からだ・はうすの「癒してHAPPY」

鹿児島でヒーリングサロン「からだ・はうす」を経営しています
マッサージやヒーリング、そしてスピリチュアルなことが大好きです
ブログでは、セラピーの事、花や植物、鹿児島のグルメ、そしてみなさんの役に立つ健康情報をお知らせいたします。

2015年07月05日

梅雨時の健康管理について PART2 

梅雨時の健康管理について PART2 

梅雨時の健康管理について PART2 
湿邪対策と健康法



梅雨本番で毎日鬱陶しい日が続いておりますが、東洋医学では、「湿邪(しつじゃ)」が原因で、体調不良になりやすいとされています。

湿邪とは、読んで字のごとく「湿気(じめじめした)邪気」で、外部から入ってくる六邪(6種類の病因)のひとつです。

梅雨時など自然界に湿度が多いときに体に入りやすくなります。

水分なので重く下に流れる性質があり、手足が重く感じたりむくんだりしやすくなるのはそのためです。

ねっとりとして停滞しやすく、生命のエネルギーである気血の流れが滞ります。


そのため、体に不調が生じたり関節などの痛みを感じるようになります。

また、停滞性があり一度体に入ってしまうと病気の回復が遅くなり治癒に時間がかかるという嫌なおまけつき。

そして、この湿邪の影響を一番に受けるのが、消化吸収と水分代謝をつかさどる「脾」(西洋医学の脾臓とは別物で、胃腸の働き)なのです。

だから梅雨時には下痢や食欲不振、嘔吐、腹部膨満など消化機能の障害が起こりやすいというわけなんですね~


舌が大きく肥大している時やコケが多くついている場合は、湿がこもっていることを示すので一度チェックしてみてくださいね


もう一度この梅雨時におこりやすい体の症状について振り返ってみましょう

〇神経痛・関節痛

気圧の変化や湿度の上昇により末梢神経の傷が刺激されて神経痛や関節痛などの症状が。治ったはずの古傷が痛むことも。

〇むくみ・水太り

汗や冷房でカラダが冷えると血液の循環が弱まり、水分が尿としてうまく排出されず、むくみにつながる。ビール腹もこれに当てはまる。

〇胃腸の不調

暑いからといってむやみに冷たい飲み物を飲むと、おなかの冷えや消化液が薄まる原因となり、食欲不振、消化不良、下痢といった胃腸の不調が増える。

〇だるさ・頭痛

梅雨時期の激しい温度差によるストレスから自律神経がうまく働かなくなり、だるさや頭痛をはじめ、手足の冷えや月経不順が引き起こされることがある。

〇皮膚病の悪化

外気の湿度が上がりすぎると、じゅくじゅくタイプのアトピー性皮膚炎や水虫が悪化することがある。ただし乾燥肌の方には◎といった反面も。





同じカテゴリー(梅雨時の健康管理)の記事画像
梅雨時の健康管理3 梅雨を乗り切るツボと食材
梅雨時の健康管理について PART2  湿邪対策と健康法
梅雨時の健康管理について
梅雨時に起こりやすい熱中症もありますのでご注意ください
梅雨時の健康管理3 梅雨を乗り切るツボと食材
梅雨時の健康管理について1
同じカテゴリー(梅雨時の健康管理)の記事
 梅雨時の健康管理3 梅雨を乗り切るツボと食材 (2018-07-09 07:05)
 梅雨時の健康管理について PART2  湿邪対策と健康法 (2018-07-08 06:06)
 梅雨時の健康管理について (2018-07-07 07:00)
 梅雨時に起こりやすい熱中症もありますのでご注意ください (2018-07-06 10:00)
 梅雨時の健康管理3 梅雨を乗り切るツボと食材 (2015-07-10 09:08)
 梅雨時の健康管理について1 (2015-07-04 09:51)

Posted by 瀬戸 武志 at 18:33│Comments(0)梅雨時の健康管理
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨時の健康管理について PART2 
    コメント(0)