2013年05月03日
神殿めぐり1 伊勢 月夜見神社
神殿めぐり1 伊勢 月夜見神社と月讀神社
さて大阪で少女時代のファイナル公演を思いっきり楽しんだ後に、
気持ちをスッキリと切り替えて伊勢へと向かいました
伊勢はもちろん伊勢神宮がメインですが、もうひとつ大切な神社があります。
それは月読の神社です。伊勢には2つの月讀尊の神社があります。
一つは月夜見神社で、もう一つは月讀神社です。
両方とも天照大御神の弟である月讀尊をまってあるのですが、働きが少し異なるようです

最初に向かったのは、外宮の近くにある月夜見神社です
朝の9時ということもあってとても静かで静謐な神社で美しく純粋なバワーがあります
こちらの月夜見というのは、夜の世界、人の生死をつかさどる神様です
そしてこの神社の横には高天原神社があります
ここで私の太極拳を奉納させていただき高天原への道を開かせていただきました
高天原というのは古代日本における神界の象徴ですね
ここからすべてが始まります。おもに天照大御神がおさめられていますが
この月夜見神社に、高天原神社があるということは、
天界が夜の帳の中に隠されているということですね

この月讀神社に古い御神木があり、とても大切なメッセージを受けました
聖地と呼ばれるもののパワーを保っているのはまさにこの樹木だということです
人が作った神社や祭ってある神様も時代の中で絶えず移り変わります
しかし樹木は、親の木が倒れても、そこから子供の木が生まれ、
その樹木の歴史やその樹木が生えていた土地の神聖なエネルギーは受け継がれます
樹木を大切にし、共に触れ合うことによって、私たちは、神聖な光を受け継ぐことが出来るのです

そしてもう一つの月読の神社は、内宮の近くにあります
今回の伊勢参りで、私が最も楽しみにしていたのはこの神社です。
レムリアの月の神殿のヒントがここにあると確信していたからです。
この神社には、月読尊だけでなく月読と天照の生みの親であるイザナギ、イザナミの神社も有ります
神社は静かな森の中にあり、歩いて神殿に向かうだけでもとても癒されます
またそこから発せられる厳かなエネルギーは、まさに「月の神殿」にふさわしいものです
こちらの月讀は、季節の流れや自然の移り変わりを読み込み、農業や祭事を行うことを助けます
本来、日本人の生活は月の移り変わりをもとに暦が作られました
そのような古代の知恵がこの神社には残っているような感じです
さあ次は伊勢神宮です
さて大阪で少女時代のファイナル公演を思いっきり楽しんだ後に、
気持ちをスッキリと切り替えて伊勢へと向かいました
伊勢はもちろん伊勢神宮がメインですが、もうひとつ大切な神社があります。
それは月読の神社です。伊勢には2つの月讀尊の神社があります。
一つは月夜見神社で、もう一つは月讀神社です。
両方とも天照大御神の弟である月讀尊をまってあるのですが、働きが少し異なるようです

最初に向かったのは、外宮の近くにある月夜見神社です
朝の9時ということもあってとても静かで静謐な神社で美しく純粋なバワーがあります
こちらの月夜見というのは、夜の世界、人の生死をつかさどる神様です
そしてこの神社の横には高天原神社があります
ここで私の太極拳を奉納させていただき高天原への道を開かせていただきました
高天原というのは古代日本における神界の象徴ですね
ここからすべてが始まります。おもに天照大御神がおさめられていますが
この月夜見神社に、高天原神社があるということは、
天界が夜の帳の中に隠されているということですね

この月讀神社に古い御神木があり、とても大切なメッセージを受けました
聖地と呼ばれるもののパワーを保っているのはまさにこの樹木だということです
人が作った神社や祭ってある神様も時代の中で絶えず移り変わります
しかし樹木は、親の木が倒れても、そこから子供の木が生まれ、
その樹木の歴史やその樹木が生えていた土地の神聖なエネルギーは受け継がれます
樹木を大切にし、共に触れ合うことによって、私たちは、神聖な光を受け継ぐことが出来るのです

そしてもう一つの月読の神社は、内宮の近くにあります
今回の伊勢参りで、私が最も楽しみにしていたのはこの神社です。
レムリアの月の神殿のヒントがここにあると確信していたからです。
この神社には、月読尊だけでなく月読と天照の生みの親であるイザナギ、イザナミの神社も有ります
神社は静かな森の中にあり、歩いて神殿に向かうだけでもとても癒されます
またそこから発せられる厳かなエネルギーは、まさに「月の神殿」にふさわしいものです
こちらの月讀は、季節の流れや自然の移り変わりを読み込み、農業や祭事を行うことを助けます
本来、日本人の生活は月の移り変わりをもとに暦が作られました
そのような古代の知恵がこの神社には残っているような感じです
さあ次は伊勢神宮です