からだ・はうすの「癒してHAPPY」

鹿児島でヒーリングサロン「からだ・はうす」を経営しています
マッサージやヒーリング、そしてスピリチュアルなことが大好きです
ブログでは、セラピーの事、花や植物、鹿児島のグルメ、そしてみなさんの役に立つ健康情報をお知らせいたします。

2011年06月14日

ランチ、ヘッドスパ、カフェ、温泉、お寿司・・遊ぶのも大変

ランチ、ヘッドスパ、カフェ、温泉、お寿司・・1日遊びまわるのも大変



今日は、第2火曜日ということで、からだ・はうすいろはの湯店はお休みでした

私の月に一度のお休み・・・・にっこりということで

奥様に、本日はいかがしますかとお伺いを立てます

すると以下のようなプランが出来てしまいました・・・ひょえー


午前中は、私が毎週行っている気功太極拳の教室があります

それが終わるとランチ…ということで

もう10年以上も付き合いがある天文館の「味菜み」に行きます。

ここでは、「味覚膳」をいつもいただきます。1029円という中途半端な値段も魅力です


あまりがっつり系の食事ではありませんが、野菜と魚を中心にした上品な和食です。

私は、いろんな料理が、たくさん食べれた方がうれしいので、ここはお気に入りです

奥様はかならず、ご飯のお代わりをします。

食後のコーヒーもお代わり自由なのでうれしいですね




食事が終わったら、次はヘッドスパです。

美容室やエステも併設する「Bile」というお店です


ここは、先週グルポンでチケットをGETしていましたので、5500円のヘッドスパが1650円!!

今日選んだコースは、地肌ケアコース(60分)

頭皮全体をあたため、頭皮を念入りに揉みほぐし毛穴を開かせ地肌をケアします、

そして「ナノスチーム」にて蒸気の10万分の1の微粒子で毛根の汚れをきれいにしてくれます。

あとは、オリジナルシャンプーで頭皮をきれいにしたりマッサージをしてくれます。

とても丁寧で感じが良いスタッフさんでした。




ヘッド・スパも終わったところで、ひと休憩

マルヤガーデンの7階にあるシンケンスタイル キッチンに行きました

今日は「松岡きっこ」さんがいらしていて、アンチ・エイジングの話をなさっていました

その横顔をじーつとみて、アンチ・エイジング(若返り)・・微妙げんなり とつぶやいたのは私

おしゃれな木の家具が心地よい、このキッチン

隣には、シンケン・スタイルの家のモデルルームがあります。

デパートのフロアーの中に家がある、不思議な感覚。

というよりも、シンケンさん、デパートの家賃払うの大変ではないでしょうか

ということで、ここではコーヒーとケーキをおいしくいただきました




そして次は本日のメインイベント、温泉です

ここは「おの湯」です。決して大きな温泉ではないのですが泉質もよく

天照石を使用したきれいな岩盤浴が魅力です。(といってもいつも一人です)


ここでゆっくりと汗を流して、ふ~~と人生について考えますしーっ




温泉が終わったら、お決まりのお寿司です。

私の行きつけは、ドルフィンポートの回転寿司「めっけもん」です


回転寿司に関しては、瀬戸家代々の決まりがあるのです

1、回っているお皿には手を出してはいけない。

  たとえ、そこにマグロの皿が流れてきたとしても、絶対にとってはいけない

  かならず、寿司を握るお兄ちゃんに、「まぐろ1皿」と注文しなければいけません

2、新鮮なネタが書いてある「下がり札」は、かならず注文しなければならない

  やはり新鮮で地物の魚がおいしいに決まっています。高いお皿へ避けて、ここから始めます

ということで、たのしいお寿司を食べて帰ってきました。

ふ~~~~、瀬戸家の休日、これにて終了!!

  
タグ :休日


Posted by 瀬戸 武志 at 22:34Comments(0)ブログ&瀬戸社長

2011年06月14日

現代人に対応したアロマテラピーてあるの-パソコン症候群


からだ・はうすのアロマテラピーについて

PART5 現代人に対応したアロマテラピー




からだ・はうすのマッサージは、指圧にしてもアロマにしても

ここだけは、しっかりとほぐさなければならないという大切なポイントがあります。

それが、首と肩のラインです。

最近の社会は、もはやパソコンなしでは成り立たなくなっています。

そのため、眼精疲労から肩や首がこる人が増えています

また、パソコンを使用する姿勢やモニターの位置によっては

肩首だけでなく背中や腰まで痛みが出てしまいます

この現代病ともいえるパソコン症候群、

これを解消するのが、私達「からだ・はうす」の使命でもあります。



私達の施術の歴史は、一つにはこのパソコン症候群との戦いでした。

そのために瀬戸社長が作り出した手技に、首肩の2ラインがあります

眼精疲労のコリは、後頭部から首(胸鎖乳突筋)の後側を通って肩へとつながります

そのために、この1連のコリを追いかけるようにしてほぐしていきます

オイルマッサージなら、肩から後頭部へ向けて、上に上がっていく手技と

後頭部から肩へと、コリをそぎ落としていくような手技を用います

マッサージをしている指にゴリゴリと、コリが当たっていきます

勿論このラインだけでなく、肩甲骨のL字ラインと呼ばれるラインや

他のアロマテラピーの施術では見られないような独自のマッサージスタイルがあります


またマッサージだけでなく、新たに開発された「5エレメントアロマテラピー」

現代人の体質を、東洋医学の思想である「陰陽5行」にあてはめてみる体質診断法等も

ストレスや食生活や住環境などの様々な要素を考慮したうえで作られた診断法です

このような独自の手技や診断法によって、現代に生きる皆さんの健康を守るお手伝いをしています。


  


Posted by 瀬戸 武志 at 09:55Comments(0)アロマテラピー