からだ・はうすの「癒してHAPPY」

鹿児島でヒーリングサロン「からだ・はうす」を経営しています
マッサージやヒーリング、そしてスピリチュアルなことが大好きです
ブログでは、セラピーの事、花や植物、鹿児島のグルメ、そしてみなさんの役に立つ健康情報をお知らせいたします。

2017年11月03日

DAIGOもやってくる オプシアミスミ10周年記念イベント



オプシアミスミが10周年リニュアルを記念してたくさんのイベントや各店舗での記念セールを行っています。

からだ・はうすオプシア店も10年目を迎えてさらにパワーアップです
ただ今、ご来店の方、4000円以上のコースをされた方には、ローズの入浴剤やせっけんタオルが一つになったアメニティセットをプレゼントしています。

イベントの内容をお知らせいたします。

≪セレモニー≫

【日時】2017年11月3日(金祝)

【場所】1階中央入口前駐車場

・9:10~鹿児島市立南中学校吹奏楽部演奏会


≪K@ITOスペシャルパフォーマンス≫

【日時】2017年11月3日(金祝) ①13:00~②15:00~

【場所】1階中央イベント広場

初披露のパフォーマンスなど楽しいショーを開催!


≪MIYUKIバルーンプレゼント≫

【日時】2017年11月3日(金祝) ①14:00~②16:00~

【場所】1階中央イベント広場


≪ハズレなし!お買い物ガラポン抽選会≫

【日時】2017年11月3日(金祝) ①11:00~②13:00~③13:00~

【場所】1階中央エントランス

【参加条件】3日のお買い物金額合計3000円以上のレシートで、お一人様1回ご参加いただけます。(各回先着100名様、合計300名様限定)

・1等…オプシアミスミ共通商品券1万円分(10名様)

・2等…オプシアミスミ共通商品券500円分(100名様)

・3等…食器洗い洗剤(190名様


【≪DAIGOスペシャルトークショー≫

日時】2017年11月4日(土)

DAIGOスペシャルトークショー


DAIGO率いるロックバンドBREAKERZも結成10周年!!
オプシアミスミ10周年を記念して、スペシャルトークショーを開催!

日時】2017年11月4日(土) 14時~

【場所】1F中央イベント広場

★優先観覧エリア券配布について★

4日(土)10時より、1階中央エントランスにて先着500名様に配布致します。1階中央入口にお並びいただきますので、ご希望の方は、1階中央入口にお集まりください。

優先観覧エリア券は番号ランダムで配布致します。

お連れ様と一緒にご入場されたい場合は、後ろの番号の方と一緒にご入場となりますのでご了承ください。(2人で1番、50番なら50番目に一緒のご入場となります。)

★DAIGO直筆サイン入り絵本が当たる抽選会★

【抽選日】イベント当日の会場にて実施

【当選人数】3名様

【抽選券】11/1 (水)10時~11/4(土)12時まで各店舗のレジにて配布※配布条件あり

【応募箱】イベント当日12時~14時(イベント実施直前)までに、イベント広場の応募箱に投函してください。


≪それいけ、アンパンマンショー≫

【日時】2017年11月5日(日) ①12時②15時

【場所】1階中央イベント広場

  


Posted by 瀬戸 武志 at 10:43Comments(0)鹿児島の事

2014年12月13日

美輪明宏 衆院選を語る 弱い立場の人間が犠牲に 流れを止める1票を


美輪明宏 衆院選を語る 弱い立場の人間が犠牲に 流れを止める1票を

スポニチアネックス 12月12日(金)8時37分配信

今日は歌手である美輪明宏さんのメッセージをお送りします。

本当に素晴らしい未来を創るためには、政治家の本音を良く知って、私達が賢く政治家を選ぶしかありません。
無関心は、自分の未来を相手にゆだねる事、未来で何が起きても文句は言えません
未来に従うだけです。であるならば、私達一人一人が、責任を持って行動しましょう。

********************************

みなさん、14日は衆院選の投票日です。どの候補者に貴重な1票を投じるか、もうお決めになりましたか。
まさか「どうせ選挙に行っても世の中は変わらない」などと棄権なさるおつもりですか。
「生活が苦しい」「給料が上がらない」と嘆いてばかりでは、何も始まりません。
有権者1人1人の行動が政治を変え、国を正しい方向に導くのです。

ところで、今回の総選挙ですが、どこかおかしいとお思いになりませんか。
消費税10%を延期するだけなら、もともと景気の状況を勘案するという条件が付いていたのですから、何も年末にわざわざ600億円もの血税を遣って国民に信を問う必要はありません。
安倍首相は自身が唱える経済政策、いわゆる「アベノミクス」の是非を前面に打ち出し、解散という切り札を出しました。
もちろん、それも大きな争点のひとつです。現状はと言えば、景気が上向いているのは大企業だけ。
急激な円安で、原材料を輸入にたよる中小、零細企業はコスト増で四苦八苦の瀕死の状態です。
国内の給与所得者の7割を超す人たちが中小企業で働いているのですから、有効な景気対策は急務でしょう。

しかし、国民は経済問題ばかりに目を奪われてはいけません。
実はその裏に日本の将来を揺るがしかねない重要な争点が隠されているのです。
それは、「集団的自衛権」行使の問題です。
首相は7月に、それまで歴代内閣が踏襲してきた「集団的自衛権は有してはいるものの、その行使については認められていない」との憲法解釈を自分勝手に変更する閣議決定を行いました。
まさに、その集団的自衛権行使の前提となる自衛隊法改正を始めとする個別法案の審議がこれから国会で行われるのです。

きっと首相は、国会で自分の都合よく安保関連法案を通すためには、この時期に選挙をしておくのが最も良いタイミングと判断したのでしょう。
それは先ほど述べたように、大企業や株で儲けた富裕層、財界が大きな支援になり、選挙に負ける公算はほとんどないからです。
ここで再び衆議院で安定多数の議席を確保しておけば、「国民からの信任を得た」と、任期の向こう4年間、首相はやりたい放題好き勝手に、きな臭い「積極的平和主義」とやらを進められると踏んだに違いありません。

一強多弱の政治状況や出口の見えない不景気、戦争を知らない世代が増え、世間がどことなく第2次大戦前の空気に似てきたと感じるのは、私だけでしょうか。
そして、いつの時代も犠牲を強いられるのは、弱い立場の人間なのです。
こういう世の中で果たしていいのでしょうか。
そういう流れを止めるのも、有権者みなさんの大切な1票に他なりません。よくお考えになり、投票所に足をお運び下さい。
日本の未来を良くするも悪くするもあなたの責任なのですから。(美輪 明宏)

こちらから引用させていただきました
YAHOO NEWS
  


Posted by 瀬戸 武志 at 11:24Comments(0)鹿児島の事

2014年11月21日

イオン隼人20周年記念ミニコンサート

イオン隼人20周年記念ミニコンサート



からだ・はうすイオン隼人店があるイオン隼人国分ショッピングセンターでは、
11月20日~24日まで開店20周年祭がおこなわれています。

からだ・はうすイオン隼人店でも、この期間は45分以上の全コース500円割引きと大サービス中です
20周年祭で盛り上がるイオン隼人国分ショッピングセンターにぜひご来場ください。
からだ・はうすイオン隼人店 0995-43-5378

********************

前回の記事では妖怪ウオッチのジバニャンのイベントもご紹介させていただきました
今回は地元の歌手の人たちも参加してミニコンサートも開催されますよ

〇若松翔平アコースティックライブ

人との対話で生まれた心情を大切に歌っています。

日程  2014/11/23 (日)
時間  (1)11:30~   (2)14:30~
場所  1階おむらいす亭前特設ステージ


〇大和アコースティックライブ

その詩と声が人の心を癒す弓職人

日程 2014/11/23 (日)
時間 (1)13:30~ (2)15:30~
場所 1階おむらいす亭前特設ステージ


〇エイサー

「鹿児島うるまエイサー」による勇壮な太鼓と踊りをご堪能ください。

日程 2014/11/23 (日)
時間 (1)11:00~ (2)13:00~ (3)15:00~
場所 1階おむらいす亭前特設ステージ


〇marinライブ

澄み渡った青空のような透明voice

日程 2014/11/24 (月)
時間 (1)12:30~ (2)15:30~
場所 1階おむらいす亭前特設ステージ


〇masayanライブ

FMきりしまパーソナリティでお馴染み!
ハスキーvoiceと人柄に誰もが魅了されるはず。

日程 2014/11/24 (月)
時間 (1)12:30~ (2)14:30~
場所 1階おむらいす亭前特設ステージ

  


Posted by 瀬戸 武志 at 20:40Comments(0)鹿児島の事

2014年05月22日

6/1(日) 片桐航先生ホメオパシー講演会 in かごしま!!

6/1(日) 片桐航先生ホメオパシー講演会 in かごしま!!




東京でも人気の、ホメオパスであり、ホメオパシー専門校CHhomの講師である片桐航先生のお話を是非鹿児島でも。

出来るだけ自然な生活をしたい、自分の治ろうとする力を活かしたい方には朗報です。

■6月1日(日) 
かごしま県民交流センター 中研修室第2
(定員60名/お早目にお申込みください)

■【A】チャクラとホメオパシー
10:00~12:30 参加費3500円(前振込3000円)

身体に7つあるエネルギーの入り口「チャクラ」聞いたことありますよね。
でも、それぞれのチャクラが司るもの、そこが病むと人はどうなるのか?
今回は神秘的なチャクラそれぞれの役割と、チャクラに対応する宝石のレメディーについてお話致します。
見る事が出来なくても、症状や感情から、どのチャクラに問題があるか知る事は出来ます。
この機会にご自分のチャクラの声に耳を傾けてみませんか。

■【B】上手に年をかさねましょう
14:00~16:30 参加費3500円(前振込 3000円)
 
人間は年をとってただ衰えてゆくと考えられていますが、果たしてそうなのでしょうか?
年齢を重ねる=老化だと考えず、もっとポジティブに考える事は出来ないのでしょうか。
このセミナーでは年を重ねることの意味や体の変化についてお話致します。
そして、その変化をなだらかにし、上手に年を重ねる為のホメオパシーレメディーや、
フラワーエッセンス等を紹介する予定です。これがナチュラル・エイジングの新提案です。


■※前振込でAB両方ご参加の方 合計料金より1000円引き
(5/24以降のキャンセルに関しては、お振込後の返金はできませんのでご注意ください。振込手数料はお客様ご負担になります)

【お申込み・お問い合わせ】

うえだなおみ  携帯)080-5271-0022
アドレス)arizona22shinnao@yahoo.co.jp

お申込み時に、【A】か【B】、または【両方】明記の上、お名前、ご住所、電話番号を上記メールアドレス(またはお電話で)お知らせください。
※振込先は、お申込後にお知らせさせて下さいね。

大変申し訳ありませんが、今回の講演会ではお子さま連れでのご参加は、ご遠慮いただいております。どうぞよろしくお願いします。

  


Posted by 瀬戸 武志 at 14:38Comments(0)****社会の事鹿児島の事

2014年01月10日

癒し系歯医者さん

癒し系歯医者さん




今日は歯医者さんにいって来ました。

というのも私の奥様が大好きなニコラス君のコンサートのために東京に行った時、急に歯が痛くなってしまいました。

どうやら歯周病だったようです。

そのために私も奥様から強制的に歯医者さんに行かされる羽目に!


私が行った歯医者さんは、からだはうす中央駅店のすぐ近くにあるさこだ歯科です。

鹿児島中央駅に向かう通り道にありますから

いつもお客様が多くて、予約がとれるか心配だったのですが、大丈夫でした。

レントゲン検査などの結果、歯周病にはなっていないようでしたが、

歯の汚れ(歯石)がたまっているようでしたので、歯のクリーニングをお願いしました

いつもは結構痛い思いをするのですが、今回は大丈夫でした

受付をはじめ、スタッフの皆さんはとても親切です。

設備も新しく、店内もきれいなうえにスタッフさんがとてもステキです。

歯が痛くなくても、通ってしまいそうです  笑い

これから2月は、スペインとポルトガルに2週間旅行しますし、

4月からは少女時代のコンサートツアーも始まります

旅先で歯が痛くならないように、しっかりとケアしておかないとね!!

さこだ歯科さんのHP

http://www.sakoda-dc.com/
  


Posted by 瀬戸 武志 at 17:28Comments(0)鹿児島の事

2013年08月17日

国際オーガニック映画祭 同時企画イベント 星川淳氏 講演会

皆さまこんにちはキラキラ



今日はイベント情報のご案内です(^^)/

* 国際オーガニック映画祭 同時企画イベント*
       星川淳氏 講演会

日時  平成25年8月24日(土) 10:00~11:30
                      (受付開始9:30~)

場所  鹿児島県歴史資料センター 講堂(県立図書館隣り)
                (鹿児島市城山町7-2:099-222-5100)

参加費  資料代500円 (学生は無料)

講師  星川 淳氏(一般社団法人 アクト・ビヨンド・トラスト 理事長)

*一般社団法人 アクト・ビヨンド・トラスト*

 自然環境と人間生活の調和を目的とした市民や
 NPO・NGOの活動を支援する、独立した民間基金。
 名前の通り、問題解決のための具体的・効果的・創作的なアクションを重視し
 資金援助、コンサルティング、技術及び人材提供、
 トレーニングなどを行っている。


今回は、食と環境の安全が脅かされている今、
人間の生命活動の源である【食】と、
その食を支える【農】について、
持続可能な社会について、興味深いお話を
聞かせていただけるようです(^^)/

みんなで改めて学び、考えてみる良い機会になりそうですね
キラキラ

ご興味がある方は下記までご連絡されてみてください。

TEL:099-258-3374

NPO法人 鹿児島県有機農業協会





からだ・はうすの各店舗のご案内はこちら 全店毎日営業

〇シャプラ・アミュプラザ  アミュプラザ鹿児島4階 
099-251-5707   営業時間 10:00~21:00
ネット予約はこちらから

〇からだ・はうす 中央駅店 鹿児島中央駅前 1番街入口
099-206-0213    営業時間 11:00~20:00
ネット予約はこちらから

〇シャプラ・サンロイヤル  鹿児島サンロイヤルホテル12階  
099-258-0939    営業時間 14:00~23:00
ホテルの温泉が無料で入浴できます
ネット予約はこちらから

〇からだ・はうす オプシア  オプシアミスミ1階 
099-259-1126    営業時間 10:00~22:00 
ネット予約はこちらから

〇からだ・はうす いろはの湯  薩摩いろはの湯2階
080-3963-3676   営業時間 12:00~23:00(土日祝10時~)第2火曜休
5000円以上のコースは入浴料無料
ネット予約はこちらから

〇からだ・はうす・フレスポ国分  霧島市フレスポ国分1階
0995-45-9001   営業時間 10:00~22:00
ネット予約はこちらから


  


Posted by 瀬戸 武志 at 14:07Comments(0)鹿児島の事

2013年05月24日

鹿屋バラ園 群生するバラとバラカレー


鹿屋バラ園 群生するバラとバラカレー



まず鹿屋バラ園に行って行ったことは、このバラカレーを食べることでした 笑

美しいバラのイメージで始めたかったので最後にご紹介  笑

このバラカレーは、バラのスパイスを使用したものらしく、わりと甘いカレーでした

残念ながら、バラの香りはしません、基本的にカレーです

でも、食べて損はしないカレーですので、ぜひご賞味ください



これらのバラもとても美しいですね

一輪、一輪は決して大きくはないのですが、いちどに咲くととてもきれいです

遠くからでも、この美しい花いろは、とても目立って見えます




花もすぐにフワット開いてしまい、花びらも少ないのですが、

バラの木全体がこの色に取り囲まれるととても華やかです



途中で食べたのは、このバラのアイスクリーム  笑

帰りは垂水の道の駅にある温泉にしっかりと入ってから帰宅

帰るころには、桜島のフェリーから見た太陽も、大きなバラの花のように見えますね


  


Posted by 瀬戸 武志 at 15:36Comments(0)鹿児島の事

2013年05月23日

鹿屋バラ園のイングリシュ・ローズ・ガーデン


鹿屋バラ園のイングリシュ・ローズ・ガーデン




鹿屋バラ園は確か2年前、バラの病気で大変な被害を受けたことがありましたね

その後、イギリスのバラの品種をたくさん生み出している会社や

多くのガーデナーたちによって素晴らしいローズ・ガーデンに生まれ変わりました



写真で見ると分かりづらいのですが、バラの花の間に、他の花やタイムなどのハーブが植えてあります

もちろんバラだけ植えてあっても美しいのですが、

こちらはとても自然な感じがしていて、私は落ち着きます

バラの花と競うかのように多くの花たちが咲いていて美しいですね



基本的に、バラの花は栽培に多くの肥料が必要ですし

他の花の病気が映らないように、周りには花などを植えない事が普通です。

でもここには、たくさんの花が共生していて素敵です

私の庭も、春は水仙から始まり、バラが咲き、その後、百合が咲くようにデザインしています

いくつもの花が、季節を追いかけながら、次々と咲いていきます



この写真は、バラを前景に大隅の雄大な山の写真を撮ってみました。

と言っても山は映っていませんでしたね  笑




  


Posted by 瀬戸 武志 at 13:18Comments(0)鹿児島の事

2013年05月22日

霧島ケ丘公園・鹿屋バラ園に行ってきました



霧島ケ丘公園・鹿屋バラ園に行ってきました


昨日、奥様と一緒に鹿屋バラ園にいってきました

私の自宅から約2時間掛けて、フェリーで桜島にわたり、海沿いの道をドライブです

GWの後でしたので、さほど人もおおくなく、またバラも見事に咲いていました

今日は、バラの単独ショットを皆さんにご披露しますね





鹿屋のバラ園はとても広くて、いくつかのゾーンに分かれています

最初の案内板に沿って歩くと、「香りのガーデン」

大ぶりなバラの花が、植えられとても香りが良く、見事に咲いています

バラは、農薬を使うと香りがあまりしなくなるときもありますので

私はほとんど農薬を使用せずにバラを作っていますが、

ここにあるバラはとても優雅で美しい色と素敵な香りがしていますね




こちらの純白の美しさは格別ですね

鹿屋バラ園には、フェアリーガーデンとよばれるゾーンもあり

フェアリーや物語の登場人物にちなんだ名前を持つバラたちが集められているところです

煉瓦の壁をバックに、とてもファンタジックな世界が広がります




バラには、オールドローズと呼ばれる品種があり、この写真のようにカップ咲をします

通常皆さんが見ている、バラとは違って、丸く幾重もの花びらでつつまれています

鹿屋バラ園にも、このオールド・ローズを集めたガーデンがあります

枝は小ぶりですが、その愛らしい姿がとてもかわいらしいです

私の庭にも数種類育てているのですが、雨や灰が降るとダメになってしまいます

こんなにきれいな、オールド・ローズを見ると嬉しくなりますね



この最後のバラは、鹿屋バラ園の中でも、私が一番気にったばらです

私はバラでは黄色系のバラが好きなのですか、

同じ株で黄色とオレンジが上手く重なり合って絶妙な色具合です

私もこの株は育てたいと思います



  


Posted by 瀬戸 武志 at 15:37Comments(0)鹿児島の事

2013年04月14日

講和「多くの人に伝えたい、ふるさとの魅力」&スペシャルランチ

皆さまこんにちはキラキラ

本日は、サンロイヤルホテル主催の催しをご紹介させていただきます(^^)/

講和「多くの人に伝えたい、ふるさとの魅力」&スペシャルランチ

第3回目となる女性限定の企画です。
今回ご講和いただくのは、観光案内人としてご活躍中の川崎あさ子さん
ふるさとの魅力を多くの人に伝えたいと
垂水無料観光バスのガイド役をボランティアでされているそうです。
素敵ですよねにっこり
ご講和のあとはゆっくりとお食事のお時間ですキラキラ
13階フェニックスからの素晴らしい眺望を楽しみながら
女性のための特別レシピでご用意する
スペシャルランチコースをご堪能いただけますキラキラ

日時 2013年4月27日(木)
        受付:11:15~(13階フェニックス入口にて)
        講和:11:30~/お食事:12:10~
会場 スカイラウンジ フェニックス(13階)
料金 ¥3,500(当日受付にて)
定員 60名※20歳以上の女性限定
お料理 スペシャルコースランチ(ワンドリンク付)
お問い合わせ 鹿児島サンロイヤルホテル TEL:099-253-2020

この機会にお食事も楽しみながら
ふるさとの魅力を再確認できたら
鹿児島がもっと大好きになれそうですねにっこり

  


Posted by 瀬戸 武志 at 12:24Comments(0)鹿児島の事

2013年02月28日

テンパーク(中央公園)で行われるおさんぽマーケット

皆さまに震災支援のイベントをご紹介いたしますキラキラ

テンパーク(中央公園)で行われるおさんぽマーケットにっこり
日時は2013年3月9日(土)10:00~16:00です!雨天決行!

雑貨・本・おもちゃなどのショップでお買い物も楽しめますし、
オーガニックカレーやスイーツなどもございます音符
そして、アロマオイルマッサージやお絵描き教室などもあり、
聞くだけでわくわくする内容ですよねキラキラ

イベントの収益は被災地及び、放射能問題に取り組む団体に寄付されるそうです。

また、同日18:00~19:00には復興への祈りを込めて、キャンドルウォークが行われます。
(テンパーク~天文館交差点前)

是非足を運んでみられてくださいねキラキラ
  


Posted by 瀬戸 武志 at 21:43Comments(1)鹿児島の事

2013年02月28日

さよなら原発!かごしまパレード

鹿児島中央駅東口駅前広場で行われるイベントの紹介です


キラキラ

「さよなら原発!かごしまパレード」
日時:2013年3月10日(日)
スケジュール:10:00~14:00 太陽の広場
         (震災支援チャリティーマーケット・NO NUKESステージ)
         14:00~15:00 さよなら原発集会
         15:00~17:00 NO NUKES パレード!!

放射能を残したくない、
豊かな自然・大地・空気を未来の世代に繋いでいきたいという
思いが込められたイベントです。

10:00~14:00、太陽の広場では特別企画といたしまして
有機野菜たっぷりのふるまい鍋もあるそうですにっこり

15:00からのパレードは途中参加も大歓迎!おさんぽ気分で楽しめるようです。
中央駅を出発して、天文館、朝日通りで折り返して中央駅に戻りますにっこり

是非足を運んでみられてくださいキラキラ
  
タグ :かごしま


Posted by 瀬戸 武志 at 18:26Comments(0)鹿児島の事

2012年11月23日

中央駅1番街のクリスマスフェスティバル 11月24日25日

中央駅1番街のクリスマスフェスティバル 11月24日25日



からだ・はうすSUAI中央駅店がある中央駅一番街での楽しいイベント

11月24日(土曜)と25日(日曜)にクリスマスフェステイバルが行われます

(何かしら、1か月早い気もしますが・・・・)

1、アエールタワー広場

中州小学校の児童による絵画展 テーマは「冬」


2、アエールプラザ広場

WALK IN STUDIO による街角ライブ
25日の13時から16時です


3、かごしま 街自慢物産展

各町からお団子や焼き持ち、産直新鮮野菜、こだわり卵
海鮮物、お茶、豆腐、おでん などなど

みんなで楽しめるイベントです


からだ・はうす中央駅店にもお寄りくださいね

からだ・はうす中央駅店では、足裏マッサージと全身マッサージの組合せで

1000円割引のサービスを行っております

お電話は 099-206-0213

  


Posted by 瀬戸 武志 at 12:05Comments(0)鹿児島の事

2012年11月13日

かごしま中央駅まつり イベント&ライブ日程 11月18日開催

鹿児島中央駅まつり 11月18日開催

鹿児島中央駅を中心とした通り会が一つになって大きなイベントが開催されます




参加する通りと会場は下記のとおりです

1、アミュ広場 ステージでの音楽とイベント

  コンサートやフラダンスなどのタイムテーブルは下に掲載しています


2、中央駅西口広場 

  クイズ大会とストリートライブ&鹿児島特産品抽選会
  16時からは、指宿酒造の振るまい酒


3、西銀座通り

  オーラソーマやヘッドマッサージの体験コーナ
  ハンドメイドの小物販売
  16時からは 小鹿酒造のふるまい酒
  19時からは とりはなJAZZライブ


4、キャンセ前屋台村ステージ
 
  パソコンで思いで作り&似顔絵
  18時からは、屋台村ステージで音楽ライブと白金酒造のふるまい酒


5、若き薩摩の群像前  お宝スタンプラリー抽選会場

  健康の輪を広げよう、つながり整骨院のマッサージ
  まちづくりワークショップ
  熱き職人集団 JUNOJIによる作品展示
  16時から 薩摩金山蔵ふるまい酒


6、一番街商店街 アエールタワー広場 

  ステージにてバラエテイショウ、ステージライブ
  子供たちのフラダンス、
  田中晃カルテットジャズライブ


7、ベル通り 鹿児島信用金庫駐車場

  13時から 野菜果物即売会


8、中央駅階段下

  食の饗宴 わっぜか丼
  とりはな、屋台村、八幡、その他出店


〇お宝スタンプラリー

 各ポイントでスタンプを押し、参加店舗で500円以上の買い物をされた方
 抽選で下記の商品が当たります 合計1000名様にプレゼント


 A、プレミアムイモ焼酎  B、各種金券 5000円分  
 C、さつま揚げ、黒豚しゃぶ肉、海鮮乾物等の各詰め合わせ
 D、シルクイン鹿児島の温泉入浴券
 E、奄美黒糖焼酎など  



〇中央駅まつりのアミュプラザ広場、メインステージの当日タイムスケジュール
 
 11時、  いっど太鼓
 11時30分、スタジオリキのダンス
 12時   OH!LOVEのゴスペル
 12時40分、テネシーナイトウオーカーズ
 13時10分 YULY&ウクレレぢぢい
 13時40分 フラ・ハーウラ・オ・クープア木原

 14時10分 長淵剛なりきりショー 35分
 14時50分 デッドヒート
 15時30分 小松正幸とゆかいな仲間たち JAZZ
 16時   BON DX
 
 16時40分 ベルストリートバンド JAZZ
 17時20分 リトルチエリーズ JAZZ 
 18時20分 S.I feat Nephone
 19時    奄美つむぎんちゅ 麗和華
 19時20分 よしだポップスオーケストラ
 19時50分 BON DX
  


Posted by 瀬戸 武志 at 15:40Comments(0)鹿児島の事

2012年10月15日

鹿児島中央駅で川内行きの列車が脱線事故


鹿児島中央駅で川内行きの列車が脱線事故



昨夜 22時ころ 鹿児島中央駅で川内行きの列車が脱線事故

私の車を置いている駐車場から直後の様子を写真に撮ってみました

さほど大きな事故ではなかったのでよかったです

JR九州さん、しっかり運行してくださいね
  
タグ :電車


Posted by 瀬戸 武志 at 12:24Comments(0)鹿児島の事

2012年09月29日

おいしくて安全な野菜が宅配されます

おいしくて安全な野菜が宅配されます




最近我が家のママが野菜料理に凝っている様子

もともと肉食があまり好きでない奥様は野菜中心の食事にしたいと思っていたらしいです

私も、20代のころは、東京で玄米菜食を行い、野菜も自分で作っていました

今は野菜よりも、バラの花やユリなどの花を育てたり果実を植えたりしています

奥様が今回、目を付けた野菜は、鹿児島で古くから無農薬野菜を作っているグループの野菜

以前は「かごしま有機無農薬野菜ネットワーク」と呼ばれていたのですが

現在は「かごしま食の家族」という名前で野菜の生産や宅配、交流会を行っているようです

代表者は、5ケ別府町にある「園山農園」の園山さん家族です

私が、23年前鹿児島に転居してきたころ、何度か遊びに行ったことがあります


今回、私の奥様が、「かごしま食の家族」に加入して野菜の宅配をしてもらうことになったらしく

これから、園山さんをはじめとした、県内の有機農業の生産者たちが作った野菜が

毎日食べられるかと思うととてもうれしくおもいます。

しかも値段を聞いて、ちょっとびっくり!

入会金 1000円  年会費は1200円ですが、野菜の宅配料金がとても安いのです。

野菜大セット(旬の野菜7~8品) が1260円

野菜小セット(旬の野菜6~7品) が1000円

しかも市内ならば宅配の運送料は無料だということです

最近は、農作物に対して農薬や化学肥料を使用しないということに加え

放射能の汚染がないということも大切なテーマになってきました

野菜は、日本各地簡単に流通しますから、安いからと言って買ってしまうと

東北で生産された放射能汚染野菜である可能性もあります

できうる限り、農薬や放射能が含まれていない野菜やお米を食べたいですよね

興味がある方は、こちらをどうぞ

かごしま食の家族
  


Posted by 瀬戸 武志 at 12:14Comments(0)鹿児島の事

2012年09月28日

自然な生活に関するイベントがいっぱい マルヤガーデン

自然な生活に関するイベントがいっぱいマルヤガーデン



国際オーガニック映画祭 in KAGOSHIMA 2012 

前回は上映される映画についてご紹介いたしましたが

今日は映画上映と同時に行われるイベントについてご案内いたします


9月29日土曜日

〇トークイベント「小さな町の大きな挑戦」

ゴミ問題に取り組んだ川辺町の実話。

ゲスト:山形由美子さん ほか

時間:14:30~  場所:7Fシンケン天文館モデルハウス

定員:40名(要予約)  入場料:無料


〇「シンケンスタイル 自然を取り込む家」

自然を生かした住まい方をアドバイス。

お話:(株)シンケン・茅野武史さん

時間:16:30~  場所:7Fシンケン天文館モデルハウス

定員:40名(要予約)  入場料:無料


9月30日日曜日

〇「鹿児島の有機茶を味わおう」

お話と美味しい淹れ方や試飲も!

ゲスト:西本國昭さん、川野博志さん

時間:14:30~  場所:マルヤガーデンズ7F

定員:40名(要予約)  入場料:無料


〇「養蜂から見えること」

美味しいお野菜の裏にはミツバチの活躍が…。

お話:養蜂家・高野裕志さん

時間:16:30~  場所:マルヤガーデンズ7F

定員:40名(要予約)  入場料:無料



29日、30日ともお店がOPEN

7Fにマルシェがオープン!お野菜や有機茶、自然派関連グッズを販売。

13時~:7Fに100円有機茶屋開店。和菓子とお茶1日限定50セット!


  


Posted by 瀬戸 武志 at 10:27Comments(0)鹿児島の事

2012年09月27日

生活を考え直す国際オーガニック映画祭 28日開催


生活を考え直す国際オーガニック映画祭 28日開催


今回はとても大切で素晴らしいお知らせ

鹿児島マルヤガーデンで、私たちの生活を考えなおすための映画とイベントの会が開催されます


国際オーガニック映画祭inKagoshima2012

~食・農・環境 未来へつなぐ 暮らしをさぐる~

9月28日(金)、29日(土)、30日(日)の3日間、

「国際オーガニック映画祭inKagoshima2012~食・農・環境 未来へつなぐ 暮らしをさぐる~」が開催されます。


農業や環境、食などをテーマにした8本の作品を上映します。

前売り券はガーデンズシネマ、山形屋プレイガイド、コープかごしま、地球畑、自然食のMOAで発売中です。前売り券:全作共通1,000円、

当日券:1,200円~1,800円(学生1,000円~1,500円、シニア・高校生以下:1,000円)です。

★お問い合わせ

NPO法人鹿児島県有機農業協会 TEL:099-258-3374 


◎各種映画の上演時間などはこちらをご覧ください

映画は8本あり、前売り券はすべて共通の1000円ですが、当日券は映画ごとに料金が異なります

国際オーガニック映画祭


◎イベントの詳しい情報はこちらをご覧ください

マルヤガーデンシネマ


上映される映画について 私のおすすめ作品



〇モンサントの不自然な食べもの

身近な食品、豆腐や納豆、ポテトチップなどのラベルに必ずある「遺伝子組み換えでない」という表記。
当たり前のように食卓にのぼる遺伝子組み換え作物=「不自然な食べもの」。果たしてそれはどこから来るのだろうか?
世界の遺伝子組み換え作物市場の90%を誇るグローバル企業「モンサント社」。
アメリカに本社を構えるこの大企業の歴史を貴重な証言や機密文書によって検証していく。
大きなインパクトを残す問題作です。

 ◆2008年/フランス/108分




〇種まく旅人~みのりの茶~

大分県臼杵市を舞台に、東京でデザイナーの仕事をリストラされたみのりが、
病に倒れた祖父の代わりに行うことになった有機緑茶栽培を通じて、人々と交流する姿を描くドラマ。
市役所農政課に務める青年から有機栽培の奥深さを教わりながら、みのりはくる日もくる日もお茶の葉に向き合い、
自然の厳しさや慣れない田舎の風習に何度もめげそうに。
そんな時、全国各地の農家を回っては作業を手伝い、酒を酌み交わす金次郎が現れて・・・。
果たして飲んだ人を幸せにする、みのりのお茶はできるのか?

 ◆2011年/日本/121分



〇第4の革命 エネルギー・デモクラシー

太陽エネルギー、風力、水力、地熱エネルギーは、世界中の誰でも平等に利用できる自然エネルギー源。
そしてこれらのエネルギーは持続可能で、お金もかからず、尽きることなく長い間利用することができる。
国際的なムーブメントを起こし、世界をエネルギーシフトしていくため、
再生可能エネルギーの可能性についての知識を人々に分かりやすく伝えるために製作され、
2010年ドイツで、13万人を動員したドキュメンタリー。

 ◆2010年/ドイツ/83分


〇小さな町の大きな挑戦



ダイオキシン問題が噴出した1997年。過去23年間ダイオキシンを多く含むゴミ焼却灰を谷へ捨て続けていた鹿児島県川辺町で、環境担当の亀甲課長は「過去に捨てた灰はすべて掘り起こす」事を決意する。
亀甲課長や東町長の「隠さない」姿勢は、町内外の人の共感を呼び、意識を変えていく。
そして6年後、国内外の知恵を集めてダイオキシンの無害化実験を成功させるに至る。
さらには無害化した灰から「エコレンガ」も開発された。アジア・オセアニア地球環境映像祭 最優秀賞受賞作品。

 ◆2003年/日本/51分
  


Posted by 瀬戸 武志 at 12:06Comments(0)鹿児島の事

2012年07月28日

マルヤ・ガーデンズシネマで「夏 祈 平和特集」のイベント開催

マルヤ・ガーデンズシネマで「夏 祈 平和特集」のイベントが開催




昨年、東北大震災や原発事故を経験した日本

それは鹿児島でも起こりうる未来です

マルヤ・ガーデンシネマでは、このことに関係した秀作映画を上演するそうです

ぜひこの機会に、平和、核のない世界についてしっかり考えてみたいものです


また8月4日には、東北大震災をテーマにした映画が上映され

それに合わせて、トークセッションも開催されます

あの俳優の「山本太郎」さんも出演されるという噂もあり!!


2012かごしま夏の平和を祈る映画特集トークセッション

■映画は未来を開く窓

8/4(土) 13:00-14:30 7階 open garden  ・定員40名様/要申込/入場無料

映画「friends after 3.11」を観ての感想と、映画を通して見えてくる今でも終わらない問題についてのフリートーク。

あの震災の後、あなたが感じたこと、気づいたこと、そして今思うことをみんなで共有してみましょう。

ぜひ、映画をご覧になってご参加ください。

お問合せ・お申込は ガーデンズシネマ 099-222-8746 まで。



上映される映画はこちら  詳しくは ガーデンシネマ

friends after 3.11【劇場版】

8/4(土)~8/17(金) 監督・編集:岩井俊二

ナビゲーター:松田美由紀

出演:藤波心、後藤政志、鎌仲ひとみ、上杉隆、小出裕章
 
宮城県仙台市出身である岩井俊二監督が3.11の後と未来を「友人」たちと語るドキュメンタリー。

『ミツバチの羽音と地球の回転』の鎌仲ひとみ監督や環境エネルギー政策研究所所長の飯田哲也、

俳優の山本太郎ほか彼らの真っ直ぐな想いを捉えていく。

被災地に立つ少女の流す涙が、わたしたちの心に突き刺さる。


原爆の子

8/4(土)~8/17(金)  監督・脚本:新藤兼人

出演:乙羽信子、滝沢修、清水将夫、宇野重吉、多々良純
 
原爆により家族を失い自らも被災した孝子は、瀬戸内海の島で教員をしていた。

当時の3人の教え子が生きていると知り、再び広島へと向かうが…。

原爆投下からわずか7年後の製作で映し出される広島の街は、

セットでも合成でもなくありのままの姿だ。

5月29日に逝去された新藤監督の代表作の一つ。ぜひご覧ください


核の傷:肥田舜太郎医師と内部被曝  Atomic Wounds

8/11(土)~8/17(金)  監督・脚本・撮影・編集:マーク・プティジャン

出演:肥田舜太郎

自らも広島で被曝し、被爆者の治療も行ってきた医師、肥田舜太郎。

92歳(2006年当時)にしてなお内部被爆の 実態を訴え続ける姿を、仏のマーク・プティジャン監督が追ったドキュメンタリー。

日米政府が隠匿し続けた被爆者の実態を描く本作は、 福島原発事故後の日本で何がなされるべきかを示してくれる
  


Posted by 瀬戸 武志 at 10:35Comments(0)鹿児島の事

2012年06月20日

鹿児島自然エネルギープラン。鹿児島が平和であるために

鹿児島から自然エネルギーの創出を願う



非常に残念なことに、大飯原発の再稼働が決定したようですが

政府は原発の稼働にたいして全く根拠もないのに安全といい続けているようです

なぜならば、大飯原発の安全化のための工事はまだまだ終わっていないようです

堤防もいまだ低いままだし、安全のための基準をどれほど満たしているのでしょうか

電力が足りない、国民の生活が守れないから原発を動かそうという無意味な論拠

福島原発も事故の原因は明確にされず、被害を受けた人たちへの補償はおろか

生活や仕事が奪われたままの人達を、多数おなざりにしたまま

第2、第3の福島を新たに作り出そうとしているのが、いまの政治家

もう私たちの声を聴く気持ちすら持っていないようである


今回有志の人たちによって「鹿児島自然エネルギープラン」がまとめられました

これは原子力発電に頼らずに、自然エネルギーにシフトしていくためにはどうしたらよいか

ということをまとめた提案書です。PDFですのでコピーして保存できます


鹿児島自然エネルギープラン


もちろんすぐに、太陽と風力で・・・というわけには行かないので

火力やガスなども使用しつつ、電力を融通しあうネットワークや

市民と企業、社会、行政などが力を合わせて自然エネルギーネットワークをつくりだし

原発の事故の心配のない社会を作ることを目的としています


もし原発で事故が起こっても、政府や行政は何もしてくれません

先日TVで公表されたように、アメリカから詳細な放射能汚染地区のMAPを提供されたにもかかわらず

それを住民の避難に生かすどころか、無視して市民の被爆を増大させてしまったのです

いくら政府が安全だといっても、事故が起きてしまえば、私たちの生活は奪われ

尊い命も傷つけられてしまいます。

そうなる前に、私たち一人一人が、本当の安全を選択しなければならないのです
  


Posted by 瀬戸 武志 at 17:08Comments(0)鹿児島の事