2011年09月25日
ローズキャンペーンPART4 聖母マリアと純潔の白バラ
ローズキャンペーンPART4 聖母マリアと純潔の白バラ

今回はビーナス、クレオパトラと続きましたので
少し趣を変えて聖母マリアとバラの花に関してのお話です
Rosa Mystica─「神秘の薔薇」とは、聖母マリアの呼び名の中でも有名なものの一つです。
ある聖人は「薔薇=聖母マリアは純潔によって白く、慈悲によって紅い」といっています。
キリスト教世界では、早いうちから赤い薔薇は殉教、白い薔薇は純潔の象徴とされていたようです。
聖母マリアは原罪を免れている存在として「棘のない薔薇」と呼ばれることもあるように、
キリスト教において、薔薇は聖母マリアを示す重要な持ち物とされています。
またあるいい伝えによると聖母マリアがバラの蕾の上にヴェールをかけたところ、
その下にあったバラは全て純白となり、それからそのバラの株からは
白い花だけが咲いたといわれています。
白バラは聖母のシンボルにたとえられ、神秘性と純潔さが現れています。
下の絵はバラの茨の中でキリストを抱くマリアの姿ですね
Martin Schongauer, Madonna of the Rose Bush, 1473

ただマリアのバラというと、ローズマリーを指す場合もあります
ローズマリーは皆さんもご存じのようにスパイシーな香りを持ったハーブですね
これは、聖母マリアが子供時代のイエスキリストの服を
良くローズマリーの木にかけて干していたという言い伝えがありますね
それはマリアが、ローズマリーの香りが、魔を遠ざける力を持っていると信じていたからです
イエスの服にローズマリーの香りをしみこませることで
殺菌効果を高め、イエスを病気から守ろうとしたのでしょうね
ローズマリーにしても、ローズにしても、植物が持つ力は偉大ですね
からだ・はうすグループも現在全店でローズキャンペーンを開催中です
みなさんもバラの香りで心を癒されてくださいね

今回はビーナス、クレオパトラと続きましたので
少し趣を変えて聖母マリアとバラの花に関してのお話です
Rosa Mystica─「神秘の薔薇」とは、聖母マリアの呼び名の中でも有名なものの一つです。
ある聖人は「薔薇=聖母マリアは純潔によって白く、慈悲によって紅い」といっています。
キリスト教世界では、早いうちから赤い薔薇は殉教、白い薔薇は純潔の象徴とされていたようです。
聖母マリアは原罪を免れている存在として「棘のない薔薇」と呼ばれることもあるように、
キリスト教において、薔薇は聖母マリアを示す重要な持ち物とされています。
またあるいい伝えによると聖母マリアがバラの蕾の上にヴェールをかけたところ、
その下にあったバラは全て純白となり、それからそのバラの株からは
白い花だけが咲いたといわれています。
白バラは聖母のシンボルにたとえられ、神秘性と純潔さが現れています。
下の絵はバラの茨の中でキリストを抱くマリアの姿ですね
Martin Schongauer, Madonna of the Rose Bush, 1473

ただマリアのバラというと、ローズマリーを指す場合もあります
ローズマリーは皆さんもご存じのようにスパイシーな香りを持ったハーブですね
これは、聖母マリアが子供時代のイエスキリストの服を
良くローズマリーの木にかけて干していたという言い伝えがありますね
それはマリアが、ローズマリーの香りが、魔を遠ざける力を持っていると信じていたからです
イエスの服にローズマリーの香りをしみこませることで
殺菌効果を高め、イエスを病気から守ろうとしたのでしょうね
ローズマリーにしても、ローズにしても、植物が持つ力は偉大ですね
からだ・はうすグループも現在全店でローズキャンペーンを開催中です
みなさんもバラの香りで心を癒されてくださいね