2016年11月26日
古民家でのピザ焼きができる心地庵 古民家レストラン1
古民家でのピザ焼きができるお店 古民家レストラン1

最近は、よく古民家を改装したレストランに食事に行くことが増えてきました。
特に私達が住んでいる姶良市は、蒲生地区を中心に武家屋敷や古くからの民家が多く、その良さを利用して味わいのあるお店を作っているところが多いのです。
私達は、近代的なおしゃれな店よりも、昔懐かしいお店の方が安らぎを感じます。
特に子供ができてからは、このような古民家のお店の方が、お店のオーナーの方の優しい気持ちが伝わってくるお食事もいただけるようになりました。
そして大切なことは、このような古民家のお店の中には、牛肉や豚肉をあまり使用されないお店や無農薬の野菜や添加物の少ない食材にこだわっているお店が多いので、肉食をしない私達はとても助かっています。
その様なことで、鹿児島の姶良地区にある古民家レストランを、これからシリーズでいくつかご紹介したいと思います。

古民家でのピザ焼きができるお店 心地庵 HPはこちら
私がまずお勧めしたいお店が、蒲生地区にある心地庵です。
蒲生と言えば、日本一の巨木である「蒲生の大楠」と武家屋敷で知られていますが、ここにはお気に入りの古民家レストランが3件あります。
そして、おいしい食事をしてから、のんびりと「フォンタナの丘」という天然温泉に行くのが、私達の楽しみです。
この心地庵は、蒲生町の初代町長さんの築125年の歴史ある古民家を改装したレストランですが、地球の事や自然環境の事をとても考えて作られたお店です
心地庵では、鹿児島・蒲生町をはじめ地元の有機生産者が作った元気野菜をたっぷりと使用したサラダや前菜が食べれます。
私達は、有機野菜や無農薬野菜が大好きですし、私もかつては野菜を作っていましたので、とてもありがたくいただけます。
またお腹の中にいる子供にも安全な物を食べさせたいと思っていますのでこのような配慮はとてもうれしいのです。

しかし、何と言っても他の古民家レストランにない特長は、自家製の窯で自分達でピザを焼くことができることです。
先ず、どのようなピザを食べたいかを選んでおくと、前菜を食べている間に、オーナーが準備してくれます。
そして、前菜を食べ終わった頃、店先にあるピザ焼き窯で、オーナーと一緒にピザを焼くのです。
これが楽しい。
そして、自分が焼いたピザを食べると本当においしいです。

ご覧ください、私でもおいしいピザが焼けるのです。
自分達が食べる物がどのようにして作られるのかを知る事も、この地球に生きうる上ではとても大切なこと。
その工程の一部にでも関われることは、食べ物に対する大切な気持ちを育てることにもなりますね。
そしてここのピザは、ピザという常識を超えてとても楽しい創作ピザになっています。
今日食べたピザは、エビなどのシーフードのピザとリンゴなどが入ったデザート系のピザ
これがまたおいしくて、お腹の子供も大満足のピザでした。

そしてお決まりのデザートも、奥様が作ってくれたのでしょうか、
有機米の米粉で作ったケーキや豆乳のプリン、とても優しい味でした。
隅々にまで気持ちがこもった古民家レストラン
昔の素朴さを忘れた子供たちが多い中、家族で楽しみたいお店です。

2012年11月05日
リストランティーノ・イル・チプレッソ鹿児島の旬をイタリアンで
リストランティーノ・イル・チプレッソ 鹿児島の旬をイタリアンで!

この舌をかみそうな名前のレストランこそ、いま大人気のイタリアンレストラン
天文館のグルメ通りにあるちょっとおしゃれなレストランですが、
実はランチタイムは、予約がないとなかなか入れないお店なのです
お店の入り口も植栽で飾ってありとてもおしゃれですが、
店内もイタリアっぽい絵や小物がごちゃごちゃ飾ってあり女子には喜ばれそうなお店

今回は奥様と2人で2000円ちょっとのランチのフルコースをいただきました
前菜は生ハムなどのおいしい食材を生かした料理
説明をしてもらったのですが、すみません、あまり覚えていません

前菜の次は、リゾットかスパゲッティのどちらかを選べます
私は、リゾットにカリカリのベーコン
奥様は、トマトソースのスパゲッティ
こちらはお野菜がとてもおいしくいただけました

メインはお肉かお魚が選べます
鹿児島の地のものを大切にするというだけあって、とてもいい感じの料理です

お魚は錦江湾でとれた鯛のお料理
お肉は、ずっしり重たい豚肉の料理でした
両方とも、なかなかしっかりした味です

そしてデザート、ロールケーキとイチジクでしょうか

*********************
リストランティーノ・イル・チプレッソ
鹿児島市東千石町8-9 099-222-1713
お昼11時30分~14時30分 夜 18時~23時
定休日 月曜 火曜
瀬戸社長のお勧め度は。星3つ
スープとかもあると、嬉しかったです。

この舌をかみそうな名前のレストランこそ、いま大人気のイタリアンレストラン
天文館のグルメ通りにあるちょっとおしゃれなレストランですが、
実はランチタイムは、予約がないとなかなか入れないお店なのです
お店の入り口も植栽で飾ってありとてもおしゃれですが、
店内もイタリアっぽい絵や小物がごちゃごちゃ飾ってあり女子には喜ばれそうなお店

今回は奥様と2人で2000円ちょっとのランチのフルコースをいただきました
前菜は生ハムなどのおいしい食材を生かした料理
説明をしてもらったのですが、すみません、あまり覚えていません

前菜の次は、リゾットかスパゲッティのどちらかを選べます
私は、リゾットにカリカリのベーコン
奥様は、トマトソースのスパゲッティ
こちらはお野菜がとてもおいしくいただけました

メインはお肉かお魚が選べます
鹿児島の地のものを大切にするというだけあって、とてもいい感じの料理です

お魚は錦江湾でとれた鯛のお料理
お肉は、ずっしり重たい豚肉の料理でした
両方とも、なかなかしっかりした味です

そしてデザート、ロールケーキとイチジクでしょうか

*********************
リストランティーノ・イル・チプレッソ
鹿児島市東千石町8-9 099-222-1713
お昼11時30分~14時30分 夜 18時~23時
定休日 月曜 火曜
瀬戸社長のお勧め度は。星3つ
スープとかもあると、嬉しかったです。
2012年10月08日
フランス料理のランチ ラマファッソン エスカルゴが魅力
フランス料理のランチ ラマファッソン エスカルゴが魅力

食事に行くたびに紹介したくなるのが、このフレンチ・ランチ ラマファッソン
場所は、高見馬場の中央ビル地下にあります
1階は鹿児島銀行がありますのでわかりやすいですね。銀行の横にある階段を降ります
昨日は、奥様と2人で、フレンチのプチコースで1800円くらいだったかな・・・・・
前菜はサーモンのカルパッチョ、お魚の赤い色がとてもきれいでお石ですね
そして憧れのエスカルゴのグラタン、ほんの一切れなんですが、とてもいい感じです

お肉料理は、今日はハンバーグでした
奥様のほうは、スズキの焼き魚、いつものように半分ずつ食べます
個々の料理は、添えてある野菜料理もおいしく、上品にしつらえてあります

デザートとコーヒーです
それほど量はないのですが、小粋に作ってありますね
夜のディナー限定で、フルコース、しかもメインが2品あって3000円のお食事を出しているようです
今度は夜に行こうと思います
こちらのお店、瀬戸社長の判定 4つ星 ☆ ☆ ☆ ☆
ア・マ・ファッソン
〒892-0844 鹿児島市山之口町1-10 中央ビルB1
TEL/FAX 099-805-0757
HPはこちら

食事に行くたびに紹介したくなるのが、このフレンチ・ランチ ラマファッソン
場所は、高見馬場の中央ビル地下にあります
1階は鹿児島銀行がありますのでわかりやすいですね。銀行の横にある階段を降ります
昨日は、奥様と2人で、フレンチのプチコースで1800円くらいだったかな・・・・・
前菜はサーモンのカルパッチョ、お魚の赤い色がとてもきれいでお石ですね
そして憧れのエスカルゴのグラタン、ほんの一切れなんですが、とてもいい感じです

お肉料理は、今日はハンバーグでした
奥様のほうは、スズキの焼き魚、いつものように半分ずつ食べます
個々の料理は、添えてある野菜料理もおいしく、上品にしつらえてあります

デザートとコーヒーです
それほど量はないのですが、小粋に作ってありますね
夜のディナー限定で、フルコース、しかもメインが2品あって3000円のお食事を出しているようです
今度は夜に行こうと思います
こちらのお店、瀬戸社長の判定 4つ星 ☆ ☆ ☆ ☆
ア・マ・ファッソン
〒892-0844 鹿児島市山之口町1-10 中央ビルB1
TEL/FAX 099-805-0757
HPはこちら
2012年09月20日
バイキングの王道、フレスポ与次郎のファミリアーレ・キッチン
食べ過ぎに注意バイキングの王道、フレスポ与次郎のファミリアーレ・キッチン

最近グルメ記事が多いですね。少し太り気味の瀬戸社長です
でも秋ですからね、おいしいものをたくさん食べたいですね
でも気を付けなければならないのが、バイキング料理です
いくら食べても値段は一緒なので、とにかくたくさん食べようとします。
しかも時間制限があるので急いで食べようとしたら、最悪! デブの元です
ということで今回ご紹介するのは、与次郎のフレスポジャングルパークにある「ファミリアーレ キッチン」
ここマジ!やばいです!!

メインはピザやスパゲティのパスタ料理に鶏飯やカレーライスもあります
料理の数も、通常のバイキングレストランよりも多いように思います
私がとったお皿の料理はパスタはもちろんなすの炒め物、きんぴらごぼう、さつま揚げ
から揚げ、マーボ豆腐、シュウマイ、フライ、
サラダも山盛りです。もちろん鶏飯も食べました

そして、デザートも豊富で女性の人達には大変喜ばれています
もちろんドリンクも飲み放題ですので、デザートと飲み物だけでも行けそうです
デザートも数種類ありました。名前はよくわかりませんがおいしかったです
お店の雰囲気も意外と良いし、これで通常は平日1300円ですが、
なんと9月1日より、40分の時間限定で1000円のショートバイキングが始まったそうです
でも40分あれば十分です。それ以上の時間は、食べ過ぎになります
瀬戸社長の評価は、星4つ ★ ★ ★ ★
バイキング料理にしては、質が良いです
〇ファミリアーレキッチン
鹿児島市与次郎1-11-1 フレスポジャングルパークグルメモール1F
TEL 099-813-0039
営業時間 平 日/ ・ランチタイム 11:00~16:10(入店15:00まで)
・ディナータイム 18:00~22:30(入店21:00まで)
土・日・祭日/ 11:00~22:30(入店21:00まで
平日ランチ 大人1300円 小学生780円 幼児380円
平日ディナー 大人1680円 小学生780円 幼児380円
土日祝終日 大人1680円 小学生780円 幼児380
平日限定ショートバイキング期間延長中!!
お料理そのままでランチ料金 1,000円(税込) ディナー料金1,300円(税込)

最近グルメ記事が多いですね。少し太り気味の瀬戸社長です
でも秋ですからね、おいしいものをたくさん食べたいですね
でも気を付けなければならないのが、バイキング料理です
いくら食べても値段は一緒なので、とにかくたくさん食べようとします。
しかも時間制限があるので急いで食べようとしたら、最悪! デブの元です
ということで今回ご紹介するのは、与次郎のフレスポジャングルパークにある「ファミリアーレ キッチン」
ここマジ!やばいです!!

メインはピザやスパゲティのパスタ料理に鶏飯やカレーライスもあります
料理の数も、通常のバイキングレストランよりも多いように思います
私がとったお皿の料理はパスタはもちろんなすの炒め物、きんぴらごぼう、さつま揚げ
から揚げ、マーボ豆腐、シュウマイ、フライ、
サラダも山盛りです。もちろん鶏飯も食べました

そして、デザートも豊富で女性の人達には大変喜ばれています
もちろんドリンクも飲み放題ですので、デザートと飲み物だけでも行けそうです
デザートも数種類ありました。名前はよくわかりませんがおいしかったです
お店の雰囲気も意外と良いし、これで通常は平日1300円ですが、
なんと9月1日より、40分の時間限定で1000円のショートバイキングが始まったそうです
でも40分あれば十分です。それ以上の時間は、食べ過ぎになります
瀬戸社長の評価は、星4つ ★ ★ ★ ★
バイキング料理にしては、質が良いです
〇ファミリアーレキッチン
鹿児島市与次郎1-11-1 フレスポジャングルパークグルメモール1F
TEL 099-813-0039
営業時間 平 日/ ・ランチタイム 11:00~16:10(入店15:00まで)
・ディナータイム 18:00~22:30(入店21:00まで)
土・日・祭日/ 11:00~22:30(入店21:00まで
平日ランチ 大人1300円 小学生780円 幼児380円
平日ディナー 大人1680円 小学生780円 幼児380円
土日祝終日 大人1680円 小学生780円 幼児380
平日限定ショートバイキング期間延長中!!
お料理そのままでランチ料金 1,000円(税込) ディナー料金1,300円(税込)

2012年09月12日
黒さつま鶏 新しい鹿児島の黒を堪能 鶏膳
黒さつま鶏 新しい鹿児島の黒を堪能 鶏膳

今回のお昼は南国殖産のターミナルビル地下にある「鶏膳」でした。
黒さつま鶏を使用した唐揚げやお寿司が自慢だそうです。
この鶏膳は指宿の会社で「心の湯」と同じ系列だそうです。
日替わりランチも良いけれど、今日食べたのは1300円の鶏のお寿司定食でした。
鶏のお寿司のほかに、お刺身やチキン南蛮、おいいし豆腐料理もありましたよ

この店の特徴はなんといっても「黒さつま鶏」
この聞きなれない鶏の正体は、江戸時代から闘鶏用として育てられてきた天然記念物「薩摩鶏」と
明治以前に国内に伝わった「黄斑プリマスロック」という鶏を掛け合わせて作られたの地鶏が
新たに「黒さつま鶏」として養育されたという事らしいです。
この黒薩摩鶏、確かに締りがあって柔らかくおいしい味です
今回食べた、鶏のお肉をのせたお寿司も、魚のお肉と変わらないくらい柔らかい身でした
お店の説明によると、アミノ酸などの成分も多く含み栄養価も高いそうです。
あたらしくできた鹿児島中央ターミナルビルの地下にあるお店
また社長のお好みのお店が増えました
瀬戸社長の評価 星4つです ★ ★ ★ ★
黒さつま鶏専門店 「鶏膳」
鹿児島中央駅より徒歩3分、ソラリア西鉄ホテルB1F
【住所】 〒891-0053 鹿児島市中央町11番地
鹿児島中央ターミナルビル地下1階
【電話番号】 099-296-9101
【営業時間】 ■平日 ランチタイム 11:00~15:00 夜 17:00~22:30
■土・日・祝日 11:00~22:30
【定休日】 無休

今回のお昼は南国殖産のターミナルビル地下にある「鶏膳」でした。
黒さつま鶏を使用した唐揚げやお寿司が自慢だそうです。
この鶏膳は指宿の会社で「心の湯」と同じ系列だそうです。
日替わりランチも良いけれど、今日食べたのは1300円の鶏のお寿司定食でした。
鶏のお寿司のほかに、お刺身やチキン南蛮、おいいし豆腐料理もありましたよ

この店の特徴はなんといっても「黒さつま鶏」
この聞きなれない鶏の正体は、江戸時代から闘鶏用として育てられてきた天然記念物「薩摩鶏」と
明治以前に国内に伝わった「黄斑プリマスロック」という鶏を掛け合わせて作られたの地鶏が
新たに「黒さつま鶏」として養育されたという事らしいです。
この黒薩摩鶏、確かに締りがあって柔らかくおいしい味です
今回食べた、鶏のお肉をのせたお寿司も、魚のお肉と変わらないくらい柔らかい身でした
お店の説明によると、アミノ酸などの成分も多く含み栄養価も高いそうです。
あたらしくできた鹿児島中央ターミナルビルの地下にあるお店
また社長のお好みのお店が増えました
瀬戸社長の評価 星4つです ★ ★ ★ ★
黒さつま鶏専門店 「鶏膳」
鹿児島中央駅より徒歩3分、ソラリア西鉄ホテルB1F
【住所】 〒891-0053 鹿児島市中央町11番地
鹿児島中央ターミナルビル地下1階
【電話番号】 099-296-9101
【営業時間】 ■平日 ランチタイム 11:00~15:00 夜 17:00~22:30
■土・日・祝日 11:00~22:30
【定休日】 無休
2012年09月09日
マナーハウス島津重冨荘 オトヌの美しき佇まい
島津家の別邸 マナーハウス島津重冨荘 フレンチレストラン オトヌの美しき佇まい

今回は取材費が各段にかかっているので、記事も2回連載とさせていただきます
料理に関するブログ記事はこちら
上の写真は、オマール海老のコース料理をおこなう坂井宏行さんとオトヌの総料理長の宮本伸一郎さんの写真です。
(7月15日の坂井さんのブログ記事より紹介させていただきました)
おいしい料理ありがとうございました
坂井さんのブログにこの時の様子が紹介されています ムシュー坂井の独り言

さてこの「オトヌ」素晴らしいのは料理だけではありません
お店の作り、雰囲気、調度品、家具、すべてが伝統的な美しさに満ちています
非常にしっかりとした造りでありながら繊細
家具のフォルムや色が、古く伝統的な家のつくりにしっかりなじんでいます
奥に見える床の間には、西郷さんの自筆の書がかけてあり
鹿児島の歴史を垣間見ることができるのも素晴らしいですね

そしてこちら、視線を庭に移すと、窓の桟の間から、美しい緑の木々があふれるように見えてきます
非常に丁寧に世話をしてある日本庭園、食事の味をまた一段と引き上げてくれます
まさに「上質の時間」というのは、きっとこのような時間を言うのでしょうね
素晴らしいエネルギーと食事、庭園の魅力に言葉をうしなってしまいます
おかげで、帰る頃には疲れ果てて眠くなってしまいました。
おいしい夢を見ながら、夕方のひと時、お休みタイムでした
最後の写真は「オトヌ」のhpから、オトヌの夜の光景です
さてこのオトヌの評価・・・・・書く必要もないですね
フレンチレストラン オトヌ 099-247-3122

今回は取材費が各段にかかっているので、記事も2回連載とさせていただきます

料理に関するブログ記事はこちら
上の写真は、オマール海老のコース料理をおこなう坂井宏行さんとオトヌの総料理長の宮本伸一郎さんの写真です。
(7月15日の坂井さんのブログ記事より紹介させていただきました)
おいしい料理ありがとうございました
坂井さんのブログにこの時の様子が紹介されています ムシュー坂井の独り言

さてこの「オトヌ」素晴らしいのは料理だけではありません
お店の作り、雰囲気、調度品、家具、すべてが伝統的な美しさに満ちています
非常にしっかりとした造りでありながら繊細
家具のフォルムや色が、古く伝統的な家のつくりにしっかりなじんでいます
奥に見える床の間には、西郷さんの自筆の書がかけてあり
鹿児島の歴史を垣間見ることができるのも素晴らしいですね

そしてこちら、視線を庭に移すと、窓の桟の間から、美しい緑の木々があふれるように見えてきます
非常に丁寧に世話をしてある日本庭園、食事の味をまた一段と引き上げてくれます
まさに「上質の時間」というのは、きっとこのような時間を言うのでしょうね
素晴らしいエネルギーと食事、庭園の魅力に言葉をうしなってしまいます
おかげで、帰る頃には疲れ果てて眠くなってしまいました。
おいしい夢を見ながら、夕方のひと時、お休みタイムでした
最後の写真は「オトヌ」のhpから、オトヌの夜の光景です
さてこのオトヌの評価・・・・・書く必要もないですね

フレンチレストラン オトヌ 099-247-3122

2012年09月08日
超豪華2人で12000円のランチ フレンチレストランオトヌ
超豪華2人で12000円のランチ フレンチレストラン「オトヌ」

マナーハウス島津重冨荘にあるフレンチレストラン「オトヌ」といえば、
「料理の鉄人」で有名な坂井宏行氏がフードプロデュサーを務めるレストラン
昨年、社員の結婚式のために、島津重冨荘を訪れた時、
結婚式の演出もガーデン・ウエディングで素晴らしかった上に
披露宴の食事を、非常においしくいただいたことをおぼえています
その時に、重冨荘の中で、古民家風の清楚なたたずまいを見せるレストランが印象に残っていました
正式には島津家の別邸ですので民家ではないですね
今回は奥様の希望で、この高級フレンチレストランに食事に行くことにしました
とても素敵なレストランで、かなり緊張ぎみ、写真どころではないのですが
食事も半ばを過ぎたころから、やはりこの感動は、ブログで紹介しなければと
意を決して、スタッフの目を盗んで、撮影をはじめました

おいしいエビを食べたいという言う奥様が選んだコースはこちらの
「オマール海老」の特選コースです
全ての料理にオマールエビを使用したという料理・・・豪華です
この料理のメインが上の写真、オマール海老、まるまる1尾を焼いてあります
本当にぷりぷりした食感。おいいかったです
もちろんこの前にも、先付や前菜、スープなどがたくさん並んでいました
申し訳ありませんが、目の前の料理に気を取られてスタッフさんの説明覚えていません

私が頼んだのは、通常のフレンチのフルコース、4725円のコースです
このお金で普通なら、5回くらいランチが食べれる・・・そんなこと気にしていませんよ
コース料理ですので、先付と前菜が来ましたが、おいしくて記憶喪失
スープは落花生と野菜の2種類が出ました
そしてメインは2皿、1皿目は鯛の香草焼き、ふっくらとしたお魚がおいしかったです
そしてここからようやく写真をご紹介できます
お肉は、やわらかいひき肉にフォアグラ(?)を詰めたようなハンバーグ料理です
でもその姿のかわいい事!

メインが終った後は、アイスシャーベットでお口直しですが
非常に器がきれいで、置いておくだけでも絵になりますよね
そして最後が、TOPの写真 デザートです
スタッフが、様々なケーキを載せたワゴンを引いてきて、言った言葉
「お好きなだけ、デザートをお選びください」
お好きなだけ…というと全種類食べてもいいの、と私が聞いたら
「はい、もちろんでございます」・・・感動ですね
でも太るから、到底全種類なんて食べませんよ
3種類のケーキをチョイスしたら、上の写真のようにきれいに作ってきてくれました
続く・・・・・・

マナーハウス島津重冨荘にあるフレンチレストラン「オトヌ」といえば、
「料理の鉄人」で有名な坂井宏行氏がフードプロデュサーを務めるレストラン
昨年、社員の結婚式のために、島津重冨荘を訪れた時、
結婚式の演出もガーデン・ウエディングで素晴らしかった上に
披露宴の食事を、非常においしくいただいたことをおぼえています
その時に、重冨荘の中で、古民家風の清楚なたたずまいを見せるレストランが印象に残っていました
正式には島津家の別邸ですので民家ではないですね
今回は奥様の希望で、この高級フレンチレストランに食事に行くことにしました
とても素敵なレストランで、かなり緊張ぎみ、写真どころではないのですが
食事も半ばを過ぎたころから、やはりこの感動は、ブログで紹介しなければと
意を決して、スタッフの目を盗んで、撮影をはじめました

おいしいエビを食べたいという言う奥様が選んだコースはこちらの
「オマール海老」の特選コースです
全ての料理にオマールエビを使用したという料理・・・豪華です
この料理のメインが上の写真、オマール海老、まるまる1尾を焼いてあります
本当にぷりぷりした食感。おいいかったです
もちろんこの前にも、先付や前菜、スープなどがたくさん並んでいました
申し訳ありませんが、目の前の料理に気を取られてスタッフさんの説明覚えていません

私が頼んだのは、通常のフレンチのフルコース、4725円のコースです
このお金で普通なら、5回くらいランチが食べれる・・・そんなこと気にしていませんよ

コース料理ですので、先付と前菜が来ましたが、おいしくて記憶喪失
スープは落花生と野菜の2種類が出ました
そしてメインは2皿、1皿目は鯛の香草焼き、ふっくらとしたお魚がおいしかったです
そしてここからようやく写真をご紹介できます
お肉は、やわらかいひき肉にフォアグラ(?)を詰めたようなハンバーグ料理です
でもその姿のかわいい事!

メインが終った後は、アイスシャーベットでお口直しですが
非常に器がきれいで、置いておくだけでも絵になりますよね
そして最後が、TOPの写真 デザートです
スタッフが、様々なケーキを載せたワゴンを引いてきて、言った言葉
「お好きなだけ、デザートをお選びください」
お好きなだけ…というと全種類食べてもいいの、と私が聞いたら
「はい、もちろんでございます」・・・感動ですね
でも太るから、到底全種類なんて食べませんよ
3種類のケーキをチョイスしたら、上の写真のようにきれいに作ってきてくれました
続く・・・・・・
2012年09月04日
秋1番、松茸ご飯に松茸の土瓶蒸し 薩摩の味覚膳
秋1番、松茸ご飯に松茸の土瓶蒸し 薩摩の味覚膳

秋の味覚と言ったら、まずこれでしょう
そうです。この哀愁のこもった色と形の土瓶の中に
味覚への限りない希求を封じ込めた「松茸の土瓶蒸し」
器に汁を注ぎ、松茸の切り身を載せていただく時の喜び
これは、松茸がおいしいとか、おいしくないとか、という話でなく
秋の一つの行事みたいな瞬間ですね
そして松茸ご飯も一緒にいただく、味というよりは思い込みの世界です・・笑

今回のランチは与次郎地区にある「ホテルウエルビューかごしま」の和食レストラン「薩摩」
いただいた料理は「秋の味覚膳」、1日10食限定だそうです
それほど広くはないレストランにたくさんのお客様が、和食のランチを楽しんでいます
もちろん、松茸ご飯と松茸の土瓶蒸しのほかにも、下の写真のように定番の料理がついています
お刺身、豚肉のしゃぶしゃぶサラダ、お魚と栗の焼き物、てんぷら
今回は、奥様と一緒に食事に行ったのですが、この奥様は銀杏マニア
茶わん蒸しは好きじゃないけど、銀杏は大の好物
茶わん蒸しをほじくって、中の銀杏だけを食べるのです
最近は茶わん蒸しに銀杏が入っていることが少ないので、今日は大満足
おまけにてんぷらにも銀杏が付いていました。

これだけでも満足なのに、ちゃんとコーヒーとケーキまでついています
これで、なんと1300円!!

私のお気に入りのお店になりそうです

〇和食処 「薩摩」
鹿児島市与次郎2-4-25 099-206-3838
瀬戸社長の判定は星4.5 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
0.5の減点は、帰り際に行った抽選が外れたから・・・・
抽選ははずれなしで、やってください。せっかくおいしい食事でご機嫌なのに・・・・
2011年11月13日
しょうぶ学園でのパスタランチと岩盤浴
しょうぶ学園でのパスタランチと岩盤浴
11月の第2火曜日は、野天風呂いろはの湯がお休みなので
からだ・はうすもお休み、私の月に一度のお休みです
この大切なお休み何をするかというと
ママの行きたいところに連れて行ってあげることになっています
自分で言うのも変ですが、とても優しい旦那です

という事で今回は、ママの好きな「しょうぶ学園」でランチ
前回はおそばを食べたのですが、今回は、パスタランチです
ランチはサラダにスープ、そしてメインのパスタと飲み物です
今回頼んだのは、私が豚肉を煮込んだトマトソースのパスタと
ママはクリームソースのパスタでした
サラダは豆が入ったとてもヘルシーなサラダです
すいません写真は、食べかけです

そしてランチを取った後に、ひさしぶりに岩盤浴に行きました
岩盤浴といえば、いろはの湯にもありますね
今回言ったのは、私の吉野の自宅の近くにあるお店
波動岩盤温浴 陽翠(ようすい)という名前です
ココは「山形光閃石(こうせんせき)」という特殊な波動が出る石を使用
私達はここでのんびりと1時間くらい汗をたくさん流します
出てくるときは汗がびっしょり、とても爽快な感じです
でもあまり汗を流しすぎて頭が重くなることもありますので注意

近くの方は、ぜひ一度ご来店くださいませ。
お店もきれいですし、ときおりヨガなども行っています。お勧めです
TEL:099-801-7585
鹿児島県鹿児島市川上町1877-1(駐車場有り)
そしてこの日は、夕方から国分まで行きました
もちろん、からだ・はうすフレスポ国分店です
今回は、国分店で新しく提供する予定にしている「ハーブ・ボール」
という施術を新しく考案しているので、その練習で行ったのです
「ハーブ・ボール」あまり耳にしない言葉ですね
時期が来たら、改めてご紹介しましょうね
2011年11月04日
CoCo Brance オプシアミスミのイタリアン料理
CoCo Brance オプシアミスミのイタリアン料理

久々にランチのご紹介をいたします
今回ご紹介するお店は、オプシアミスミの2階に新しくできたお店
錦江湾を一望できるお店は明るくてとてもオシャレです
イタリアンのお店なのですが、ランチはビッフェスタイルで
いろんな料理が自由に食べれるからご機嫌です

やっぱりパスタは外せませんよね
ミートソースやいろんな味が楽しめるように、いくつもの種類を準備してあります
もちろん、ピザやオムライスなども準備してありますので
がっつり系にも、十分満足していただけるだけの量と質がありますよ

美味しいのはピザも勿論ですが卵料理とイタ飯屋のタコ焼き

サラダも野菜や海草はもちろんポテトサラダもおいしいですし、
ドレッシングも豊富にそろえてあります
フライド・ポテトや野菜料理も準備してありますので健康志向の人にも喜ばれています

そしてこのお店で侮れないのが、このデザート類です
アイスクリームはもちろん、お芋やフルーツ等たくさん
女性にも男性にもうれしいお店です
もちろん、オプシアミスミの1階には、からだ・はうすオプシア店がありますね
お食事の後はマッサージもお忘れなく
お店のご案内*************
オプシアミスミ2階
099-213-5810
お昼は11時からです。ビッフェで1200円だったとお思います
瀬戸社長のお勧め度 星4つです ☆ ☆ ☆ ☆

久々にランチのご紹介をいたします
今回ご紹介するお店は、オプシアミスミの2階に新しくできたお店
錦江湾を一望できるお店は明るくてとてもオシャレです
イタリアンのお店なのですが、ランチはビッフェスタイルで
いろんな料理が自由に食べれるからご機嫌です

やっぱりパスタは外せませんよね
ミートソースやいろんな味が楽しめるように、いくつもの種類を準備してあります
もちろん、ピザやオムライスなども準備してありますので
がっつり系にも、十分満足していただけるだけの量と質がありますよ

美味しいのはピザも勿論ですが卵料理とイタ飯屋のタコ焼き


サラダも野菜や海草はもちろんポテトサラダもおいしいですし、
ドレッシングも豊富にそろえてあります
フライド・ポテトや野菜料理も準備してありますので健康志向の人にも喜ばれています

そしてこのお店で侮れないのが、このデザート類です
アイスクリームはもちろん、お芋やフルーツ等たくさん
女性にも男性にもうれしいお店です
もちろん、オプシアミスミの1階には、からだ・はうすオプシア店がありますね
お食事の後はマッサージもお忘れなく
お店のご案内*************
オプシアミスミ2階
099-213-5810
お昼は11時からです。ビッフェで1200円だったとお思います
瀬戸社長のお勧め度 星4つです ☆ ☆ ☆ ☆
2011年10月18日
イセエビなら志布志大黒ホテル
伊勢海老なら志布志大黒ホテル

こちらのイセエビをご覧ください
新鮮でプリプリとした身がおいしそうでしょう
そうです、せっかく志布志まで行ったのですから
イルカさんと一緒に泳いだ後は、やはり海鮮料理でしょう
イルカランドを経営する大黒ホテルが、イルカランドのすぐそばにあります
瀬戸社長の奥様は、大の伊勢海老好きなので、ここは奮発してご馳走しました
ちょうど、大黒ホテルでは「伊勢海老祭り」開催中という事で
7000円のお料理です、しかも「タラサの湯」の入浴付のコースです
イルカランドに行った人は、大黒ホテルの食事が10%割引になります

最初に出てきた料理は、一番上の写真、伊勢海老の刺身です
こちらは、あとで伊勢海老の御味噌汁にも使います
そして、2枚目の写真のように、魚の刺身、やてんぷら、はも、サザエ等
とても美味しい御魚の料理がずらりと並びました
美しい海を眺めながらの食事に大満足

そしてまたまたやってきました、伊勢海老のマヨネーズ焼き
ここで、う~~ン微妙、私はマヨネーズがあまり好きでない!
せっかくのおいしい伊勢海老の味がマヨネーズでごまけてしまいます
もっと磯の香りのする焼き方でいいのに・・・
でも、久しぶりの「伊勢海老料理」に大満足でした
美味しいお料理を頂いた後は、ホテルのお風呂で一休み
この志布志地区は、以前から塩湯の伝統があった地区らしく
塩湯にこだわった温泉でした
海を見ながらゆっくりと過ごす温泉は各別ですね
***********************
瀬戸社長のお勧め度 星3つ ☆ ☆ ☆
料理は美味しいのですが、部屋が汚なすぎます
クロスが汚れ破れています、従業員の態度も田舎じみています
せっかくイルカランドが出来て、各地から多くの客様が来館されるでしょうから
もっと接客や店の雰囲気作りに力を入れた方が大黒様もよろこびますよ
志布志湾 大黒リゾートホテル 099-473-0001
〒899-7101 鹿児島県志布志市志布志町夏井55-15

こちらのイセエビをご覧ください
新鮮でプリプリとした身がおいしそうでしょう
そうです、せっかく志布志まで行ったのですから
イルカさんと一緒に泳いだ後は、やはり海鮮料理でしょう
イルカランドを経営する大黒ホテルが、イルカランドのすぐそばにあります
瀬戸社長の奥様は、大の伊勢海老好きなので、ここは奮発してご馳走しました
ちょうど、大黒ホテルでは「伊勢海老祭り」開催中という事で
7000円のお料理です、しかも「タラサの湯」の入浴付のコースです
イルカランドに行った人は、大黒ホテルの食事が10%割引になります


最初に出てきた料理は、一番上の写真、伊勢海老の刺身です
こちらは、あとで伊勢海老の御味噌汁にも使います
そして、2枚目の写真のように、魚の刺身、やてんぷら、はも、サザエ等
とても美味しい御魚の料理がずらりと並びました
美しい海を眺めながらの食事に大満足

そしてまたまたやってきました、伊勢海老のマヨネーズ焼き
ここで、う~~ン微妙、私はマヨネーズがあまり好きでない!
せっかくのおいしい伊勢海老の味がマヨネーズでごまけてしまいます
もっと磯の香りのする焼き方でいいのに・・・
でも、久しぶりの「伊勢海老料理」に大満足でした
美味しいお料理を頂いた後は、ホテルのお風呂で一休み
この志布志地区は、以前から塩湯の伝統があった地区らしく
塩湯にこだわった温泉でした
海を見ながらゆっくりと過ごす温泉は各別ですね
***********************
瀬戸社長のお勧め度 星3つ ☆ ☆ ☆
料理は美味しいのですが、部屋が汚なすぎます
クロスが汚れ破れています、従業員の態度も田舎じみています
せっかくイルカランドが出来て、各地から多くの客様が来館されるでしょうから
もっと接客や店の雰囲気作りに力を入れた方が大黒様もよろこびますよ
志布志湾 大黒リゾートホテル 099-473-0001
〒899-7101 鹿児島県志布志市志布志町夏井55-15
2011年09月29日
下町の弁当風ランチ、ちらし寿司つき!中央駅の和食「児玉」
下町の弁当風ランチ、ちらし寿司つき!! 中央駅の児玉
先日会社の用事があって中央駅の近くにある1番街に行きました
10年くらいぶりに一番街を歩いてみました
以前は入り口にある乾物屋さんやちょっと古めかしい洋服店などが印象的でしたが
今回は新しいビルも、一番街の中ほどにできていて
かなりイメージも明るく若返ったような気がします
勿論中央駅はアミュプラザやビグカメラ、新しいホテルを中心に
どんどんあたらしく変わっていきますので、地元の商店街も
古いままではいられませんので新しく生まれ変わる必要があります
勿論地元の良さも残しつつ、新しいイメージを作った行かなければなりません
1番街のメイン通りは、だいぶきれいになっていますが
そこから駅の線路側に、一本入った道は未だ変わりませんね
その通りで見つけた1軒の定食屋さん、名前は「児玉」
古いたたずまいの昔ながらのお店ですが、700円のランチ
これがなかなかいけていました、しかもちらし寿司付
定食屋さんの定番というようなおかずがぎっしり詰まっています
そのまま運動会のお弁当に持って行ってもいいような料理です
しかも味もよく、なかなか侮れません
お刺身に、カボチャコロッケ、きんぴらごぼうに、煮物
鳥のから揚げ、勿論定番の茶わん蒸しもついています
是非寄ってみたいお店ですね
************************
瀬戸社長のお勧め度 星4つ ☆ ☆ ☆ ☆
見かけよりも中身が大切
2011年09月28日
気軽に天文館でフレンチ・ランチ ラマファッソン 2
気軽に天文館でフレンチ・ランチ ラマファッソン

以前ご紹介した時は、エスカルゴのグラタンがとても印象的でしたね
またこちらのランチを食べたくて行ってきました
今回は、サーモンの燻製にエビとお魚の前菜から始まりました
意外と通好みの味の作り方に、なるほど・・・という感じですね

スープは秋の季節がらカボチャスープです
甘くてとろりとした舌触りが程よい感じです

メインはチキンの香草焼きですね
そしてランチの最後は、おいしいデザートです

*********************
瀬戸社長のお勧め度 今回は★3つ ☆ ☆ ☆
やはり初回程のインパクトは有りませんが
無難においしいランチでしたね
以前ご紹介した時は、エスカルゴのグラタンがとても印象的でしたね
またこちらのランチを食べたくて行ってきました
今回は、サーモンの燻製にエビとお魚の前菜から始まりました
意外と通好みの味の作り方に、なるほど・・・という感じですね
スープは秋の季節がらカボチャスープです
甘くてとろりとした舌触りが程よい感じです
メインはチキンの香草焼きですね
そしてランチの最後は、おいしいデザートです
*********************
瀬戸社長のお勧め度 今回は★3つ ☆ ☆ ☆
やはり初回程のインパクトは有りませんが
無難においしいランチでしたね
2011年09月17日
ホテルのバイキングディナ、マッサージ&温泉で楽しい1日

ホテルのバイキングディナ、マッサージ&温泉で楽しい1日
先日は、与次郎にあるサンロイヤル・ホテルでの食事会でした
前回はシャプラ・アミュプラザ店のメンバーの慰労会でしたが
今回はからだ・はうすいろはの湯店のメンバーの慰労会と
新人の歓迎会を一緒に行いました

皆さんもご存知のように、鹿児島サンロイヤルホテルは与次郎地区にある
とても大きなホテルでよくスポーツ選手や芸能人が利用します
今回は、ホテルの1階にあるトリアンというレストランで行われている
「バイキング・ディナー」に行ってきました
このディナーの特徴は、豊富な品ぞろえ、全ての料理を食べることは
よっぽどの食いしん坊でもないかぎり無理です

美味しいお肉はもちろん、フライやパスタもありますし
サラダ・フルーツ、スープ類もとても充実してて美味しいです
お刺身や和風のおかず類も、調理の方が一生懸命に考えて作っている様子!!
そして何よりも、女子達に人気なのはスイーツ類ですね
ケーキやシュークリームなど色とりどりにそろえてあります
皆さんくつろいで食事をとらせていただきました
皆さんもよろしかったら、ご利用くださいね
鹿児島サンロイヤルホテルの12階には、シャプラ・サンロイヤルがありますから
お腹いっぱいになったらお気軽にお体やお顔のケアをうけに来てください
施術をうけられた方は、13階にある温泉も無料で入れますよ
トリアンのバイキング、シャプラのマッサージ&天然温泉
最高の1日が過ごせますよね

2011年09月11日
華都飯店―アミュプラザ鹿児島にある中華のお店
華都飯店―アミュプラザ鹿児島にある中華のお店

昨日はシャプラアミュプラザの姫たちの活躍に感謝して
アミュプラザ鹿児島の5階にある華都飯店に行ってきました
シャプラ・アミュプラザは、アミュプラザ鹿児島の4階
美容室のジャックデサンジュさんの隣にあるお店ですが
この夏は、本当に多くのお客様に来店していただきました
そして一生懸命頑張ってくれたスタッフに感謝をこめての食事会

まずは前菜3種、タコのプリプリ感が美味しいですよね

枕崎産カツオのタタキ中国風カルパッチョ
勿論山芋と椎茸入りフカヒレスープもありましたよ
スタッフは、フカヒレという言葉だけで盛り上がっていました

次は小エビをいためてあり、塩をぱらぱらとかけていただきました

そしてこってりとした豚の角煮
さすが中華料理というお味ですね

キノコのあんかけ、

この料理だけでは足りなさそうな姫達の為に頼んであげたのは
このシュウマイとマーボ豆腐、そしてイカの野菜炒めでした
最後にページTOPのタピオカのデザートを頂きました
静かで大人の雰囲気の花都飯店さん・・ありがとうございました
お店の案内です*******************
鹿児島 華都飯店
鹿児島県鹿児島市中央町1番1アミュプラザ鹿児島5F
TEL 099-206-7630
●営業時間 11:00~23:00
オーダーストップ22:00(コースは21:00)
昨日はシャプラアミュプラザの姫たちの活躍に感謝して
アミュプラザ鹿児島の5階にある華都飯店に行ってきました
シャプラ・アミュプラザは、アミュプラザ鹿児島の4階
美容室のジャックデサンジュさんの隣にあるお店ですが
この夏は、本当に多くのお客様に来店していただきました
そして一生懸命頑張ってくれたスタッフに感謝をこめての食事会
まずは前菜3種、タコのプリプリ感が美味しいですよね
枕崎産カツオのタタキ中国風カルパッチョ
勿論山芋と椎茸入りフカヒレスープもありましたよ
スタッフは、フカヒレという言葉だけで盛り上がっていました
次は小エビをいためてあり、塩をぱらぱらとかけていただきました
そしてこってりとした豚の角煮
さすが中華料理というお味ですね
キノコのあんかけ、
この料理だけでは足りなさそうな姫達の為に頼んであげたのは
このシュウマイとマーボ豆腐、そしてイカの野菜炒めでした
最後にページTOPのタピオカのデザートを頂きました
静かで大人の雰囲気の花都飯店さん・・ありがとうございました
お店の案内です*******************
鹿児島 華都飯店
鹿児島県鹿児島市中央町1番1アミュプラザ鹿児島5F
TEL 099-206-7630
●営業時間 11:00~23:00
オーダーストップ22:00(コースは21:00)
2011年09月05日
天文館でランチ 「藤安」 伝統の黒毛和牛のステーキ&プリン
天文館でランチ「藤安」 伝統の黒毛和牛のステーキ&プリン
「藤安」といえば、鹿児島で一番最初にオープンしたステーキ店
昭和37年の開業というから驚いてしまう
私がまだ3歳の時から、鹿児島でステーキを出し続けている店という事になる
この50年の間に、いったいどれほどの人がこの「藤安」のステーキを食べたのだろう
場所は、天文館というよりは、平野町の閑静な住宅街の一画
2階に上がっていく階段を上り、扉を開けるとキッチンとテーブルが並ぶ
今回いただいたのはお昼のハンバーグランチ
美味しいスープを頂いた後にハンバーグを味わう
とてもやわらかくてジューシーな味わいに満足
そしてお決まりのプリンも見逃せない
この藤安のプリン・・はっきり言って地味だが昔ながらの味
伝統をしっかり守ってきたこの「藤安」の料理
いつまでも残したい料理とお店です
***************************
瀬戸社長のお勧め度 星4つ ☆ ☆ ☆ ☆
鹿児島人なら一度は食べに行きましょう
***************************
ステーキハウス藤安
〒892-0848 鹿児島市平之町13-57 (平田公園近く)
電話番号 099-222-8838
営業時間 11:30~14:30(OS 13:30)
17:00~22:00(OS 21:00)
定休日 第2・4水曜
2011年08月27日
「牛角」お肉食べ放題、飲み放題で大騒ぎ
「牛角」お肉食べ放題、飲み放題で大騒ぎ
先日お約束通り、からだ・はうすの若きセラピスト達と
宇宿の「牛角」に行ってまいりました
この「牛角」さん、炭火でお肉を焼きますから、
焼いたお肉も柔らかくて味を損ねません
おまけにお肉の種類も豊富で楽しめます
彼女たちが選んだコースはもちろん食べ放題
「牛角堪能コース」3480円です
このコースは、牛のタンや特選ハラミなどの良いお肉もついてます
それにしてもロースやカルビ、ぼんちり、ホルモン
これでもか・・というくらいに食べています
お気に入りは、チキンバジルのチーズフォンデユみたいです
勿論最後はアイスクリームなどのデザートメニューです
詳しく知りたい人はこちらのページからどうぞ
牛角堪能コース
この日ばかりは、お嬢さん達もお腹いっぱい食べていましたね
酔いつぶれて笑いころげているスタッフもいましたし
楽しい夜でした
「牛角」の店長さんは、いつもオプシア店を利用してくださります
この日も、大サービスしてもらいました。ありがとうございます
店舗案内
営業時間 全日 17時~24時
所在地 鹿児島県鹿児島市宇宿2-25-11
電話番号 099-263-8829
*********************
瀬戸社長のお勧め度 星4つ ☆ ☆ ☆ ☆
美味しいお肉をたくさんありがとうございました
***********************
2011年08月19日
日本庭園も料理の一味、天文館のランチ「天ぷらの天」
日本庭園も料理の一味、天文館のランチ「天ぷらの天」

一風変わった玄関。入り口に大きなツボがおいてあります
このお店は照国神社の左手にある「天」さん
古い民家を改装した和の空間でおいしいランチを頂きました
この店は、「佐くら」や「天」の2階にある「Ms」と同じ経営です
「天」はどちらかというと「天ぷらと創作料理」が得意だそうです

最初に運ばれてきたのは、このワンプレート
お刺身やカボチャの煮物、そしてチキンの入ったサラダ等です
少しずつ、たくさんの種類を食べたい私としては、まず〇印です
このワンプレートに、ご飯とみそ汁&小鉢が付きます

そしてメインの天ぷらが登場
ちょっとエビが細いかな・・・という感じですが、まあまあのお味

そして、もちろんデザートも来ますよ
このお店は、とてもゆったりと落ち着けます

食事の間には、とても心地よい日本庭園を楽しめます
これって、結構贅沢な空間ですよね、
店の中には、和室の奥座敷があって、年代物のツボも置いてあります
お店のスタイルとしても、大人向けです
ゆっくりと時間を過ごしたいときにはお勧めしたいお店です
お店の案内
鹿児島市照国町9-14 099-219-1885
ランチ 11:30~14:30 夜 17:00~22:30
******************************
瀬戸社長のお勧め度 星 3つ ☆ ☆ ☆
天ぷらのエビがもう少しプリプリしてほしかったです
******************************
一風変わった玄関。入り口に大きなツボがおいてあります
このお店は照国神社の左手にある「天」さん
古い民家を改装した和の空間でおいしいランチを頂きました
この店は、「佐くら」や「天」の2階にある「Ms」と同じ経営です
「天」はどちらかというと「天ぷらと創作料理」が得意だそうです
最初に運ばれてきたのは、このワンプレート
お刺身やカボチャの煮物、そしてチキンの入ったサラダ等です
少しずつ、たくさんの種類を食べたい私としては、まず〇印です
このワンプレートに、ご飯とみそ汁&小鉢が付きます
そしてメインの天ぷらが登場
ちょっとエビが細いかな・・・という感じですが、まあまあのお味
そして、もちろんデザートも来ますよ
このお店は、とてもゆったりと落ち着けます
食事の間には、とても心地よい日本庭園を楽しめます
これって、結構贅沢な空間ですよね、
店の中には、和室の奥座敷があって、年代物のツボも置いてあります
お店のスタイルとしても、大人向けです
ゆっくりと時間を過ごしたいときにはお勧めしたいお店です
お店の案内
鹿児島市照国町9-14 099-219-1885
ランチ 11:30~14:30 夜 17:00~22:30
******************************
瀬戸社長のお勧め度 星 3つ ☆ ☆ ☆
天ぷらのエビがもう少しプリプリしてほしかったです
******************************
2011年08月12日
竜宮城での一夜 豪華すぎる海鮮懐石の馬酔木

竜宮城での一夜 豪華すぎる海鮮懐石の馬酔木
今回のグルメガイドは、まさに竜宮城のおもてなしをご紹介します
霧島市国分にある「馬酔木」さんですが、ランチではなく夜のお料理
からだ・はうすフレスポ国分店の乙姫たちと一緒に行ってきました
今回紹介する料理は、「大人料理」ですが半端じゃないですよ
まず子の馬酔木さん加治木の本店と国分店があります
どっしりとして落ち着いたお店の雰囲気は、かなり「大人」の雰囲気
しかも、このお店、取り立てのお魚を中心とした料理ではかなり評判のお店です
さあ、本日のコース料理を始めましょう
まずは先付、3つの小鉢に酢の物や粒貝のサラダ等が上品に誂えてあります
エビやイカ、カニなどが、なんとグレープフルーツの上に並べてあります
グレープフルーツの甘酸っぱい香りと共に、とても爽やかで、夏ぽいですね
こちらは「はも」ですね
こりこりとした触感なかなか、楽しませてくれます
次に店員さんが運んできてくれたのは、でっかいどんぶりのです
下に氷がしいてあり、おいしそうなお刺身です
さすがです。伊勢海老が早くも出てまいりました
イセエビで驚いているところに、炭火焼が運ばれてきました
タコ、イカ、貝、そして野菜を炭火で焼いて、味塩でいただきます
牛肉もサラダ仕立てでさっぱりと美味しくいただいてしまいました
トテモ柔らかくておいしいお肉でした
もうこのあたりで、だいぶお腹もいっぱいです
次に来たのは、さすが「馬酔木」さん、大人ですね
この蟹は「パッチギ」という蟹だそうです
国分店のこよなく酒を愛する姉貴が教えてくれました
そういえば今日は、この料理を前に、酒よりも料理だといっていました
そして、鮎(あゆ)・・さすがに体をタイ古式(ストレッチ)しています
天ぷらも、馬酔木さんはエビじゃないですよ、タラバガニの天ぷらです。
柔らかくて豪華ですよね。もうペコは黙々と食べ続けています
そして海鮮のチーズグラタンで大騒ぎ
というのもこのグラタンをつつんであったレインボーカラーのビニールが
とてもきれいで、その反射で、みんながきれいに見えると、ワイワイ!
もう食べ疲れたと思っていたら、次にやってきたのは
またまた伊勢海老さん、御味噌汁のお風呂にたっぷりとつかって
いい味を出していますよ
ほんでもって、さらにお寿司ですよ
もう食べきれません、これはお持ち帰り
やっと最後です。普通のフルーツです
この懐石料理・・お値段は5000円でした
でもこれだけ豪華な料理は、なかなかたべれません
********************************
瀬戸社長のお勧め度・・・・・☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 星5つ 満点です





2011年08月09日
天文館の小粋なランチ「味菜み」―料理の質とおいしさで満足
天文館の粋な料理屋さん「味菜み」
天文館のピラモール通りにある吹上庵から、路地を電車通り側に入ったところにあるお店
もともとは御着きや交番のすぐ近くにあったお店です
からだ・はうすの最初のお店「からだ・はうす天文館」のすぐ近くにありました
そのため瀬戸社長は、15年ほど前からこのお店の常連で、
オーナーの鰺坂さんとも仲良しでした
お互い若いころから、自分の技術と能力を信じて店舗を持ち
自分の夢を次々と実現してきたところが私と彼の共通点です
今では、吹上庵の裏通りのビルの2階にとても素敵なお店を持っています
さあそれではご紹介します。


味菜みのランチは、このように2つの御膳で出てきます
いろんな味を少しずつたくさん食べたい、という私の希望どうりのスタイルです
ご飯に漬物、みそ汁に、冷やした茶碗蒸しらしきもの(汗!)
そしておかずがなんと7品・・・ラグジュアリー&グレイトです
しかも、ご飯はお代わり自由という事で、千代子奥様もご機嫌

おかずはどれがメインという事は有りませんが、上品で丁寧に作ってあります
きびなごと野菜のサラダ仕立て、おからの和え物、豚肉と野菜の煮物
焼き魚、鶏肉等をつかってとてもヘルシーに仕上げています

そして、さらにうれしいことは、コーヒーも自由に飲めます
この天文館の味菜み・・お店の作りもとてもオシャレで、友達や家族と行くのには最高
しかも上の定食の値段は1030円程度、とてもお安い値段です
勿論、豚しゃぶなども追加で頼めますし、生きのよいお魚料理もたくさんあります
夜は、とてもゆっくりとおしゃれに飲めるお店です
お店の案内
■営業時間
●昼膳/11:30~14:00 ●夜膳/17:30~22:00
■定休日/年中無休
■住所/〒892-0842 鹿児島市東千石町10-1 文化ビルディング2F
■電話/フリーダイヤル 0120-756-373
お店のHPはこちらhttp://www.juraku-f-s.co.jp/minami/index.htm
**********************************
瀬戸社長のお勧め度 星4つ ☆ ☆ ☆ ☆ おまけにもう一つ ☆
おめでとうございます。最高ランクです。
でなければ、10数年も通いませんよ!! がんばれ宮本店長!**********************************
天文館のピラモール通りにある吹上庵から、路地を電車通り側に入ったところにあるお店
もともとは御着きや交番のすぐ近くにあったお店です
からだ・はうすの最初のお店「からだ・はうす天文館」のすぐ近くにありました
そのため瀬戸社長は、15年ほど前からこのお店の常連で、
オーナーの鰺坂さんとも仲良しでした
お互い若いころから、自分の技術と能力を信じて店舗を持ち
自分の夢を次々と実現してきたところが私と彼の共通点です
今では、吹上庵の裏通りのビルの2階にとても素敵なお店を持っています
さあそれではご紹介します。
味菜みのランチは、このように2つの御膳で出てきます
いろんな味を少しずつたくさん食べたい、という私の希望どうりのスタイルです
ご飯に漬物、みそ汁に、冷やした茶碗蒸しらしきもの(汗!)
そしておかずがなんと7品・・・ラグジュアリー&グレイトです
しかも、ご飯はお代わり自由という事で、千代子奥様もご機嫌
おかずはどれがメインという事は有りませんが、上品で丁寧に作ってあります
きびなごと野菜のサラダ仕立て、おからの和え物、豚肉と野菜の煮物
焼き魚、鶏肉等をつかってとてもヘルシーに仕上げています
そして、さらにうれしいことは、コーヒーも自由に飲めます
この天文館の味菜み・・お店の作りもとてもオシャレで、友達や家族と行くのには最高
しかも上の定食の値段は1030円程度、とてもお安い値段です
勿論、豚しゃぶなども追加で頼めますし、生きのよいお魚料理もたくさんあります
夜は、とてもゆっくりとおしゃれに飲めるお店です
お店の案内
■営業時間
●昼膳/11:30~14:00 ●夜膳/17:30~22:00
■定休日/年中無休
■住所/〒892-0842 鹿児島市東千石町10-1 文化ビルディング2F
■電話/フリーダイヤル 0120-756-373
お店のHPはこちらhttp://www.juraku-f-s.co.jp/minami/index.htm
**********************************
瀬戸社長のお勧め度 星4つ ☆ ☆ ☆ ☆ おまけにもう一つ ☆
おめでとうございます。最高ランクです。
でなければ、10数年も通いませんよ!! がんばれ宮本店長!**********************************