からだ・はうすの「癒してHAPPY」

鹿児島でヒーリングサロン「からだ・はうす」を経営しています
マッサージやヒーリング、そしてスピリチュアルなことが大好きです
ブログでは、セラピーの事、花や植物、鹿児島のグルメ、そしてみなさんの役に立つ健康情報をお知らせいたします。

2015年03月31日

整体師の独り言:ご存知ですか?30日は「みその日」!

整体師の独り言:ご存知ですか?30日は「みその日」!


整体師の独り言:ご存知ですか?30日は「みその日」!

こんにちわ
すっかり春らしくなって来ましたね‼
ところで皆さんは毎月30日が「みその日」って知っていますか?
三十日(みそか)、三十路(みそじ)など、数字の三十を“みそ”と読むことから、全国味噌工業協同組合連合会が1982年9月に制定した記念日です。
私も初めて知りましたビックリ
昔からお味噌は体に良いといわれています。その事について書かれた記事がありましたのでご紹介します。

1日1杯は飲むべき…味噌汁の驚くべき底力

古くからみそは体に良いとされていますが、一体どんな健康効果があるので しょうか。
そこで今回は、全国味噌工業協同組合連合会が運営する『みそ健康づくり委員会』が発信している情報や『美レンジャー』の過去記事を基に、改めてみそにまつわるお話をご紹介したいと思います。

■みそに関することわざ
昔から「みそは医者いらず」という言い伝えがあり、みそに関することわざはたくさんあります。

(1)みそ汁は朝の毒消し
みその栄養が優れていることから、朝食のときにみそ汁を飲むと健康が維持できるという意味。

(2)みそ豆は七里帰っても食え
温かく煮えているみそ豆は、それを食べるなら遠い道もいとわずに戻ってくるほど美味しい物であるという意味。

(3)みそ汁一杯三里の力
朝食で一杯のみそ汁を飲むと、三里(約12km)を歩く力が湧くほどの栄養があるという意味。
他にも「みその医者殺し」「医者に金を払うよりも、みそ屋に払え」「みそ汁は不老長寿の薬」など、みそと健康が密接に関係していることがことわざからも伺えます。

■みそは美乳への近道!

みそ汁は、みその原料である大豆に含まれている栄養素を余すところ無く摂取できるメリットがあります
。大豆に含まれている栄養素として有名なのは大豆イソフラボン。
以前、「やっぱり1日1杯!“味噌汁”の育乳パワーをプラス具材で最強に」の記事でもご紹介しましたが、 大豆イソフラボンは、女性ホルモンの
一つであるエストロゲンと似たような働きがあると言われています。
バストアップを期待できる具材を入れたおみそ汁は、最強の“育乳フード”ですね。

■大豆サポニンはダイエットの強い味方

 「1日1杯は飲みたい!ド定番“味噌汁”が最高の美容スープなワケ」の記事では、大豆サポニンがコレステロールや脂質を抑え、脂肪が蓄積するのを予防する効果があることをお伝えしました。
また、みそは発酵食品です。脂肪燃焼を促進して余分な脂肪が蓄積するのを防ぐアミノ酸が豊富に含まれています。
今話題の酵素も摂れるので新陳代謝アップが 期待できます。
1杯のみそ汁があなたのダイエットをサポートしてくれます。
「欧米に比べて日本人に心臓病が少なかった理由として、日本にはみそ汁などの大豆食品を食べる食文化が有ったから」という研究結果も出るほど、みそと健康は密接な関係があります。
美容と健康のためにも、忙しい朝でも具材たっぷりのみそ汁を1杯を飲むことを習慣にしてみてはいかがでしょうか - 美レンジャー参照

最近おみそ汁を飲む若い方が減っていると聞きます。
これだけ身体に良いものなんですから皆さん飲んでみませんか?
特に女性の方には飲んで頂きたいですね!
ただ塩分の取りすぎには気をつけてくださいね。



同じカテゴリー(生活と健康の管理)の記事画像
毎日の眠りの質を「グ~ンと改善させる」4つのコツ
季節の変わり目に要注意「アレルギー体質になる」NG習慣3つ
夏の疲れがドッと出る「秋バテ」に要注意
空気の乾燥と風邪
空気の乾燥と風邪
口内炎、薬を使わずに楽になる方法とは?
同じカテゴリー(生活と健康の管理)の記事
 毎日の眠りの質を「グ~ンと改善させる」4つのコツ (2015-10-14 09:00)
 季節の変わり目に要注意「アレルギー体質になる」NG習慣3つ (2015-10-10 09:00)
 夏の疲れがドッと出る「秋バテ」に要注意 (2015-10-09 09:00)
 空気の乾燥と風邪 (2015-10-08 09:00)
 空気の乾燥と風邪 (2015-04-16 12:41)
 口内炎、薬を使わずに楽になる方法とは? (2015-04-14 17:44)

Posted by 瀬戸 武志 at 07:15│Comments(0)生活と健康の管理
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
整体師の独り言:ご存知ですか?30日は「みその日」!
    コメント(0)