2012年06月30日
長淵剛アリーナツアー2012 9月鹿児島7月1日チケット発売
長淵剛 アリーナツアー2012 『Stay Alive』 福岡 鹿児島 東京大坂

長渕 剛、約20年ぶりに"ギター1本でセンターステージに立つ"アリーナ・ツアー
長淵剛の鹿児島でのアリーナツアーは9月22日、23日です。チケットの販売は7月1日からです
マイナビニュースから 長淵剛さんの近況と予定をご紹介します。
2月1日にリリースしたシングル「ひとつ」がロング・ヒットを続けている音楽家・長渕剛が、「TRY AGAIN」以来約1年半ぶりとなるニュー・アルバム「Stay Alive」を、5月16日にリリースすることが決定した。
昨年の紅白歌合戦を象徴するとも言える楽曲「ひとつ」のリリース後、長渕 はフジテレビの「とくダネ!」やテレビ朝日「報道STATIONスペシャル」に出演、そこで新曲「愛おしき死者たちよ」を歌っており、ファンのあいだでも新作アルバムのリリースが待たれていた。
アルバムには、「ひとつ」はもちろん、「愛おしき死者たちよ」のほか、"日本がたとえ裏切ったとしても 日本に俺たち生きている"...と、この国を愛すればこその悔しさを歌った「日本に生まれた」や、福島第一原発20キロ圏内へ足を踏み入れたことで生まれた大作「カモメ」、さらには幾度も足を運んだ石巻の景色を歌った「六月の鯉のぼり」、そして優しいラブソングの「僕と歩こうよ」などの全11曲を収録。
この一年間、日本という国に対して、より色濃く対峙してきたからこそ生まれたであろう楽曲が並んでいる。
日の丸を仰ぎ見る長渕が描かれたアルバム・ジャケットも、とても象徴的だ。
なお、初回限定盤には、第62回NHK紅白歌合戦の「ひとつ」を収録したDVDが特典として付属する。
また、全国アリーナ・ツアーも同時に発表された。
これは、"JAPAN"ツアー以来約20年ぶりに "ギター 1本でセンターステージに立つ"もの。
日本武道館を はじめ全国5箇所9公演を予定しており、約10万人 を動員するツアーとなるが、先に行なわれるホール・ ツアー20箇所27公演は即日完売しており、今回も 超プレミア・チケットと化すことは必至だ。
■リリース情報■
長渕 剛「Stay Alive 」 2012年5月16日発売
初回限定盤 【CD+DVD】 UPCH-29080 ¥3,680 (tax in)
★初回限定盤には「ひとつ」(第62回NHK紅白歌合戦より)を収録した特典DVD付
通常盤 【CD】 UPCH-20275 ¥3,150 (tax in)
<収録曲>
01.日本に生まれた
02.ガーベラ
03.六月の鯉のぼり
04.僕と歩こうよ
05.カモメ
06.明日をくだせえ
07.ひとつ
08.しあわせの涙
09.Run for Tomorrow ~明日の為に~
10.愛おしき死者たちよ
11.Stay Alive
■ライブ情報■
TSUYOSHI NAGABUCHI ARENA TOUR 2012『Stay Alive』
9月17日(月祝)福岡 マリンメッセ福岡
9月22日(土祝) 23日(日)鹿児島 鹿児島アリーナ
9月29日(土) 30日(日)愛知 日本ガイシホール
10月12日(金) 13日(土)東京 日本武道館
10月20日(土) 21日(日)大阪 大阪城ホール
長渕剛オフィシャルサイト "LIVE ON"
http://www.nagabuchi.or.jp/

長渕 剛、約20年ぶりに"ギター1本でセンターステージに立つ"アリーナ・ツアー
長淵剛の鹿児島でのアリーナツアーは9月22日、23日です。チケットの販売は7月1日からです
マイナビニュースから 長淵剛さんの近況と予定をご紹介します。
2月1日にリリースしたシングル「ひとつ」がロング・ヒットを続けている音楽家・長渕剛が、「TRY AGAIN」以来約1年半ぶりとなるニュー・アルバム「Stay Alive」を、5月16日にリリースすることが決定した。
昨年の紅白歌合戦を象徴するとも言える楽曲「ひとつ」のリリース後、長渕 はフジテレビの「とくダネ!」やテレビ朝日「報道STATIONスペシャル」に出演、そこで新曲「愛おしき死者たちよ」を歌っており、ファンのあいだでも新作アルバムのリリースが待たれていた。
アルバムには、「ひとつ」はもちろん、「愛おしき死者たちよ」のほか、"日本がたとえ裏切ったとしても 日本に俺たち生きている"...と、この国を愛すればこその悔しさを歌った「日本に生まれた」や、福島第一原発20キロ圏内へ足を踏み入れたことで生まれた大作「カモメ」、さらには幾度も足を運んだ石巻の景色を歌った「六月の鯉のぼり」、そして優しいラブソングの「僕と歩こうよ」などの全11曲を収録。
この一年間、日本という国に対して、より色濃く対峙してきたからこそ生まれたであろう楽曲が並んでいる。
日の丸を仰ぎ見る長渕が描かれたアルバム・ジャケットも、とても象徴的だ。
なお、初回限定盤には、第62回NHK紅白歌合戦の「ひとつ」を収録したDVDが特典として付属する。
また、全国アリーナ・ツアーも同時に発表された。
これは、"JAPAN"ツアー以来約20年ぶりに "ギター 1本でセンターステージに立つ"もの。
日本武道館を はじめ全国5箇所9公演を予定しており、約10万人 を動員するツアーとなるが、先に行なわれるホール・ ツアー20箇所27公演は即日完売しており、今回も 超プレミア・チケットと化すことは必至だ。
■リリース情報■
長渕 剛「Stay Alive 」 2012年5月16日発売
初回限定盤 【CD+DVD】 UPCH-29080 ¥3,680 (tax in)
★初回限定盤には「ひとつ」(第62回NHK紅白歌合戦より)を収録した特典DVD付
通常盤 【CD】 UPCH-20275 ¥3,150 (tax in)
<収録曲>
01.日本に生まれた
02.ガーベラ
03.六月の鯉のぼり
04.僕と歩こうよ
05.カモメ
06.明日をくだせえ
07.ひとつ
08.しあわせの涙
09.Run for Tomorrow ~明日の為に~
10.愛おしき死者たちよ
11.Stay Alive
■ライブ情報■
TSUYOSHI NAGABUCHI ARENA TOUR 2012『Stay Alive』
9月17日(月祝)福岡 マリンメッセ福岡
9月22日(土祝) 23日(日)鹿児島 鹿児島アリーナ
9月29日(土) 30日(日)愛知 日本ガイシホール
10月12日(金) 13日(土)東京 日本武道館
10月20日(土) 21日(日)大阪 大阪城ホール
長渕剛オフィシャルサイト "LIVE ON"
http://www.nagabuchi.or.jp/
2011年07月29日
長淵剛、福島の子供達と霧島でサマーキャンプ

長渕剛、福島の子供たちを招いて鹿児島でサマーキャンプ実施
さすがに鹿児島の兄貴、長淵さん、やることが素晴らしい、
とっても男気がありますね
確かに福島県の子供たちは、放射能による内部被曝がとても心配されています
今も毎日流され続ける放射能の中で、国の無責任な安全宣言の為に
避難することもできず、放射能の被曝に心と体を痛め続けている子供達
でも、そんな子供たちに勇気と喜びを与える事が出来たら素晴らしいですよね
本当は、日本全国に「少年自然の家」みたいな施設がたくさんあるので
そういう場所に、一人でも多くの子供達(できれば家族も)を避難させて
少しでも放射能によるダメージから守ってあげたいですよね
政府は良く放射能にたいして「直ちに健康に影響があるものではない」といいます
でも長期的には癌だけでなく様々な被害をもたらすことは明白なのです
子供たちを体内被曝の実験材料にしては絶対にいけないのです
これからの日本を守るために今、大人達がしなければならないこと
それは子供たちを守るという当たり前のことなのです
こちらのビデオは、長淵さんが、被災者の為に歌った曲です
「みんな立ち上がる勇気を持とう」・・感動的です
pray for japan song by 長渕剛 Hold your last chance
くわしくはこちらをご参照ください
BARKS
<長渕剛 TRY AGAIN for JAPAN 福島っ子 鹿児島サマーキャンプ in 霧島>は、
東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所事故により福島県内外に避難している、福島県浪江町の子供たちを鹿児島県霧島市へ招待し、豊かな自然と夏を満喫してもらおうという企画。
浪江町は、大半が福島第一原発から30キロ圏内にあり、今も20,000人以上の町民(そのうち小学生が約1,000名)が避難生活を余儀なくされている。
そうした現状を鑑み、長渕が発案、浪江町と霧島市の協力のもとに実現することになった。
今回は、浪江町の小学校4~6年生20人を、8月1日(月)~7日(日)の1週間、サマーキャンプと称して霧島市に招待。
1週間の日程のなかには、無人島探検や川遊び、えびの高原の池めぐり、城山の山登り、陶芸体験、京セラ国分工場見学など、子供たちに鹿児島の自然を思う存分満喫してもらえるような、さまざまなプログラムが組まれている。
長渕は震災以後、被災地へ声を届けるためにラジオ番組「長渕剛 RUN FOR TOMORROW~明日へ向かって~」を立ち上げたほか、被災地の最前線で奮闘する自衛隊員を激励するために航空自衛隊松島基地を慰問、ライヴを実施。
また、のべ100人以上の“人間の声の力”による結晶とも言うべき「TRY AGAIN for JAPAN」を完成させ、宮城県石巻市日和山公園にて、石巻小学校児童約100名や地元市民、そして東京や仙台から駆け付けたゴスペル・クワイヤーたち総勢約1000名と共に歌い、鎮魂と希望の歌として捧げた。
この模様はNHK総合「SONGS」で放送され、大きな話題になった。
長渕剛は、今後も東日本大震災の復興支援に、さまざまなかたちで取り組んでいく予定だという。
こちらは震災の救助の為に集まった自衛隊員の元気づけの為に歌った「乾杯」
タグ :長淵剛
2011年07月28日
長淵剛TRY AGEIN for JAPAN1000人の祈り

長淵剛「TRY AGEIN for JAPAN」1000人の声でつなぐ復興の祈り
最近、長淵剛さんが、福島の子供たちを鹿児島に招待して、
夏のキャンプを行う予定があることを知りました。
そのことを調べてみると、長淵さんが東日本大震災の直後から
避難民や救出作業にあたっていた自衛隊の人達の支援をしていたことを知りました
そして、長淵さんが被災者の方を励ますために作った「TRY AGEIN for JAPAN」を
被災者と長淵さんが明日への希望を込めて一緒に熱唱したのです
まずこちらの「TRY AGEIN for JAPAN」をご覧ください
長淵さんと東北のみなさんの力強い歌声が響いてきますね
「TRY AGEIN for JAPAN」に関する詳しい内容は下記をご参照ください
BARKS より
長渕剛が6月26日(日)、東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市の日和山公園にて、NHK総合「SONGS」の収録を実施。
約1000人の市民たちとともに「TRY AGAIN for JAPAN」を熱唱した。
「どんな時代でも子供の声や笑顔は希望。だから未来を担う子供たちと歌いたい」。
悲劇を忘れず後世に伝えるためにも、どうしてもこの地で児童と歌いたかったという長渕。
震災から3ヶ月以上経過した今、復興は一歩ずつ始まってはいるものの、
まだまだ長き道のりで、当日訪れた日和山公園の背後にはがれきと化した町並みが広がっていた。
震災発生直後は、あまりの被害の大きさを見て“歌っている場合ではない”としばらくは落胆しきっていたという長渕。
4月上旬より被災地へ声を届けるために立ち上げたラジオ番組「長渕剛 RUN FOR TOMORROW~明日へ向かって~」が始まった直後も、そのリスナーに「歌は必要ですか?」と問い、悩み続けていた。
しかし、実際に被災地を訪れて、人々の生の声を聞きその表情に触れたことで“歌は必要だ”という確信に変わっていき、“人間の声の力”だけで、楽曲「TRY AGAIN」を再構築していく作業を開始。
そして、シンガーを目指す学生たちの若々しい肉声を、加えてプロのゴスペル・クワイヤーによる荘厳なコーラスを、そしてオルガン、さらには純朴な小学生たちのコーラスを折り重ねていき、のべ100人以上の“ヒューマン・パワー”による結晶が「TRY AGAIN for JAPAN」として完成した。
そして6月26日。当日はあいにくの雨だったにも関わらず、ゴスペル・クワイヤーのSOULMATICS、彼らの呼びかけで仙台から駆け付けた学生、そして仙台を拠点に活動するゴスペル・クワイヤーたち約70人。
さらに、石巻小学校の児童約100人、地元市民約800人、合計約1000人がかけつけ、共に「TRY AGAIN for JAPAN」を熱唱した。
「絆の糸は切れやすいが、結び合えば強くなる。声も一つ、二つと重なれば強くなる。その声の粒を集めて復興の歌を歌いたい」という長渕の願い通り、降り続ける雨にも負けず、全員で「TRY AGAIN for JAPAN」を歌い上げた。
響き渡った約1000人の結集された声の粒は、まさに希望のかたまりにだったのではないだろうか。
収録後、感謝と高揚感に包まれる中「こんな雨のなか来てくれたのに、このままじゃ帰れねえよな! 一緒に歌おうや!」と、急遽ギター1本で予定外の「とんぼ」と「乾杯」を全員で歌い上げる場面も。
長渕は、「どんな大きなイベントより絆を感じた。まだまだ時間はかかるかもしれないけど、日本人として一緒に頑張りたい」と、今後も支援していく意向を示した。
7月7日からは「TRY AGAIN for JAPAN」の着うたフル(R)がドワンゴにて独占先行配信される。
また、4月上旬よりスタートした被災地へ声を届けるためのラジオ番組「長渕剛 RUN FOR TOMORROW~明日へ向かって~」は、放送開始当初(4月7日)は被災地を中心とした10局でスタートしたが、その主旨に賛同する放送局が増え続け、北は北海道から南は沖縄まで、現在では合計24局で放送されている。
タグ :長淵