2012年09月12日
黒さつま鶏 新しい鹿児島の黒を堪能 鶏膳
黒さつま鶏 新しい鹿児島の黒を堪能 鶏膳

今回のお昼は南国殖産のターミナルビル地下にある「鶏膳」でした。
黒さつま鶏を使用した唐揚げやお寿司が自慢だそうです。
この鶏膳は指宿の会社で「心の湯」と同じ系列だそうです。
日替わりランチも良いけれど、今日食べたのは1300円の鶏のお寿司定食でした。
鶏のお寿司のほかに、お刺身やチキン南蛮、おいいし豆腐料理もありましたよ

この店の特徴はなんといっても「黒さつま鶏」
この聞きなれない鶏の正体は、江戸時代から闘鶏用として育てられてきた天然記念物「薩摩鶏」と
明治以前に国内に伝わった「黄斑プリマスロック」という鶏を掛け合わせて作られたの地鶏が
新たに「黒さつま鶏」として養育されたという事らしいです。
この黒薩摩鶏、確かに締りがあって柔らかくおいしい味です
今回食べた、鶏のお肉をのせたお寿司も、魚のお肉と変わらないくらい柔らかい身でした
お店の説明によると、アミノ酸などの成分も多く含み栄養価も高いそうです。
あたらしくできた鹿児島中央ターミナルビルの地下にあるお店
また社長のお好みのお店が増えました
瀬戸社長の評価 星4つです ★ ★ ★ ★
黒さつま鶏専門店 「鶏膳」
鹿児島中央駅より徒歩3分、ソラリア西鉄ホテルB1F
【住所】 〒891-0053 鹿児島市中央町11番地
鹿児島中央ターミナルビル地下1階
【電話番号】 099-296-9101
【営業時間】 ■平日 ランチタイム 11:00~15:00 夜 17:00~22:30
■土・日・祝日 11:00~22:30
【定休日】 無休

今回のお昼は南国殖産のターミナルビル地下にある「鶏膳」でした。
黒さつま鶏を使用した唐揚げやお寿司が自慢だそうです。
この鶏膳は指宿の会社で「心の湯」と同じ系列だそうです。
日替わりランチも良いけれど、今日食べたのは1300円の鶏のお寿司定食でした。
鶏のお寿司のほかに、お刺身やチキン南蛮、おいいし豆腐料理もありましたよ

この店の特徴はなんといっても「黒さつま鶏」
この聞きなれない鶏の正体は、江戸時代から闘鶏用として育てられてきた天然記念物「薩摩鶏」と
明治以前に国内に伝わった「黄斑プリマスロック」という鶏を掛け合わせて作られたの地鶏が
新たに「黒さつま鶏」として養育されたという事らしいです。
この黒薩摩鶏、確かに締りがあって柔らかくおいしい味です
今回食べた、鶏のお肉をのせたお寿司も、魚のお肉と変わらないくらい柔らかい身でした
お店の説明によると、アミノ酸などの成分も多く含み栄養価も高いそうです。
あたらしくできた鹿児島中央ターミナルビルの地下にあるお店
また社長のお好みのお店が増えました
瀬戸社長の評価 星4つです ★ ★ ★ ★
黒さつま鶏専門店 「鶏膳」
鹿児島中央駅より徒歩3分、ソラリア西鉄ホテルB1F
【住所】 〒891-0053 鹿児島市中央町11番地
鹿児島中央ターミナルビル地下1階
【電話番号】 099-296-9101
【営業時間】 ■平日 ランチタイム 11:00~15:00 夜 17:00~22:30
■土・日・祝日 11:00~22:30
【定休日】 無休
Posted by 瀬戸 武志 at 09:28│Comments(0)
│グルメ