からだ・はうすの「癒してHAPPY」

鹿児島でヒーリングサロン「からだ・はうす」を経営しています
マッサージやヒーリング、そしてスピリチュアルなことが大好きです
ブログでは、セラピーの事、花や植物、鹿児島のグルメ、そしてみなさんの役に立つ健康情報をお知らせいたします。

2014年12月13日

美輪明宏 衆院選を語る 弱い立場の人間が犠牲に 流れを止める1票を


美輪明宏 衆院選を語る 弱い立場の人間が犠牲に 流れを止める1票を

スポニチアネックス 12月12日(金)8時37分配信

今日は歌手である美輪明宏さんのメッセージをお送りします。

本当に素晴らしい未来を創るためには、政治家の本音を良く知って、私達が賢く政治家を選ぶしかありません。
無関心は、自分の未来を相手にゆだねる事、未来で何が起きても文句は言えません
未来に従うだけです。であるならば、私達一人一人が、責任を持って行動しましょう。

********************************

みなさん、14日は衆院選の投票日です。どの候補者に貴重な1票を投じるか、もうお決めになりましたか。
まさか「どうせ選挙に行っても世の中は変わらない」などと棄権なさるおつもりですか。
「生活が苦しい」「給料が上がらない」と嘆いてばかりでは、何も始まりません。
有権者1人1人の行動が政治を変え、国を正しい方向に導くのです。

ところで、今回の総選挙ですが、どこかおかしいとお思いになりませんか。
消費税10%を延期するだけなら、もともと景気の状況を勘案するという条件が付いていたのですから、何も年末にわざわざ600億円もの血税を遣って国民に信を問う必要はありません。
安倍首相は自身が唱える経済政策、いわゆる「アベノミクス」の是非を前面に打ち出し、解散という切り札を出しました。
もちろん、それも大きな争点のひとつです。現状はと言えば、景気が上向いているのは大企業だけ。
急激な円安で、原材料を輸入にたよる中小、零細企業はコスト増で四苦八苦の瀕死の状態です。
国内の給与所得者の7割を超す人たちが中小企業で働いているのですから、有効な景気対策は急務でしょう。

しかし、国民は経済問題ばかりに目を奪われてはいけません。
実はその裏に日本の将来を揺るがしかねない重要な争点が隠されているのです。
それは、「集団的自衛権」行使の問題です。
首相は7月に、それまで歴代内閣が踏襲してきた「集団的自衛権は有してはいるものの、その行使については認められていない」との憲法解釈を自分勝手に変更する閣議決定を行いました。
まさに、その集団的自衛権行使の前提となる自衛隊法改正を始めとする個別法案の審議がこれから国会で行われるのです。

きっと首相は、国会で自分の都合よく安保関連法案を通すためには、この時期に選挙をしておくのが最も良いタイミングと判断したのでしょう。
それは先ほど述べたように、大企業や株で儲けた富裕層、財界が大きな支援になり、選挙に負ける公算はほとんどないからです。
ここで再び衆議院で安定多数の議席を確保しておけば、「国民からの信任を得た」と、任期の向こう4年間、首相はやりたい放題好き勝手に、きな臭い「積極的平和主義」とやらを進められると踏んだに違いありません。

一強多弱の政治状況や出口の見えない不景気、戦争を知らない世代が増え、世間がどことなく第2次大戦前の空気に似てきたと感じるのは、私だけでしょうか。
そして、いつの時代も犠牲を強いられるのは、弱い立場の人間なのです。
こういう世の中で果たしていいのでしょうか。
そういう流れを止めるのも、有権者みなさんの大切な1票に他なりません。よくお考えになり、投票所に足をお運び下さい。
日本の未来を良くするも悪くするもあなたの責任なのですから。(美輪 明宏)

こちらから引用させていただきました
YAHOO NEWS
  


Posted by 瀬戸 武志 at 11:24Comments(0)未来の日本

2013年07月19日

地球を取り戻す、福島原発事故を繰り返さないために、選挙に行こう

地球を取り戻す、福島原発事故を繰り返さないために、選挙に行こう




私達はもうすでに、3・11の福島原発事故を忘れかけています
自民と横暴な原発推進政策により強引に作られてきた多くの原発
それは、自民党と一部の大企業と地元の利権者たちの利益を生み出したにすぎません

その結果が、あの悲惨な原発事故でした。
東北の人々の生活と未来と健康を奪い去り
子供たちを放射能まみれの場所で生活させるという愚挙がいまだ続いています

その偽りの安全性に騙されてきた日本の国民達の悲劇
それは、私達人間だけでなく東北の大地や海までも破壊してしまいました

現在、稼働しているのは大飯原発だけですが、十分に電力は足りています
しかし、自民党政権と電力会社によって、次々と原発の再稼働が予定されています

福島の原発事故の処理や原因究明も十分におわつていないのに
このままでは、再び福島原発の事故が繰り返される危険もあります。
その時犠牲になるのは、あなたであり、私かもしれません


自民党が参院でも与党にならないように
どうか原発を推進しない政党に投票してみませんか

もし再度、原発の事故が起これば、地球はこの人類の愚かさを許さないでしょう
私達は、この地球に多くの愛すべき生命達と共に生きていく資格はないでしょう

神様や星のマスター達も、この地球をめぐって2つの意見が衝突しているようです
このまま地球の人類を見守り、地球を愛の星にけるまで応援する神様や天使達
人間や生命を傷つけ地球を破壊し続ける人間を滅ぼし、地球をリセットしようとする神様達

私達は最後まで、この地球と共に行きたい、この地球を愛の星にしたいと願っています
そのために、私達は、星の光を繋げ、この地球に安定と愛の大きな光の通路を作ります

それも21日の朝まで「大きな白鳥の六芒星」を完成させ
アルタイルを光の星に次元上昇させることで、地球にも大きな光がもたらされます

自民党政権による支配が、これ以上地球を破壊しないように、私達は祈っています

そのためにも、原発を推進しない政党に票を入れましょう



  


Posted by 瀬戸 武志 at 07:16Comments(0)未来の日本

2011年07月18日

日本なでしこJAPAN 優勝おめでとう


日本なでしこJAPAN 優勝おめでとう

おめでとう 今まで一度も勝ったことがないアメリカを撃破

世界最高の偉大なるチームになりました


なでしこJAPAN すごすぎます

澤!!ありがとう&MVPおめでとう

1-1のまま延長突入しながうらも

延長でさらに1点ずつを取り合い

最後のPK対決で勝利

世界ランキング1位の超大型選手の攻撃を必死でこらえ

小柄ながら、全力であたってくるアメリカ選手のパワーを受け止める

そして、思わぬところから得点を作る技術力の高さ

しかし、一番はなでしこたちの精神力

試練に負けずた立ち上がり続ける彼女たちの姿は、私たちの希望です

これからも、この日本の復興の象徴としてがんばってください





写真は決勝戦ではありません ごめんね  


Posted by 瀬戸 武志 at 06:53Comments(0)未来の日本

2011年05月22日

鹿児島から、日本のために働く男がいた。



川内博史議員と会って話をしてきました。時代を良く考えている人でした

今回は少し真面目な話をします。
鹿児島から選出された川内議員の国政報告の話です。
鹿児島に住む私達の代表である川内議員は、今非常に大切な役割を担っています。
どうか、最後まで読んでいただけますようにおねがいいたします

瀬戸社長は、あまりこのブログには社会的な問題は書きませんが、
東北大地震や福島原発の事故があった時などもずーと活動してきました
義援金を集めるだけでなく、被災者のための祈りの会を開催したり
大切な情報や、放射能による被害を軽減するためにはどうしたらよいか考えてきました

鹿児島にも川内原発がありますので、福島で起こったことは鹿児島でも起こる可能性はあります
そこで昨夜は、鹿児島選出の衆議院議員である「川内博史」さんと話をしてきました


川内議員は、同じ民主党でありながらも菅さんの原発や放射能に対する欺瞞的な態度を批判。
20ミリシーベルト問題に対しても、森議員と共に市民の側に立って行動してくれる良識ある政治家です。

彼の報告の要点をご説明します。



1、今回福島原発の事故に対しても、菅首相の判断は良くなかった。特にSPEEDIと呼ばれる「放射能影響予測システム」がありながら、菅首相は自分が視察に行くときのみ使用し、国民の避難や被曝を避けるためには使用していない。そのために、半径20Kmの人が避難するときに、反対にさらに放射能度が高い場所に移動してしまい被曝させてしまった。

2、20ミリシーベルト問題にたいしても、完全に判断ミス。原子力安全員会は、この20ミリシーベルト問題に対して会議を行っておらず、政府の独断によるもの。この20ミリシーベルトの基準を変更するためには、菅首相が退陣しなければならない。

3、世界保健機関(WHO)年次総会に出席した大塚耕平厚生労働副大臣が、福島第1原発の放射能漏れ事故による住民の健康への影響に関し、「長期間の追跡調査が必要だ」と述べたことに対して、とんでもなくひどい話だ、国民を人体実験にするとは考えられない。

4、国は次の3点について嘘を言っている
〇財源がない
〇電力がない。
〇放射線は安全


5、財務省の報告によると、特別会計の剰余金が約20兆円ある。このお金は、日本が大災害等にあった時に使用されるために貯金してある。そのお金を使用できないかと打診したら、財務省の役員は、東京が被害を受けていないので使用できない、と断った。東北で被災し、放射能に苦しむ人達が多くいる中で、今こそこの剰余金で、国民を救うべきではないのか。

6、東電は、原発の必要性を訴えるために、あえて計画停電を行い、「原発がないとこんなに不自由ですよ」と、ばかげたパフォーマンスを行ってきた。実際は使用していない火力や揚水発電を行えば十分電力は足りる。また日本では、電力会社の発電能力は約1億KW 程度だが、民間の持つ発電機を動かせば約6000KWの発電が可能であるから、電力は十分ある。

7、日本はやがて、原子力によらない発電方法を行わなければならない。火力や水力から、再生可能な太陽光や風力発電に切り替えていかねばならないが、とりあえずは、発電効率の良い「ガスコンバイン・サークル」を実現すべきである。

8、菅首相は次回のサミットで「原子力発電推進」の立場を主張するつもりだが、それは許してはいけない。

この後、会場からの質問などもありました。

私もいくつかの質問をしてみました。
瀬戸Q・・この福島の現状を見て、放射能の被害を少なくするためにはどうするか
川内A ・・まず徹底した除染が必要。学校や公共の場所の土を削り取ったり、放射能を洗い流す工夫が必要

瀬戸Q・・既に放射能による身体被害と思われる症状が現れ始めているが、政府はどのように対応していくのか
川内A・・放射能の確定影響(放射線の被曝後すぐに表れた症状)に関しては、十分な対応がとれるが、避難区域以外での身体的症状に関しては、放射能との因果関係が証明しにくく、その補償などは困難である。しかし私は、通常の判断よりも範囲を広げ、救済すべきであると思っている。
また被曝手帳などの発行も考えていきたい。


また、私が、川内議員が20ミリシーベルト問題などに関して、政府の対応を批判し、市民サイドに立って行動している事を高く評価していると伝えたら、とても喜んでいましたよ。
前の会合では、参加者の方に「川内議員は、どうして菅さんに逆らうのか!!」といって怒られたと笑っていました。
良識ある政治家ならば、今の菅さんを批判するのは当たり前でしょう、と思いますが。

また、菅首相が退陣した場合には誰が首相になるのか・・・という質問もありました。皆さんが最も興味あるところでしょう。これに関しては、ここでは記載しないことにします。


これからも、良識ある政治家としての行動を期待しています。

これらの話題に関する瀬戸社長のブログはこちらです
「原子力発電と放射能の大切な話」

  


Posted by 瀬戸 武志 at 10:22Comments(0)未来の日本

2011年04月28日

子供にとって、安全な生活とは・・・、




子供にとって、安全な生活とは・・・、

最近福島では、原子力発電の爆発などの危険性はだいぶおさまったようで本当に良かったと思います。
自分の命を懸けて、一生懸命作業をしてくださった皆さんに心からお礼を言いたい気分です

しかしながら、福島原発から流れ出る放射能はまだ残っています
鹿児島も川内に原発をもつ原発保有県として、今回の事故は重く受け止めなければならないと思っています
もし川内で事故が起きたなら、鹿児島でも、福島と同じ事態を迎えるでしょう

今福島で、何がおこっているのか、時折、一緒に考えてみませんか

今回の記事は政府が、日本人の許容被ばく量を、年間20ミリシーベルトにしたことに対して、国内はもちろん海外の人達から、危険である。という指摘を受けている問題です。
そしていわき市の市長が、子供たちの学校給食に福島産の野菜を使用するとした発言に対する記事です。


ROCKET24より転載


ノーベル賞受賞医師団体「日本政府が設定した子供の許容被曝量高すぎる」がんになるリスクは成人の倍以上

ノーベル賞を受賞した国際的な医師団体が米国ワシントンで会見し、文部科学省が設定した福島の子供の許容被曝量が高すぎる点を指摘した事をテレビ朝日が報じた。

アイラ・ヘルファンド医学博士によると子供が被曝しがんになるリスクは成人の2~3倍になるそうで、米国の原子力関連施設で働く職員と同じ20ミリシーベルトは高すぎる設定となり、引き下げを要求している。

現在福島県いわき市では、暫定基準値に満たない福島県産の食材を給食に積極的に使用する事を発表しており、中部大学の武田教授から「福島県産の食材を給食に使用するべきではない」との指摘を受けている。

暫定基準値以下の食材使用については否定的な意見が多いものの賛否両論だが、許容被曝量と給食への暫定基準値以下食材使用について共通して危険な点がある。それは「子供は自らを防衛する手段を持たない事」である。

大人であれば自身の住んでいる地域が危険と判断できれば引っ越しをすることもできるし、通常の基準値以上の食材を食べないこともできる。しかし、子供の場合は年間20ミリシーベルト以上放射線を浴びる地域にいても逃げる事はできないし、給食で基準値以上の放射性物質が含まれている料理が出てきたら食べるしかない。

もし政府が正しいのであれば、現在の空間放射線量を市区町村単位で細かく定期的に発表し、食材についてもどれだけ放射性物質が含まれているかを事細かに知らせる必要があるのではないだろうか。

0.1%でも自分の子供が将来がんになるリスクが高まるのであれば、どの親も子供を守るため、なんらかの防衛策を取るはずだ。因果関係が分からなければ補償をしてくれるのかも分からないし、事実詳細な数値を伝えられていないので従うしかないといった現状は早く改善するべきである。

設定した事柄に対し国内だけでなく海外からも指摘を受けている現状は、国民が不安を覚えても仕方のない状態だろう。「風評被害」を起こさないようにと言うのであれば、それなりの根拠やデータを示すべきだ。



ANNのニュースです



  


Posted by 瀬戸 武志 at 09:30Comments(1)未来の日本

2011年04月28日

藤波心さんの素直な気持ち



藤波心さんの素直な気持ち、応援します

先ほど、反原発アイドルと呼ばれている藤波心さんのブログに遊びに行ってきました

とても素直な感性と純粋な心を持っていらっしゃる方です

自分が感じたことを感じたまま表現する

それは彼女がアイドルであるがなかろうが関係ないことですよね

また彼女を「反原発アイドル」として考えることも意味がないことだと思います


心さんは、原発や放射能に対する危険や矛盾を素直に表現する、それでいいと思う。

だってこれから自分達が生きていかなければならない未来だから

放射能の汚染が、いくら安全だと言っても、周りの状況を素直に見れば

それが信頼できるかどうかは分かってしまう


ただそれだけの事なのに、私達は自分の体面や利益を考えてしまい言葉を濁してしまう

でも素直な心と目で見れば、彼女たちにとって真実が見えてくる、という事だけなのです

私達も、中学生や高校生の時は同じように考えていたはず。(少なくとも私はそうでした)


もちろん今でも、すごく純粋で豊かな感性を持っている本当の大人の方も多いですが・・

心さんのアメブロ

心さんのブログより

私には、今の現状を見て、

原子力のことを、どう考えても「エコ」だとは思えないし、

自然環境の驚異的な破壊力は、

自動車や包丁やもちやこんにゃくゼリー・塩素・トリハロメタンと

比べること自体、間違っているように思うし。

そして、原子力がないと、日本経済が発展しないとも思えない。

むしろ、これから、莫大な損害賠償をどうするかで、

とても経済発展どころの話ではないようにも思います。

何も原子力にこだわらなくても、日本には他にも

経済発展出来る能力・可能性をいっぱい持っていると思う。



一体、福島の人は、いつになったら、ふるさとに帰れるのですか?

漁業・農業の人は、いつになったら、元通りに何の心配もせず仕事が出来るようになりますか?

原発周辺に暮らす、動物や植物たちはいま、どうしていますか??

これからも、皆元気にくらせるのでしょうか??

クリーンで安全でエコで経済的だと聞いていたのですが、本当にそうなんですか??


3万年後の未来生物父娘より

抜粋なのでぜひ全文を読んでください  


Posted by 瀬戸 武志 at 09:07Comments(0)未来の日本

2011年04月24日

自然を利用した発電は可能でしょうか



とても自然が大好きな瀬戸社長です

福島の原子力発電所の事故以来、計画停電などが続いておりますが、できれば原子力発電に頼らない電気がこれからの時代必要になってくるでしょう。

そこで気になるニュースの報道を2つお知らせいたします

asahi.com より

風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算 2011年4月22日5時0分

環境省は21日、国内で自然エネルギーを導入した場合にどの程度の発電量が見込めるか、試算した結果を発表した。
風力発電を普及できる余地が最も大きく、低い稼働率を考慮しても、最大で原発40基分の発電量が見込める結果となった。風の強い東北地方では、原発3~11基分が風力でまかなえる計算だ。

 同省は震災復興にあたり、風力発電を含めた自然エネルギーの導入を提案していく方針だ。

 今回の試算は、理論上可能な最大導入量から、土地利用や技術上の制約を差し引き、さらに事業として採算性を確保できることを条件に加えた。

 試算によると、固定価格買い取り制度など震災前に政府が決めていた普及策だけでも、風力なら日本全体で約2400万~1億4千万キロワット分を導入できる。風が吹いているときだけ発電するため、稼働率を24%と仮定。それでも出力100万キロワットで稼働率85%と仮定した場合の原発約7~40基分に相当する。

 ただし東北など電力需要を上回る発電量が期待できる地域がある一方で、電力会社間の送電能力には現状では限界がある。試算どおりに導入するのは短期的には難しいとみられている。

 家庭以外の公共施設や耕作放棄地などを利用する太陽光発電や、用水路などを活用する小規模の水力発電についても検討したが、多くの導入量は見込めなかった。これらを普及させるには、さらに技術開発を促すなど追加的な政策が必要だという。
.


*********

ソフトバンクの孫正義社長は20日、脱・原発を推進するため、科学的知見に基づき提案をしていく「自然エネルギー財団」を設立すると発表した

ソフトバンクの孫社長。「iPhone 3G」の発表イベントで。
民主党の東日本大震災復興ビジョンチームの会合に出席した孫氏は、「自然エネルギー財団」を通して、「原発をやめろ」と言うばかりでなく、現実的な代替手段を示したいと述べた。
同財団を数か月以内に設立し、ソフトバンク社長としてではなく、孫氏個人として、10億円程度を寄付するという。

孫氏はすでに、東日本大震災の被災者支援のため、個人として100億円を寄付すると発表していたが、本件とその寄付とは別のものだと述べた。

自然エネルギー財団では、世界トップレベルの科学者100人を呼び集め、研究成果を発表したり、日本への政策提言をすることなどを考えているという。

脱・原発の具体的な例として、孫氏は「東日本ソーラーベルト構想」を挙げた。
東日本大震災で津波により潮をかぶった農地は、塩害のため10年間ほど農地として使えない。
しかし、その土地を政府主導で、太陽光発電などを行う「ソーラーベルト」として利用したらどうかという提案だ。

孫氏の提案は、太陽光のほか風力や地熱など様々な自然エネルギーを利用した発電を行うというもの。
孫氏は「世界最大のソーラーベルトを作ろう。希望あふれるビジョンを作ろう」と語った。


インターナショナルビジネスタイム


瀬戸社長のコメント

孫さん、はやはり時代の必要性をきちんと見極めていると思います。
どうかソフトバンク発電所を各地に作ってください。
日本では、電力は、東電等の会社だけですが、ドイツでは、自然エネルギーを利用した電力会社もあり、国民はどちらの電力を買うか自由に選べるそうです。

もしソフトバンク発電所が出来たら、私は絶対選びます。
ちなみに会社の携帯は全部ソフトバンクです。

きっとやればできる。原発がいらない発電


  


Posted by 瀬戸 武志 at 10:04Comments(0)未来の日本