全身リンパマッサージのすごい所 3 首周りのリンパ節
全身リンパ・マッサージのすごい所3 首周りのリンパ節
さて、前回はお腹と胸部のリンパ節のお話をしました。
リンパ節は体全身にありますが、やはり体の大切な機能がある場所の近くには
リンパ節がたくさんあって、体の機能をサポートしていますね
今回ご紹介するのは、首周りのリンパ節です
****頸部リンパ節****
頸部リンパ節は首から顎の下に分布しているリンパ節です。
このリンパ節の働きは、頭や首に分布するリンパの流れを調整する事です。
ここのリンパ節の働きが滞ると、首や顎にむくみが出来たり「2重顎」になったりします。
また目や耳の疾患、頭痛などの発生もこのリンパ節の機能が深く関係していると思われます。
そしてこの首周りのリンパ節の大切なことは、口から入ってくる感染症に対して、
ウイルスを取り除き抗体をつくる働きがあるという事です。
首周りのリンパ節は、ウイルスが血液の中などに入らないように処理を行います。
そのためウイルスとの戦いによって発熱や炎症、痛みを起こしたり、
しこりができたりすることがあります。
これは、「頸部リンパ節腫脹(しゅちょう)」と呼ばれる症状です。
しかしながら、常にリンパマッサージを行うなどの予防策をとっていれば、
リンパも活性化してウイルス等に対する抵抗力も強くなり、
病気にかかりにくい体質になることもあります。
また顔や顎のむくみを解消して、小顔作りにもやくにたちますね。
****背中から肩へのリンパマッサージ****
全身のリンパマッサージでは、肩や背中、腰に対するマッサージもありますので、
お仕事で筋肉疲労を起こしたり、ストレスや冷房などで冷え症や体のだるさ、
むくみを出している場合にも非常に効果的に症状を改善することができます。
関連記事