まったり芦刈温泉&100種類の薬草が入ったお茶

瀬戸 武志

2011年08月15日 10:09



ゆったり、まったり芦刈温泉&100種の薬草が入ったお茶

先日のお休みは恒例のランチの後に芦刈温泉に行ってきました

まだ新しく清潔な感じがする芦刈温泉

お風呂もとても清潔で居心地がよいですね

広々とした浴場には、お決まりのジェットバスや電気ぶろ、水ぶろ

そして、丁寧に手入れされた植栽に囲まれた露天風呂があります

ここの温泉はとても泉質がよく、肩コリや神経痛に効果があると言う事

そして、飲料水としてもとても優れています

今日は、しばらくゆったりとさせていただきました



そしてこういう温泉に行くと楽しみなのが売店

けっこうマニアックなものが売っていたりします

この芦刈温泉で見つけたのが、これ!!

「百草水」・・・100種の薬草が独自の製法でブレンドされているというお茶です

100種類・・ウコン、ハトムギ、ドクダミ、ビワ、その他いっぱいです

ただしこの製品の優れている所は、お水でもOKという所

お水の中にティバッグをいれてかき回すだけで「薬草水」が出来るという優れ物


もちろんお茶にしてもよいのですが、お水だと気楽に作れてしまいますよね

味の方は・・・・・「爽健美茶」にちかいものがあります

健康にばっちり良さそうです

瀬戸社長のお勧め度 星 3つ ☆ ☆ ☆



温泉の泉質(温泉のHPより)

泉質
ナトリウム炭酸水素塩泉

浴用効果
胃腸病・神経痛・筋肉痛・関節痛・疲労回復

飲用効果

肝臓病・糖尿病・便秘・消化器系疾患

利尿効果が高く、また胃の中の酸を中和させ腸の運動を鎮める効果があります。
(但し高血圧症、腎臓病の場合は飲泉は控えてください)

特徴
無色透明。鉄分や炭酸分を多く含むため、湯口や湯船に白淡褐色の付着物がつく特徴があります。

皮膚の表面を柔らかくし、肌をなめらかにします。

このため、古くから「美人の湯」といわれています。

カルシウムやマグネシウムなどを含み鎮静作用や炎症を抑える働きがあります。

また血糖値を低下させるので、糖尿病にもよいとされます。

関連記事