からだ・はうすの「癒してHAPPY」

鹿児島でヒーリングサロン「からだ・はうす」を経営しています
マッサージやヒーリング、そしてスピリチュアルなことが大好きです
ブログでは、セラピーの事、花や植物、鹿児島のグルメ、そしてみなさんの役に立つ健康情報をお知らせいたします。

2012年03月14日

花粉症に効く足裏のツボ ありますか

花粉症に効く足裏のツボ ありますか

花粉症に効く足裏のツボ ありますか

という質問をいただきました

実はあるのです

その答えは、明日のブログで



答えです

花粉症というのは、皆さんもご存じのように、花粉に対するアレルギー症状ですね

本当は、花粉というよりは、花粉と排気ガスなどが結合して花粉とは異なる成分になってしまった物だと思いますが

一概に花粉を悪者にするのはよくないと私は思っています

ただし、私たち人間が、自然と離れた生活をしていく中で、そのような物質に対して

過敏に反応するようになってしまったのも花粉症が増えた原因かもしれません

そこでこの花粉症に効果のあるツボですが

リフレクソロジーの反射区の中で効果のあるポイントがあります

それは、脚のうちくるぶしの斜め下にある反射区で「そけい部リンパ節」の反射区です

この反射句は、リンパ節の中でも特異な働きをする場所で、

リンパ液の循環を良くし、脚のむくみやだるさを改善する働きの他に

体のアレルギー症状を抑える働きや、自然治癒力を高める働きがあるようです


場所は、足のうちくるぶしのななめ前のくぼみの部分です

脚の中心に向かって押すと、痛みが感じられるはずです

この場所をじわ~~と数回押してみてください

それからもう一つは鼻の反射句ですね

こちらは足の親指の中央にある関節の横にあります

横といっても第2指側でない方の横ですから、ご注意ください

これを指の中心に向かってじわ~~とおしてください



また花粉症は甘いものや冷たい飲み物を取りすぎたときにもひどくなりそうです

こちらも合わせてご注意ください

おつらいときはどうぞ、からだ・はうすでしっかり足裏のマッサージを受けてくださいね




同じカテゴリー(生活と健康の管理)の記事画像
毎日の眠りの質を「グ~ンと改善させる」4つのコツ
季節の変わり目に要注意「アレルギー体質になる」NG習慣3つ
夏の疲れがドッと出る「秋バテ」に要注意
空気の乾燥と風邪
空気の乾燥と風邪
口内炎、薬を使わずに楽になる方法とは?
同じカテゴリー(生活と健康の管理)の記事
 毎日の眠りの質を「グ~ンと改善させる」4つのコツ (2015-10-14 09:00)
 季節の変わり目に要注意「アレルギー体質になる」NG習慣3つ (2015-10-10 09:00)
 夏の疲れがドッと出る「秋バテ」に要注意 (2015-10-09 09:00)
 空気の乾燥と風邪 (2015-10-08 09:00)
 空気の乾燥と風邪 (2015-04-16 12:41)
 口内炎、薬を使わずに楽になる方法とは? (2015-04-14 17:44)

Posted by 瀬戸 武志 at 22:13│Comments(0)生活と健康の管理
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
花粉症に効く足裏のツボ ありますか
    コメント(0)