起こったらしいですよ」という返信が寄せられると、
「うん、でも大停電かメルトダウンかだったら私は大停電の方がまだいいや」とツイートした。
フォロワーからは「私も近いうちに代替エネルギーの開発は可能だと信じています。
古いものは手放し、進化した調和の未来を信じてゆきたいですよね」
「停電、計画停電ですら亡くなる方はいます。ヒッキーがよくても交通、医療様々な面で電気が必要な方がたくさんいます。
他のエネルギーが開発利用されるまで原発は必要だと思います」などさまざまな意見が寄せられている。

「賛成か反対かっつったら反対だけど、反対活動をすることはないと思う。
代替エネルギーの開発にはすごく興味があります。
将来自分が住む家は自家発電とかでがんばってみたいな」
さすが瀬戸社長が大好きな宇多田ヒカルさん
彼女の素直な感性で原発が怖いものであることを教えてくれました
もちろん様々な意見はあるかと思いますが、
病院や一部の人たちにとっては、停電も大変危険な事では在りますが
原発がメルトダウンを起こせば、停電はもちろん、それ以上に怖い放射能の汚染が考えられますね
他のエネルギー源が確保できるまでは、原発が必要と考える人も多いけれど
その間に原発の事故が起きれば、原発の地区の人は、生活も健康もすべてを失ってしまう
もちろん遠く離れている人も全く無害ではありえない
大切なことは、いつその一歩を踏み出していくのか・・ということ
新しいエネルギーが確保されてからでは、遅いかもしれない
JCAST NEWS
アーティスト活動を休止している宇多田ヒカルさんが2012年6月23日、ツイッターで「原発には反対ですか?」と質問され、
「賛成か反対かっつったら反対だけど、反対活動をすることはないと思う。
代替エネルギーの開発にはすごく興味があります。
将来自分が住む家は自家発電とかでがんばってみたいな」
と回答した。
「納得できるエネルギーを選んで使えるようになったら…」
また、「日本の電力市場も、電力を提供する会社が自由に参入できる市場になって、
国民一人一人が自分で納得できるエネルギーを選んで使えるようになったらいいのになあ」というツイートに対し、
「アメリカは電力自由化をやったせいでカリフォルニアの大停電が起こったらしいですよ」という返信が寄せられると、
「うん、でも大停電かメルトダウンかだったら私は大停電の方がまだいいや」とツイートした。
フォロワーからは「私も近いうちに代替エネルギーの開発は可能だと信じています。
古いものは手放し、進化した調和の未来を信じてゆきたいですよね」
「停電、計画停電ですら亡くなる方はいます。ヒッキーがよくても交通、医療様々な面で電気が必要な方がたくさんいます。
他のエネルギーが開発利用されるまで原発は必要だと思います」などさまざまな意見が寄せられている。
2012年06月25日
向原さんの勝手連が作ったCMが面白いです
勝手連が作ったCMが面白いです

向原さんを勝手に応援する会というものができたらしいです
FBでその存在を知り、私もときどき覗いています
向原さんの勝手連のFB
もちろん向原さんの公式HPもあります
その中では、向原さんを応援する人たちのメッセージや彼に関する動画もあります
私は特に下記の動画が気にっています
いろんな人が向原さんのことについて語っているPART1とそれにこたえているPART4です
それでPART1とPART4の間に作られたPART2は・・というと
この動画のタイトルは勝手にCM第二弾 『WE NEED YOUR HELP』
一生懸命、壁にぶち当たりながらも、目的に向かって進もうとする男性
みんなで協力しあえることがきっとあるんじゃないかな・・・という感じにさせてくれる動画です
さらにおかしいのがこちらの動画 「かってにCM あごぱんだ編」
鹿児島のとてもユニークな芸術家であるあごぱんださんの作品です

向原さんを勝手に応援する会というものができたらしいです
FBでその存在を知り、私もときどき覗いています
向原さんの勝手連のFB
もちろん向原さんの公式HPもあります
その中では、向原さんを応援する人たちのメッセージや彼に関する動画もあります
私は特に下記の動画が気にっています
いろんな人が向原さんのことについて語っているPART1とそれにこたえているPART4です
それでPART1とPART4の間に作られたPART2は・・というと
この動画のタイトルは勝手にCM第二弾 『WE NEED YOUR HELP』
一生懸命、壁にぶち当たりながらも、目的に向かって進もうとする男性
みんなで協力しあえることがきっとあるんじゃないかな・・・という感じにさせてくれる動画です
さらにおかしいのがこちらの動画 「かってにCM あごぱんだ編」
鹿児島のとてもユニークな芸術家であるあごぱんださんの作品です