からだ・はうすの「癒してHAPPY」

鹿児島でヒーリングサロン「からだ・はうす」を経営しています
マッサージやヒーリング、そしてスピリチュアルなことが大好きです
ブログでは、セラピーの事、花や植物、鹿児島のグルメ、そしてみなさんの役に立つ健康情報をお知らせいたします。

2011年05月04日

頭痛、首、肩のこり、腕のしびれ・適した施術法のご案内 2



頭痛、首、肩のこり、腕のしびれ・・・適した施術法のご案内2

前回は、筋肉疲労と眼精疲労からくる肩こりのご案内でしたが

肩こりはそれ以外にも多くの原因が考えられますし、またそれに適した施術法をご紹介します。

3、頸椎の歪みによる症状

長時間のデスクワークや介護士、歯医者、歯科衛生士さんたちのように、特殊な姿勢で仕事をなさる方や交通事故の後遺症などを持つ人は、頸椎の歪みが神経を圧迫したり、筋肉を痛めてしまうことがあり、

それが原因で首肩のこりができてしまいます。

そして症状が悪化すれば、手のしびれや麻痺にまで発展しまいます。


3番(頸椎の歪み)による肩こりは整体やタイ古式マッサージで対応いたします

☆整体

この原因に対応できるのは整体のコースです。

からだ・はうすで提供する整体は、首肩だけでなく、骨盤から背骨の歪み、そして首肩の歪みまで順番に見ていきますので、体全体をととのえていきます。


☆タイ古式マッサージ

タイ古式マッサージは、体の疲労を取り除き「気」の流れを良くするために作られたマッサージ方です。

そして、さまざまストレッチに似たポーズを用いることで、体の運動機能も高めていきます。

肩こりだけでなく脚がだるい方や、やる気が出ない人達のもおすすめ。運動不足を解消し、体をリフレシュさせていきます。




4、ストレスによる症状

精神的なストレスや悩み、感情の起伏の激しさなども首肩のこりを誘発します。

それは大脳はストレスを受けると、脳の一部が充血して脳や頭蓋骨のバランスを崩し、頸椎に影響を与えるからです。

管理職にある方たちやいつも考えすぎる人達に多く見られます。

4番(ストレス)による肩こりはアロマテラピーでリラックス

☆アロマテラピー

アロマテラピーの最大の特徴は、植物の精油を使用することです。

精油は人にとって心地よい香りと内臓や自律神経にやさしく働きかける効果を持っています。

ストレスによって疲れた心をアロマの香りで癒しながら、ゆっくりと体のこりをほぐし癒します。

まさに現代人にとって理想的な癒しの形です。



5、内臓の疲労による症状

不規則な生活が続いたり、暴飲暴食、ストレス等によって内臓の働きも弱ってきます。

内臓の働きが弱ってくると、その内臓を保護するために、周りの筋肉が硬くなることがあります。

そのために背中や肩が、硬くなり血液の循環が悪くなって、肩こりなどになることもあります

5番(内臓の疲労)による肩こりは、足裏とボデイのくみあわせで解決

☆足裏マッサージ(リフレクソロジー)

内臓や自律神経の病気はとても厄介です。

その時効果を発揮するのが、この足裏マッサージ足裏にある内臓の反射区をしっかり刺激することによって健康にしていきます


〇店舗のご案内・・年中無休(いろはの湯店のみ第2火曜定休)
ぜひGWの間に疲れを癒しに来てください。
祝日は込み合っておりますので電話予約をお願いします。
各店舗の案内は店舗名をクリックしてください

シャプラ・アミュプラザ    099-251-5707  10:00~21:00
シャプラ・サンロイヤル    099-258-0939  14:00~23:00 
からだ・はうす・オプシア   099-259-1126  10:00~22:00 
からだ・はうす・いろはの湯  080-3963-3676 12:00~23:00(土日祝10時~)
からだ・はうす・フレスポ国分 0995-45-9001 12:00~22:00(土日祝10時~)

各セラピーやからだ・はうす&シャプラに関する詳しい情報はこちら
からだ・はうす公式HP
  


Posted by 瀬戸 武志 at 20:15Comments(0)****セラピーの事

2011年05月04日

頭痛、首、肩のこり、腕のしびれ・・・適した施術法のご案内



さあ、皆さんGWも後半戦です
日頃から疲れをためている人達にとっては、行楽よりも癒しが必要な方達もいらっしゃるのでは・・
今回から、数回に分けて、おからだの症状と、その症状に適した施術のご紹介をいたします。
この文章に関しましては、「鍼灸・指圧・マッサージ師」の資格を持つ瀬戸社長の責任で書いております。
からだ・はうす&シャプラでは、基本的に医者の治療が必要でない程度の症状に対して施術を行います。
もし、症状が重い場合には、専門の医者の方にご相談ください。
特に、瀬戸社長も時折お世話になる「清泉クリニック」はお勧めです。
クリニックの場所は、瀬戸社長のブログの上にあります・・にっこり


第1回 頭痛、首、肩のこり、腕のしびれ・・・・PART1

からだ・はうすでは、お体の状態にあわせて施術を提案いたします。

皆さんが、肩こりや腰痛などの症状をお持ちで、

自分はどのような治療を受けたらよいか悩んでいらっしゃればご参考にしてください

頭痛、首、肩のこり、腕のしびれ・

これらの症状は同じ原因から起こる場合が多いようですが、

その原因によってご提案できる施術は異なります。

まず自分がどのタイプの肩こりかを知る必要があります


1、首、肩、腕の筋肉の疲労

この原因は主に筋肉労働をしている人に見られます。

筋肉が労働により疲労し、老廃物などが蓄積することによって、

筋肉が硬くなりこりや痛みを感じます。

長時間のデスクワークをする方やパソコンを使用する方、

学校の先生、車の運転が長い方などにも多く見られます。

1番(筋肉疲労)の方にお勧めしたいのは、まずこの3つのマッサージです。

☆ボデイケア―

お洋服の上から、ゆっくりとしたボディケアで筋肉のこりをほぐしていきます。

てっとり早くこりをほぐしたい方におすすめです。

ただし「からだ・はうす」のボデイケアは20年のキャリアを持つ指圧マッサージ師が

生み出した手技ですので、本格的に深い筋肉のこりまでほぐします。


☆アロマテラピー

アロマテラピーによるオイルマッサージは、筋肉の疲労を回復させるにはもっともすぐれた施術法です。

オイルを使用してゆっくりと筋肉に沿ってマッサージしますので、

気持ちよく血液やリンパの循環もよくなりますので、体のだるさやむくみも取れていきます。

からだ・はうすでは、プロの野球選手やJリーガーをはじめ

多くのスポーツ選手たちにもこのアロマテラピーによるオイルマッサージを行っておりますので、

女性のみならず体格の良い男性の方にも、ぜひ受けていただきたいコースです

筋肉のほぐれ度合い、そして心と体のリラックス度でもNO1のコースです




2、目の疲労

現代人に一番多いのがこの眼精疲労による首肩のこりです。

目の長時間の使用によって視神経が疲労し後頭部に大きな緊張とこりが生れますので、

首筋から肩、腕にコリとだるさがおこります。

また長時間のパソコン操作も加わることによってその症状は一段と悪化します。

左右の視力差がある方は、偏頭痛や左右どちらかに、より大きな肩こりが生れます。

からだ・はうすのマッサージが最も効果を上げるのは、この原因による肩こりなどの症状です。

2番(眼精疲労)の方にお勧めしたいのは、お顔、もしくは頭のマッサージです

☆お顔のマッサージ

からだ・はうすのフェイシャルは、お顔のこりをしっかりほぐしていきますので、

目の周りにある眼輪筋と呼ばれる筋肉もしっかりほぐしていきます。

この眼輪筋の疲労が蓄積すると顔のむくみや目の落ち込みなどにもなります。

またこの眼輪筋をほぐすことによって目の疲労も回復します。

長時間目を酷使される方にはぜひお勧めしたいコース。


☆ヘッド・マッサージ

目の疲れは当然頭の疲れ、頭をマッサージすることで、

眼精疲労(視神経の疲れ)を回復させることができます。

15分のコースは頭だけですが、30分のコースは肩や首のマッサージも入りますから、

眼精疲労の方には理想的なコースです





〇店舗のご案内・・年中無休(いろはの湯店のみ第2火曜定休)
ぜひGWの間に疲れを癒しに来てください。
祝日は込み合っておりますので電話予約をお願いします。
各店舗の案内は店舗名をクリックしてください

シャプラ・アミュプラザ    099-251-5707  10:00~21:00
シャプラ・サンロイヤル    099-258-0939  14:00~23:00 
からだ・はうす・オプシア   099-259-1126  10:00~22:00 
からだ・はうす・いろはの湯  080-3963-3676 12:00~23:00(土日祝10時~)
からだ・はうす・フレスポ国分 0995-45-9001 12:00~22:00(土日祝10時~)

各セラピーやからだ・はうす&シャプラに関する詳しい情報はこちら
からだ・はうす公式HP
  


Posted by 瀬戸 武志 at 10:07Comments(0)****セラピーの事

2011年04月16日

からだ・はうすのセラピー PART2

からだ・はうすのセラピーPART 2



【自然素材とお客様を思いやる心にこだわったフェイシャル】

私達「からだ・はうす」の基本は、お客様の心と体を癒す事にあります。

そのために必要なのは、適切な技術とお客様を思いやる心、そして安全で高品質の材料です。

私共のフェイシャルはこの3つの大切なポイントがひとつになって生まれてきた施術です。

私どものフェイシャルの本当の名称は「ナチュラル・フェイス・マッサージ」と呼ばれています。

私どもがお客様のお顔を丁寧にマッサージすることによって

お客様のお顔の持つ本来の美しさを取り戻すことが目的だからです。

疲労やストレスで歪んでしまったフェイスラインや荒れた肌を、

自然素材の化粧品を使用して、機械も一切使用せずにハンドトリートメントのみで癒していきます。

フェイシャルで使用する化粧品は、たとえ値段が高くても

その安全性と品質を保障された化粧品(ドイツ・ボーリンド社)しか使用いたしません。

お体のアロマテラピーで使用する精油やキャリア・オイルにも気を使っています。

其れはお客様に対する誠意であると共に、私達に対するお客様の信頼を守るためであります。



【痛気持ちいい、という流行語を生んだリフレクソロジー】

鹿児島で「からだ・はうす」の名前を一気に有名にしたのが、実はこのリフレクソロジーでした。

と、言いましても、私どもが始めた頃は、まだリフレクソロジーという名前も無く、

いまだ「足ツボ」「足裏マッサージ」と呼んでいました。

もちろん、おしゃれなお店も無く、私どもがメニューに「足裏マッサージ」を

入れたとたん女性たちを中心に多くの人たちが押しかけてきました。

その頃は、健康ブームで、私達の「足裏マッサージ」は、

「痛気持ちいい」という言葉と共に多くのマスコミで紹介され、1大ブームとなりました。

しかしこのリフレクソロジーは、リラックスしたい人には優しく、

病気の予防をしたい人にはしっかりとした刺激で反射区をマッサージしていけますので、

様々な方のニーズに応えることができます。



【セラピーの最高峰、ホットストーンセラピー】

「からだ・はうす」は以上の施術のほかにも、セラピーの最高峰といわれ、

高級なSPAでしか行っていないホットストーンセラピーやタラソテラピーなどの

パックを使用したデトックスのコースもございます。


ホットストーンはアメリカ生まれのセラピーで、温めた石を体に乗せて、

体の深部を温めると同時に、暖めた石を使用してお体のマッサージを行って生きます。

タラソテラピーは、海藻や海泥を原料とするタラソテラピーの基材を使用して

お顔のパックを行っていきます。

そうする事によってお体の老廃物の排出を促進し代謝をよくしていきます。

タラソテラピーの基材には、多くの栄養素も含まれており、

お肌の保湿効果を高め整えると共に、内臓の働きを良くする事もできます。



【結婚式を迎える方のためのマリアージュ】

結婚式を迎える方のために作られたマリアージュのコースは、

全身のオイルマッサージで、皮膚を整えるだけでなく内面からの美しさを演出するために、

フェイシャルやタラソテラピーのパックを組み合わせたコースです。

今の花嫁さんは、エステに行く時間があまりありません。

シャプラでは、1回から10回まで回数を自由に選べますし

化粧品の販売もありませんので、便利です。

また結婚式はないけれど、お肌をきれいにしたいという方にもお勧めです





   
  


Posted by 瀬戸 武志 at 01:23Comments(0)****セラピーの事

2011年04月16日

からだ・はうすのセラピー PART1

からだ・はうすのセラピー PART1




【「からだ・はうす」の始まりは、心と体の苦痛を癒す治療院】

「からだ・はうす」は平成7年に天文館に生まれました。

「からだ・はうす」が生まれた時、本当の名前は「瀬戸鍼灸指圧治療院」という名前でした。

もともとマッサージや鍼灸の治療をするための治療院だったのです。

私共の技術は、肩こりや腰痛等、体の具合が悪い人の治療や病気予防を目的として作られました。

鹿児島で、最初にクイック・マッサージを行ったのも、私達でした。

其れは天文館で働いている若い人たちにも、気軽にマッサージを受けてもらって

体の疲労を取ってもらおうと考えていたからです。

代表の瀬戸は、20代の半ばからマッサージや整体を通して病気の治療を行ってきましたので、

「からだ・はうす」の技術は、25年にわたる施術の結果生み出されてきた技術です。

私達が施術のみをお客様に提供してきた理由は、

お客様の体の痛みや心の痛みを理解し、私達の施術で、

お客様の心と体の痛みが楽になって下されれば良い、と考えているからです。

この考えは、私達「からだ・はうす」の最も基本的な考え方です。

すべての施術がお客様の「心と体の癒し」のためにあります。

 

【鹿児島でのアロマテラピーの始まり】

私達が天文館に「からだ・はうす」を開店させた時に始めた施術がアロマテラピーでした。

私達が始めた頃は、まだ「アロマテラピー」という言葉も無く、

最初に使用した名称は「ハーブ・エステ」という名前でした。

もちろん私達が作った名前です。

私達は、その当時、アロマテラピーがオリンピックに出るスポーツ選手達に用いられ、

効果を出し始めている事に注目し、筋肉の疲労を取り去り、体のバランスを整えると共に、

精油の香りで精神的な癒しも行う「からだ・はうす」独自のアロマテラピーのスタイルを作り上げました。

いまから15年ほど前、平成7~8年の頃の話です。

それ以来「からだ・はうす」のオイル・マッサージは、男性女性のわけへだてなく、

多くの人たちから疲労回復や肩こり、腰痛、脚のだるさに効果があるという評判を頂き、

多くの愛好者を持つにいたりました。

よくエステでも美容や痩身のために、アロマテラピーのオイル・マッサージが行われますが、

私どもはお客様に合わせて、美容やリラックスを求める方には、優しくやわらかい手技を用い、

筋肉疲労を持ちの方には、少しハードな手技でしっかりこりをほぐしていきます。


そのため、全ての人達に気軽にアロマテラピーの心地よさを味わっていただくことができます。

現在は仕事などで多くのストレスを抱え、心と体の病気になってしまう人が増えていますが、

体をマッサージで癒しながら、アロマの香りで心を落ち着かせるアロマテラピーは、

これからも多くの人たちの救いとなることでしょう。

  


Posted by 瀬戸 武志 at 00:42Comments(0)****セラピーの事