2011年12月09日
トルコ旅行記4 カッパドキア地区・らくだ岩 キノコ岩

トルコ旅行記4 カッパドキア地区・らくだ岩 キノコ岩

ギョレメ地区の岩窟教会のフレスコ画に心を打たれた後にはまた自然の驚異を堪能
このカッパドキアという地区は、トルコの中央のあたりに位置するアナトリア高原にあります
この地区には、キノコ状の岩に代表される奇岩が不思議な光景を作っています
しかも、にょっきりと立っているキノコの岩も、いくつもの色のことなる地肌を持ち
数億年という長い歴史をかけて形づくられたものであることが分かります
というのもこの地区は数億年前に噴火したエルジエス山の度重なる噴火によって
火山灰と溶岩が数百メートルにわたって積み重なって石や溶岩の層を作り上げました
そしてその層が、雨風に打たれながら浸食され、固い所だけが残ったのです
その固い所が、今私達が見ている奇岩となって残ったのです
あまりのスケールと年月の大きさに言葉を失います

一番上の写真は有名ならくだ岩です
もう夕方近くになってきたので、空が少しピンク色になってきました
次の写真は、パシャバーと呼ばれている地区です
ここにはキノコ岩と呼ばれている奇岩が連なっています
中には今まさに頭に乗っかっている岩が落ちてきそうなものもあります

このパシャバー地区には、トルコの若者達のはやりのゲームがあります
それは10メートルくらいの急な崖を助走をつけて走りあがり
その上にある岩の洞窟にかけ上るというゲームで
トルコの若者たちが一生懸命チャレンジしていました
それを見た、旅の仲間唯一の20代の男性がチャレンジ
ものの見事にトルコ人の若者たちの前で上の洞窟まで駆け上がりました
日本の若者もまんざらではないですね

夕日の中でさらに神秘的な光景を見せるキノコ岩

この日の最後は、ローズバレーと呼ばれる峡谷に案内してもらいました
真っ赤な夕日が岩肌をピンク色に染めていく様は、日本では味わえない
自然界のダイナミックな美しさを見せてくれます
時間が少し遅くてローズバレー峡谷の写真はうまく取れませんでしたが
写真でとらえたのはこの夕日のミステリアスな写真です
2011年12月08日
久保田利伸の鹿児島コンサート もうすぐですね

久保田利伸 鹿児島コンサート12月15日もうすぐです
久保田利伸のコンサートもあと1週間後に迫りましたね
コンサートに行かれる皆さんも盛り上がってきていると思います
私も、いつも車の中で聞き込んでいます
さてこの久保田利伸、並外れた歌唱力を持ち、日本人離れをしたセンスで
バラードもソウルもそしてレゲェも歌いこなします
その時期に合わせてもっともかっこいい歌い方をするからすごいですね
すごく泣けるようなバラードを歌ったかと思うと、激しいロックも歌うし
踊りだしたくなるようなレゲェも得意ですね
今回このツアーを前にして新曲「声にできない」をリリース
得意のスローバラードですが、素晴らしい作品となっています
久保田の声が切なくはかない男と女の愛を歌い上げますね

まずこちらからお聞きください 「声にできない」
そして最近お気に入りの曲がこの「LOVE REIN」
そしてこちら、クボタのステージのカッコよさを満喫できます
2011年12月06日
からだ・はうすフレスポ国分店のお得情報

からだ・はうすフレスポ国分店のお得情報
とうとう12月になりましたね
暖かい日が続いているので、あまり実感が湧きませんが・・
暦の上では『師走』、そして、X’masがやってきます
街もイルミネーションで華やいできましたね
恋人や家族と過ごされる方、パーティーを計画されている方・・
いくつになってもX’masはウキウキしちゃいますね
当店では、12月5日~25日まで
『女性限定!X'mas直前むくみスッキリキャンペーン』を行います
リンパコース(全身)のお客様に限り、 オプションで
10分 1500円のバンテージをご提供させていただきます。
足が太い、だるい、冷たい、むくんでしんどい方におススメ
究極のむくみ撃退ジェル『ボーリンド CEジェル』とバンテージの加圧を
リンパマッサージの前にプラスすることで、マッサージの相乗効果がUP
老廃物の排出効果を高めます
『ボーリンド CEジェル』は、あの藤原紀香さんが愛用していることで有名です。
X’masにヒールやブーツをすっきりキレイに履きたい方
当店のむくみスッキリキャンペーンをぜひ試してみてくださいね
今年も残すところ後わずか・・・
からだ・はうす国分店は、今年最後のイベント!!
★*☆ X’mas 抽選会 ☆*★ をおこないま~す
12/17~12/25 まで 期間中、ご来店のみな様に限り抽選でギフト券をプレゼント
1等 ¥5000分のギフト券 ( 2名の方 )
2等 ¥3000分のギフト券 ( 5名の方 )
3等 ¥2000分のギフト券 ( 5名の方 )
4等 ¥1000分のギフト券 ( 10名の方 )
5等 プチヘッド券
空クジ無しです
ギフト券は1回のご利用に限り、1枚の使用とさせていただきます
みな様のご来店、心よりお待ちしております
2011年12月05日
からだ・はうすオプシア店の12月のお得情報
からだ・はうすオプシア店の12月のお得情報

とうとう12月に入りますねっ
忘年会シーズンで飲み会が多々ある方もいらっしゃると思います
飲みすぎ食べすぎで内臓の調子が…
となる方も多いのではないでしょうか?
内臓系が弱ってると感じたら、足裏マッサージですよ
12月はからだ・はうすオプシア店でお得に内臓をすっきり元気にしてください
お得なキャンペーン内容をご紹介しますねp(^^)q
足裏30分で10分延長サービス
足裏30分を単独で受けられた方に10分間の膝下オイルサービス
足裏だけでなく、膝下までマッサージすることで全身の血流促進へ
お体と足裏30分の組み合わせで1000円割引
ボディケアorオイルマッサージの全身コースと足裏30分を
組み合わせて頂くと、1000円の割引をしちゃいます
お体と足裏を一緒にする事で相乗効果ですっきり感UP(∀)
※平日限定のサービスとさせて頂きます※
どちらも非常にお得なコースとなっております
この機会に体の内側から元気になって1年を締めくくりましょう
お問い合わせはこちら 099-259-1126

とうとう12月に入りますねっ
忘年会シーズンで飲み会が多々ある方もいらっしゃると思います
飲みすぎ食べすぎで内臓の調子が…
となる方も多いのではないでしょうか?
内臓系が弱ってると感じたら、足裏マッサージですよ
12月はからだ・はうすオプシア店でお得に内臓をすっきり元気にしてください
お得なキャンペーン内容をご紹介しますねp(^^)q
足裏30分で10分延長サービス
足裏30分を単独で受けられた方に10分間の膝下オイルサービス
足裏だけでなく、膝下までマッサージすることで全身の血流促進へ
お体と足裏30分の組み合わせで1000円割引
ボディケアorオイルマッサージの全身コースと足裏30分を
組み合わせて頂くと、1000円の割引をしちゃいます
お体と足裏を一緒にする事で相乗効果ですっきり感UP(∀)
※平日限定のサービスとさせて頂きます※
どちらも非常にお得なコースとなっております
この機会に体の内側から元気になって1年を締めくくりましょう
お問い合わせはこちら 099-259-1126
2011年12月05日
シャプラ・アミュプラザ店12月のお得情報
シャプラ・アミュプラザ店12月のお得情報


シャプラ・アミュプラザ 12月キャンペーン PART1
究極のハリ&ツヤ 1日3名様限定
極上アンチエイジングフェイシャルコース
ヘッド&デコルテのリンパマッサージ付き
自然原料100%のボーリンド社の最高峰「ナチュロイヤルシリーズ」 を使用致します。
お肌の保湿力を高めて活性化するアンチエイジングクリームで顔筋マッサージ。
エイジング効果のあるタラソパックでお肌を引き締め、お肌を若返らせます。
オールハンドでの顔筋マッサージが、お肌の筋肉の緊張をほぐし、血行を促進。
お肌のむくみもとれ、眼精疲労も軽減します。
さらに、ヘッドマッサージ&デコルテのリンパマッサージ付きで、
首筋~フェイスラインもスッキリし、肩コリも軽減。
お顔のたるみも引き上げます。
お肌と心が喜ぶ、-5歳肌アンチエイジングコース ぜひ1度お試しください。
75分 特別価格 10000円
*他の30分以上のコースと組み合わせると・・・2000円OFF
30名様限定で「極上アンチエイジングコース」を受けられた方にプレゼントをご用意しております
ナチュロイヤルシリーズとは、こだわって選び抜いた天然由来原料を贅沢に使用し、
絶妙な比率で配合することにより実現したエイジングケアシリーズで、
年齢を重ねた肌に若々しい息吹を感じさせるボーリンドの最高峰のシリーズです。
お問いあわせはこちら 099-251-5707


シャプラ・アミュプラザ キャンペーン PART2
リンパorデトックス あなたはどっち
スッキリ・リンパマッサージ
オールハンドでリンパの流れに沿って全身の リンパ液を流すことで、
肩コリ・肩甲骨まわりのコリ・腕の疲れ・デコルテのつまり・脚のむくみ・だるさなどを改善し、
体内の毒素が溜まりにくい代謝の良いお体づくりをお手伝い致します。
滞っていた全身のリンパを流し、老廃物を排泄することで、
疲れやだるさが改善され、全身スッキリ
全身リンパマッサージ 80分 11000円
*50分(脚のみ)6500円もございます。
*持病をお持ちの方は、お控下さい。
あったかデトックス
【12月限定10分延長サービス】
豊富なミネラルが含まれた海泥パックを使用することで、体内の老廃物を排泄し、
脚のむくみ・冷え・肩コリ・背中のハリ・体のだるさを改善いたします。
さらに温熱効果のある海泥パックで、冬の寒さ冷えやすいお体もポカポカに
ピーリング+泥パック(背中or足裏)+全身アロマテラピー
80分⇒90分 11000円
*甲状腺・ヨードアレルギーをお持ちの方は、ご利用頂けません。
お問いあわせはこちら 099-251-5707


シャプラ・アミュプラザ 12月キャンペーン PART1
究極のハリ&ツヤ 1日3名様限定
極上アンチエイジングフェイシャルコース
ヘッド&デコルテのリンパマッサージ付き
自然原料100%のボーリンド社の最高峰「ナチュロイヤルシリーズ」 を使用致します。
お肌の保湿力を高めて活性化するアンチエイジングクリームで顔筋マッサージ。
エイジング効果のあるタラソパックでお肌を引き締め、お肌を若返らせます。
オールハンドでの顔筋マッサージが、お肌の筋肉の緊張をほぐし、血行を促進。
お肌のむくみもとれ、眼精疲労も軽減します。
さらに、ヘッドマッサージ&デコルテのリンパマッサージ付きで、
首筋~フェイスラインもスッキリし、肩コリも軽減。
お顔のたるみも引き上げます。
お肌と心が喜ぶ、-5歳肌アンチエイジングコース ぜひ1度お試しください。
75分 特別価格 10000円
*他の30分以上のコースと組み合わせると・・・2000円OFF
30名様限定で「極上アンチエイジングコース」を受けられた方にプレゼントをご用意しております
ナチュロイヤルシリーズとは、こだわって選び抜いた天然由来原料を贅沢に使用し、
絶妙な比率で配合することにより実現したエイジングケアシリーズで、
年齢を重ねた肌に若々しい息吹を感じさせるボーリンドの最高峰のシリーズです。
お問いあわせはこちら 099-251-5707


シャプラ・アミュプラザ キャンペーン PART2
リンパorデトックス あなたはどっち
スッキリ・リンパマッサージ
オールハンドでリンパの流れに沿って全身の リンパ液を流すことで、
肩コリ・肩甲骨まわりのコリ・腕の疲れ・デコルテのつまり・脚のむくみ・だるさなどを改善し、
体内の毒素が溜まりにくい代謝の良いお体づくりをお手伝い致します。
滞っていた全身のリンパを流し、老廃物を排泄することで、
疲れやだるさが改善され、全身スッキリ
全身リンパマッサージ 80分 11000円
*50分(脚のみ)6500円もございます。
*持病をお持ちの方は、お控下さい。
あったかデトックス
【12月限定10分延長サービス】
豊富なミネラルが含まれた海泥パックを使用することで、体内の老廃物を排泄し、
脚のむくみ・冷え・肩コリ・背中のハリ・体のだるさを改善いたします。
さらに温熱効果のある海泥パックで、冬の寒さ冷えやすいお体もポカポカに
ピーリング+泥パック(背中or足裏)+全身アロマテラピー
80分⇒90分 11000円
*甲状腺・ヨードアレルギーをお持ちの方は、ご利用頂けません。
お問いあわせはこちら 099-251-5707
2011年12月05日
トルコ旅行記3 カッパドキア地区・ギョレメ屋外博物館
トルコ旅行記3 カッパドキア・ギョレメ屋外博物館

カッパドキア地方の大きな観光資源の一つがこのギョレメ地区にある岩窟教会です
屋外博物館となっていますが、野外の岩にいくつも洞窟のように穴が掘られ
そこに教会や神学校が営まれたいたそうです
作られた時代の歴史は古く12世紀以前にさかのぼるようです
最初の写真は男性の神学校があった岩山です
反対側には女性用の神学校があります

特に有名な岩窟教会は「エルマルキリセ」と呼ばれる教会で
日本語でいうと「リンゴの木の教会」と言われます。近くにリンゴの木があったそうです
実はこの岩窟の中にはとても素晴らしい壁画があります
12世紀から13世紀にかけて描かれた宗教画で、イエス様やマリア様
受胎告知や天使、聖人等の素晴らしいフレスコががありますが、写真撮影は禁止です

正面に見える岩窟教会も、先生と生徒たちがキリストの教えについて学んだ場所です
一番高い場所に聖なる場所ー祭壇がありました
とても清らかな場所です。思わずひきつけられるようにして祭壇に立つと
カイマルクの地下都市と同じように、古の人人の思いが伝わってきます
この場所で試練に耐えながら生きて祈り続けた人達のために祈らせていただきました

このギョレメ地区を遠くから展望すると、素晴らしい青空とのコントラストが素敵です
トルコの内陸部はとても温度差があり、朝は氷点下の寒さ
吐く息がとても白く見えます。それゆえの澄み渡った青空なんでしょうね

これは近くの喫茶店です
トルコの人達は、1日に数度チャイ(紅茶)を飲む習慣があります
このような喫茶店や町のあらゆるところでガラスのコップでチャイを飲んでいます
料金も安く、チャイ1杯が1トルコリラ(50円)
旅の仲間も後半は毎回チャイを飲んでいました
そしてこの喫茶店の正面には有名なカランルクキリセと呼ばれる岩窟教会があります
この教会のフレスコ画は見る人を感動させるくらいの迫力があります
特別に観光案内のHPからお借りしました

いかがでしょう信じられないくらいの美しさでしょう
その前で佇んでいる自分が幸福な気持ちになります

カッパドキア地方の大きな観光資源の一つがこのギョレメ地区にある岩窟教会です
屋外博物館となっていますが、野外の岩にいくつも洞窟のように穴が掘られ
そこに教会や神学校が営まれたいたそうです
作られた時代の歴史は古く12世紀以前にさかのぼるようです
最初の写真は男性の神学校があった岩山です
反対側には女性用の神学校があります

特に有名な岩窟教会は「エルマルキリセ」と呼ばれる教会で
日本語でいうと「リンゴの木の教会」と言われます。近くにリンゴの木があったそうです
実はこの岩窟の中にはとても素晴らしい壁画があります
12世紀から13世紀にかけて描かれた宗教画で、イエス様やマリア様
受胎告知や天使、聖人等の素晴らしいフレスコががありますが、写真撮影は禁止です

正面に見える岩窟教会も、先生と生徒たちがキリストの教えについて学んだ場所です
一番高い場所に聖なる場所ー祭壇がありました
とても清らかな場所です。思わずひきつけられるようにして祭壇に立つと
カイマルクの地下都市と同じように、古の人人の思いが伝わってきます
この場所で試練に耐えながら生きて祈り続けた人達のために祈らせていただきました

このギョレメ地区を遠くから展望すると、素晴らしい青空とのコントラストが素敵です
トルコの内陸部はとても温度差があり、朝は氷点下の寒さ
吐く息がとても白く見えます。それゆえの澄み渡った青空なんでしょうね

これは近くの喫茶店です
トルコの人達は、1日に数度チャイ(紅茶)を飲む習慣があります
このような喫茶店や町のあらゆるところでガラスのコップでチャイを飲んでいます
料金も安く、チャイ1杯が1トルコリラ(50円)
旅の仲間も後半は毎回チャイを飲んでいました
そしてこの喫茶店の正面には有名なカランルクキリセと呼ばれる岩窟教会があります
この教会のフレスコ画は見る人を感動させるくらいの迫力があります
特別に観光案内のHPからお借りしました

いかがでしょう信じられないくらいの美しさでしょう
その前で佇んでいる自分が幸福な気持ちになります
2011年12月04日
トルコ旅行記2 ウチヒサルと洞窟レストラン
トルコ旅行記2 ウチヒサルと洞窟レストラン

カッパドキアの岩に掘られた洞窟の中でも有名なのがこの「ウチヒサル」と呼ばれる場所
とがった塔という意味ですが、すべて1枚の岩からできているそうです

これらの洞窟には今でも人がすんでいる所があるようですが
こちらの住人は鳩だそうです

ウチヒサルには観光用のラクダもいます
5トルコリラを支払うと乗ることができ、写真も撮ることができます
やはり、この手の物には弱いママがしっかりと乗っていました

こちらからはギョレメ地区を展望することができます
真っ青な空と真っ白な岩山がとても美しいコントラストを描きます
これこそが「永遠」という言葉にふさわしい光景ですね

さてこの日のお昼は洞窟の中に作られたレストラン
洞窟の中は、夏涼しくて冬は暖かいので住み心地が良いそうです
まさに自然が作り出したエコ住宅そのものです
そのために、保存状態が良い洞窟は、このようにレストランや
ホテルとして使用され、観光客を喜ばせています

この日の料理はおいしいお魚料理でした
トルコでは、お酒もワインや「ラク」と呼ばれる地酒が有名です
同行の男性の方は、毎食ビールかラクを飲まれていました
そしてこの後、神秘的なギョレメの谷にあります岩窟教会に向かいます

カッパドキアの岩に掘られた洞窟の中でも有名なのがこの「ウチヒサル」と呼ばれる場所
とがった塔という意味ですが、すべて1枚の岩からできているそうです

これらの洞窟には今でも人がすんでいる所があるようですが
こちらの住人は鳩だそうです

ウチヒサルには観光用のラクダもいます
5トルコリラを支払うと乗ることができ、写真も撮ることができます
やはり、この手の物には弱いママがしっかりと乗っていました

こちらからはギョレメ地区を展望することができます
真っ青な空と真っ白な岩山がとても美しいコントラストを描きます
これこそが「永遠」という言葉にふさわしい光景ですね

さてこの日のお昼は洞窟の中に作られたレストラン
洞窟の中は、夏涼しくて冬は暖かいので住み心地が良いそうです
まさに自然が作り出したエコ住宅そのものです
そのために、保存状態が良い洞窟は、このようにレストランや
ホテルとして使用され、観光客を喜ばせています

この日の料理はおいしいお魚料理でした
トルコでは、お酒もワインや「ラク」と呼ばれる地酒が有名です
同行の男性の方は、毎食ビールかラクを飲まれていました
そしてこの後、神秘的なギョレメの谷にあります岩窟教会に向かいます
2011年12月04日
トルコ旅行記1-カッパドキアの地下都市
トルコ旅行記1-カッパドキアの地下都市

皆さん、トルコから戻ってまいりました
今回のトルコ旅行は、初めてJTBの添乗員&現地ガイド付き
しかもトルコでの移動は、3列シートのデラックスバスにわずか7名という豪華な旅
ところが旅の後半でとんでもない事件が勃発、とてもスリリングな旅となりました
もちろんトルコの古い遺跡でも地球のために多くの祈りをささげてまいりました
それでは今回から、しばらくの間、トルコ旅行記でお楽しみください

今回の旅行は、福岡から韓国そしてカタール航空でドーハにわたり
そこからトルコの首都アンカラへと降り立ちました
もちろん最初は、アンカラでのお昼ごはん
こちらのレストランは、アンカラの駅舎の中にあるかなりアンチックなお店
料理はサチカプルマという料理だそうです

トルコ料理はアジアとヨーロッパの橋渡しをしていた場所だけにとても豊富です
世界の3大料理の一つらしいので、この先どんなおいしい料理と出会えるか楽しみです

そしてこの日は塩の湖「トウズ湖」を経由してカッパドキアのホテルに向かいます
なにしろトルコはめちゃくちゃ広いので移動が大変です
アンカラで食事をして約290km走ってカッパドキアに移動です
トルコ初日の夜は、こちらのペリシアホテルに宿泊です
もちろん夜はSPAでのマッサージも欠かせません

トルコ観光の2日目はこのカイマルクの地下都市から始まります
この地下都市は紀元前400年も前から存在していると言われているほど歴史は古く
主に戦争から逃れたり宗教的な弾圧を恐れたキリスト教徒が住んでいたといわれています
入り口も今でこそこんな立派な入口ですが、以前は岩と岩の間に隠されていたそうです
もちろん、時の為政者達から身を隠し、祈りをささげ続けてきた場所ですから
簡単に見つかってしまっては意味もありませんね

こちらが地下都市にある礼拝所です
正面の小さなくぼみはエルサレムに向かって開かれており
この場所でキリスト教徒は祈りを捧げました
ここで立って祈っていると昔の人達の息づかいや祈りの声が聞こえそうです

地下都市は地下8階まであるそうです
全て当時の人達が手作業で掘り進めたそうです
しかも一つの地下都市はほかの地下都市とトンネルでつながっており
攻め込まれたときに地下のトンネルを使って逃げたり食料品を運んだりしたそうです

こちらは台所です。中央の丸い石はスパイスをすりつぶす石です
このほかにも食料の貯蔵庫や家畜を置いておく場所、
家族ごとに住む場所などもありました
下の丸い石は、敵が攻めてきた時に、通路をふさぎ、敵の侵入を防いだそうです
古代の人の知恵と努力に深い感動を覚えてしまう場所です

皆さん、トルコから戻ってまいりました
今回のトルコ旅行は、初めてJTBの添乗員&現地ガイド付き
しかもトルコでの移動は、3列シートのデラックスバスにわずか7名という豪華な旅
ところが旅の後半でとんでもない事件が勃発、とてもスリリングな旅となりました
もちろんトルコの古い遺跡でも地球のために多くの祈りをささげてまいりました
それでは今回から、しばらくの間、トルコ旅行記でお楽しみください

今回の旅行は、福岡から韓国そしてカタール航空でドーハにわたり
そこからトルコの首都アンカラへと降り立ちました
もちろん最初は、アンカラでのお昼ごはん
こちらのレストランは、アンカラの駅舎の中にあるかなりアンチックなお店
料理はサチカプルマという料理だそうです

トルコ料理はアジアとヨーロッパの橋渡しをしていた場所だけにとても豊富です
世界の3大料理の一つらしいので、この先どんなおいしい料理と出会えるか楽しみです

そしてこの日は塩の湖「トウズ湖」を経由してカッパドキアのホテルに向かいます
なにしろトルコはめちゃくちゃ広いので移動が大変です
アンカラで食事をして約290km走ってカッパドキアに移動です
トルコ初日の夜は、こちらのペリシアホテルに宿泊です
もちろん夜はSPAでのマッサージも欠かせません

トルコ観光の2日目はこのカイマルクの地下都市から始まります
この地下都市は紀元前400年も前から存在していると言われているほど歴史は古く
主に戦争から逃れたり宗教的な弾圧を恐れたキリスト教徒が住んでいたといわれています
入り口も今でこそこんな立派な入口ですが、以前は岩と岩の間に隠されていたそうです
もちろん、時の為政者達から身を隠し、祈りをささげ続けてきた場所ですから
簡単に見つかってしまっては意味もありませんね

こちらが地下都市にある礼拝所です
正面の小さなくぼみはエルサレムに向かって開かれており
この場所でキリスト教徒は祈りを捧げました
ここで立って祈っていると昔の人達の息づかいや祈りの声が聞こえそうです

地下都市は地下8階まであるそうです
全て当時の人達が手作業で掘り進めたそうです
しかも一つの地下都市はほかの地下都市とトンネルでつながっており
攻め込まれたときに地下のトンネルを使って逃げたり食料品を運んだりしたそうです

こちらは台所です。中央の丸い石はスパイスをすりつぶす石です
このほかにも食料の貯蔵庫や家畜を置いておく場所、
家族ごとに住む場所などもありました
下の丸い石は、敵が攻めてきた時に、通路をふさぎ、敵の侵入を防いだそうです
古代の人の知恵と努力に深い感動を覚えてしまう場所です
