トルコ旅行記15 イスタンブール4 考古学博物館
トルコ旅行記15 イスタンブール4 考古学博物館
トルコ旅行も、ようやくブルーモスクやアヤソフィア教会などの名所見学が終わりました
残すところは、トルコ最大の名所「トプカプ宮殿」のみとなりました
アヤソフィアの見学が終わって、今から「トプカプ宮殿」に向かおうとしたとき
とんでもない事件が勃発しました
それはトプカプ宮殿で発砲事件が起こったのです
犯人はまるで映画の「ランボー」のように、機関銃を手にし、弾倉を肩から下げていました
その格好で、悠然とトプカプ宮殿を歩いて、警備員に発砲したのです
これはテロ事件ということで、警察は大騒ぎ
その犯人はすぐに警察によって射殺されたということです
私たちの観光が、もしトプカプ宮殿が先ならば、この事件に遭遇し危険なところでした
(アヤソフィアとトプカプ宮殿は隣同士なので・・)
ということで、トルコの中心的存在「トプカプ宮殿」の見学は中止になりました
その代り、私たちが見学したところは「国立考古学博物館」
遺跡に興味がある私にとっては、見たかった場所なのでラッキーでした
こちらが国立考古学博物館のメインの建物である旧館です
建物自体も古く価値のあるものですが、この中には発掘された石棺がずらりと並んでいます
おもに1881年以降に、トルコの国で発掘された遺跡が集められています
中には、アレキサンダー大王の石棺をはじめ、世界的にも評価されるものが多いそうです
私たちを最初に迎えてくれたのは、こちらの巨大な神様
川の神様で五穀豊穣をつかさどる神様らしいです
とてもユニークでユーモラスな神様ですね
こちらの石棺が、この博物館の中でも有名なアレキサンダー大王の石棺です
強固なガラスの中に保管されていますが、彼の人生を表したレリーフが全面に施され、
その芸術性の高さは感動的でもあります
こちらのレリーフも石棺に描かれたものです
とても精密に彫られています。ちょっと薄暗い中で見ると
今にも動きそうなくらいリアルな感じがします。
こちらはこの博物館の中でも最も巨大で精巧な石棺の一つ
おそらく王様の石棺だったのでしょう、豪華なレリーフが目を引きます
石棺だけでなく古代のタイルによる装飾も飾られています
こちらもおそらく1000年以上前のタイルだと思いますが
色あせても非常に豊かな色と構成の美を持っていますね
この考古学博物館時は、タイルや陶器を専門に集めている装飾タイル博物館もあります
こちらの写真はタイルによって作れられた壁のデザインです
そしてとてもユニークなお皿も展示されています
この考古学博物館は、このほかにもエジプトや中近東の歴史的遺産を集めた館もあります
ここだけで丸1日かけて、ゆっくりと回りたい場所です
関連記事